UPSmini500 II YEUP-051MA のクチコミ掲示板

2009年 2月 5日 発売

UPSmini500 II YEUP-051MA

ファンレス設計のコンパクトボディや長寿命バッテリーを採用した小型無停電電源装置(アイボリー/出力容量500VA/300W)。価格は24,990円(税込)

最安価格(税込):

¥14,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,280¥17,012 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,800

運転方式:常時商用 入力電圧:85〜115V 出力容量:500VA 期待寿命:7年 UPSmini500 II YEUP-051MAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UPSmini500 II YEUP-051MAの価格比較
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのスペック・仕様
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのレビュー
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのクチコミ
  • UPSmini500 II YEUP-051MAの画像・動画
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのピックアップリスト
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのオークション

UPSmini500 II YEUP-051MAユタカ電機製作所

最安価格(税込):¥14,280 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 2月 5日

  • UPSmini500 II YEUP-051MAの価格比較
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのスペック・仕様
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのレビュー
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのクチコミ
  • UPSmini500 II YEUP-051MAの画像・動画
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのピックアップリスト
  • UPSmini500 II YEUP-051MAのオークション

UPSmini500 II YEUP-051MA のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UPSmini500 II YEUP-051MA」のクチコミ掲示板に
UPSmini500 II YEUP-051MAを新規書き込みUPSmini500 II YEUP-051MAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

常用時は正弦波?矩形波?

2011/04/07 11:55(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

ふと 思ったのですが
・停電時の電力供給は、矩形波
・通常使用時は、ACコンセントからそのまま供給:正弦波

でしょうか?

それとも、いっつも わざわざ 常に矩形波にして供給するんでしょうか?
そりゃあない、って気はしますが。。



あと、「商用電源」って言葉の意味がわかりません・・・

書込番号:12868917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

2011/04/07 12:08(1年以上前)

つれづれなるままにググってみました・・・

商用電源ってのは、
コンセントから供給される電気ってことらしーですね
このUPSから出力されるのは商用電源ではないって意味らしい


通常使用時は、商用電源がスルーで供給されてるらしーです
以上、疑問解決しました


しかし、停電の瞬間にUPSからの供給に切り替わるなんて
凄い早業!
切れ目無く電気の供給をスイッチするって、すごいですね

ども 失礼しましたー

書込番号:12868968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/04/07 12:29(1年以上前)

え〜っと勘違されているような気がしたので、ちょっと書いときます

切り替えタイミングが10ms以下ですので、場合によっては、瞬停対応できないかもしれません
ご注意ください

UPSは、常時インバータ給電の方が安定してます

書込番号:12869026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

2011/04/07 12:51(1年以上前)

インステッドさん 
ども。フォロー サンクスです

10ミリセック断絶ですか。
その間の電力は、PC側の電源(コンデンサ?)でつなぐんですかね?

それともUPS側で、10ミリセック分を供給するんですかね
(でっかいコンデンサが入ってる???)


ところで、電源マネージメントケーブル、
シリアルポートじゃなくてUSBにしてほしかったっすね

書込番号:12869108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/04/07 14:29(1年以上前)

この場合だと、商用→バッテリー(インバータ)への切り替えが10ms(以下)かかるということです
その間の電力は、ありません
よって、機器によっては、ダウンしてしまう可能性があります
このため、切り替えが2〜5ms以下、や2ms以下という商品もあります

企業がシステム保護用に使用するUPSだと常時インバータ給電の物もあります

書込番号:12869390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

2011/04/07 14:34(1年以上前)

つれづれなるままに・・・

PCメーカーに聞いてみました(Valore ion)
通常PCでは、10ミリセック程度の瞬断は
問題ない、らしい。

まぁうちでも問題なかったので良しとしましょう

書込番号:12869401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

2011/04/07 14:52(1年以上前)

レスありがとうございます

2ミリセック以下ってのもあるんですか
勉強になります


ところで関係ないですが、うちの会社は、落雷など不意の停電時のバックアップに
自家発電装置を持ってます

先日、落雷で周辺一帯が停電したとき、うちの会社敷地内だけは
こうこうと明かりがついてました
で、ちょっと驚いたのがその状況なんですが、

蛍光灯がチカチカっ!(なんだろ?)
何事もなかったかのように復旧、
この際、PCは落ちなかった。

ちなみにPCは 3DCADバリバリ爆速、超速グラボ搭載の電気食いクンです

こんなパソコンが事業所内に5000台ぐらいある、
って結構でかい事業所です

しばらくして館内放送で「ただいま、落雷により・・・(中略)パソコンはこまめにセーブしてください」



パソコンは意外と瞬断に強いのね、ってそのとき思いました

書込番号:12869439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

聞きたい事があります

2011/04/07 04:17(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

クチコミ投稿数:29件

私のパソコンはi5 2400でH67のマイクロATXでグラボにGeForce450を使っているパソコンです。
電源容量は450Wで実際は半分位かな(ようわからないです)
こんな感じでも使えるでしょうか。
あとこれを付けていて雷が落ちた場合はどうなるのでしょうか
これが壊れるだけ
パソコンもやっぱり壊れる
どうでしょうか
よろしくお願いします。
文章に変なところが多くすみません。

書込番号:12868158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度4

2011/04/07 09:57(1年以上前)

システムの詳細については、イマイチよく判りませんが、容量的には問題なく使えると思います。

ただ、このUPSは矩形波出力のため、搭載している電源によっては本来の性能を発揮できない場合があります。

少なくとも、このクラスのUPSは、停電が起きたときに、データーを保護するため正規のシステムダウン手続きが出来る時間を稼ぐための物です、このため、あれもこれも接続することはお奨めしません、PC本体とモニターくらいにされるべきでしょう。

また、雷の直撃には当然耐えられません、当然壊れます。

書込番号:12868619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/07 10:58(1年以上前)

構成を一通り書いてもらえば概算使用容量がわかります。
簡単に書かれたパーツで考えると、250〜300Wあたりになりそうですね。HDDを3台くらいついてるとか、ファンを5つ6つとついていると300Wを超えてしまわないかと不安ですね。

落雷時は、UPSのヒューズが飛びます。それによりサージ保護をします。
それで停電が起こった際には、バッテリー駆動へ移行し、PCの安全な終了までの時間確保をしてくれます。

書込番号:12868757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/18 02:02(1年以上前)

ありがとうございます。
あれこれ付ける気はありません。
あとハードディスクは今1台です増設の可能性も有りますが2台ぐらいまでだと思います。
またファンはCPUクーラーと背面ファンがあるだけです。
これの場合求めるは2〜3分ぐらい耐えれば良いぐらいです。
ブレーカーのダウン対処
そして雷対策の為の検討でした。
雷 直雷はキツイかな(パソコンの保護 無停電装置はムリだろうけど)
ありがとうございました。

書込番号:12908799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テラステーションには?

2011/02/03 21:30(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

スレ主 katu244さん
クチコミ投稿数:2件

この製品は、テラステーションには使用できるのでしょうか?

また、雷サージというものには対応しているのでしょうか?

関連HPをみましたが、パソコンにちょっと詳しい程度でのレベルでは、全く判りませんでしたので、質問させて頂きました。

書込番号:12601804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/13 02:08(1年以上前)

テラステーションで確実に使えるかという意味では、BUFFALOで
「対応UPS」と謳っている訳ではありませんので、保障の限りでは
無いと思います。
(BUFFALOのHPにある対応表にはオムロン製とAPC製しか無いですね)

とはいえ単に電源バックアップ用というだけなら、ぎりぎりの容量で
使ったりしない限りは大丈夫なんじゃないでしょうか。
私自身もIOデータのLAN-DISKを使っていますが、今のところ問題
ありません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/

この製品は常時商用給電方式なので、雷サージへの耐性は、基本的に
期待しないほうが良いと思います。
常時商用給電方式というのは、普段は入力100Vがそのまま負荷装置に
つながっていますので、多少の電源変動もそのまま通過します。

この製品の場合は100V±10%の範囲を超えた入力が加わった場合に
バッテリによるインバータ給電に切り替わりますが、切り替えには
10msくらいかかります(この時間は瞬停になります)し、瞬間的な
雷サージは通過してしまうはずです。

そこまで気にするなら、多少値段は高くなりますが常時インバータ
給電タイプを選んだほうが良いと思いますよ。

書込番号:12647684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katu244さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/24 13:29(1年以上前)

 ご回答ありがとうございました。

 その後購入し、テラステーション TS-XH4.0TL/R6 に取り付けました。

 購入前後にユタカ電機製作所のサイトから質問メールを送付し、複数回メーカーとやり取りをしました。何人サポートがいるのか分かりませんが、30分前後ぐらいで返信メールがあり、サポート体制は充実しているようです。

 以下、メーカーの回答
1.テラステーションは繋げる
2.自動シャットダウンはできない
3.雷サージは対応している(回線サージという文言がHPに載っているが、それが雷サージ対応だということが、素人に判りにくい)
4.(購入後、テラステーションのブラウザ管理画面の設定によっては自動シャットダウンできるのではないか?との質問に対し、)APC社製とは全く互換性がないので、通信ケーブルを接続しても恐らくテラステーションは連動しない(自動シャットダウンしない)

購入後の動作確認
1.テラステーションは問題なく稼働し、過去の口コミに記載のあった”瞬断トラブル”も全く問題なかった
2.通信ケーブルを接続し、ブラウザ管理画面>UPS連動で、APC社製-simple signal というのを選択すれば、連動して2分後ぐらいに自動シャットダウンした(但し、画面が真っ赤になりシャットダウンするので、そのシャットダウン方法が適切なのかどうかまでは確認していない)

 雷サージは、常時インバータ給電タイプしか効果がない(?)と他のサイトにもありましたが、素人には難しすぎて良く判らなかったので、雷サージにきくかどうか判りませんが、一応雷サージアブソーバー付きOAタップも購入し取付け、二重に対応させることにしました。

書込番号:12700317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらは正弦波出力ででょうか?

2010/04/29 21:06(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

スレ主 jrsyoさん
クチコミ投稿数:12件


ご質問させていただきます。
オフィスから、個人用途で運用しているUPSが古く、新規の物を導入したいと頼まれているのですが、あまり詳しくなく、こちらの製品が正弦波出力なのかどうかわかりませんでした。
オフィス曰く、古いUPSは短形波出力で新しいクライアントに使えないため、正弦波出力のい物を用意してくれとのことでした。

どなたかご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:11297223

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/29 21:44(1年以上前)

残念ですが、矩形波です。

>古いUPSは短形波出力で新しいクライアントに使えないため、正弦波出力のい物を用意してくれとのことでした。

古いからではなく、安いUPS製品は最新型でも全て矩形波(コストが安い)なので、、、
正弦波のいい物となるとAPCのSmart-UPSとかいかがでしょうか?

製品一覧
http://www.apc.com/products/family/index.cfm?id=165

値段もトップクラスの高価ですが・・・実績もトップクラスです。

書込番号:11297471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/29 21:48(1年以上前)

こちらの製品の製品案内に仕様が掲載されています。
ttp://www.yutakadenki.jp/products/103_UPSminiB.html
【交流出力】の電圧波形に 矩形波(バッテリ運転時) とあります。

正弦波出力の製品を探すなら、この製品案内のページから他の製品を探してみるとよいと思います。
参考にこちらも。
ttp://www.networld.co.jp/apc/products.htm

正弦波出力の製品となると少々高価のようです。

書込番号:11297506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jrsyoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/29 22:30(1年以上前)

>u-popo

迅速なご返信ありがとうございます。
短形波でしたか…。たしかに正弦波とは随分価格差が出てしまうんですね。

>しゅんかん
詳細なリンクをありがとうございます。
短形波との表記を確認できました。


皆様のご指摘で正弦波出力のUPSでコストパフォーマンス的に優れたものを探していたら、
オムロンさんのBY50Sという製品があることを知りました。
後日使用電力等の確認を取って、問題無さそうであれば、こちらにしようと考えています。

信頼性的にはAPC製品がとても優れているようなので。もちろん視野に入れてみます。
ただ最近は下手なことに予算が下りないご時世ですから、なるべく初期投資を抑えたいところです><

回答くださいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:11297780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用できますか?

2010/04/02 16:29(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

スレ主 SHARP108さん
クチコミ投稿数:60件

下に同じような質問があり、申し訳ないのですが回答よろしくお願いします。

現在使用中のパソコンの最大出力は460W、モニタは110Wです。

Win7の64bitのため自動でシャットダウンすることができないようなので、電源を切るためにモニタを使えるようにしたいのですが、上の組み合わせでは完全に容量オーバーでしょうか?本体が460Wまでいくとは思えないのですが…

またどれくらいの時間持つのかについても気になります。

本体の構成は下のようになっています。
CPUCorei7 -860
メモリ 8GB ( 2GB x 4 )
HDD 1TB×2 RAID0
光学ドライブ BDドライブ×2
グラボ GeForce GTX260 1.8GB

書込番号:11177265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/02 18:59(1年以上前)

PC電源の最大出力と使用電力は違いますよ。

書込番号:11177771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SHARP108さん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/02 19:20(1年以上前)

きらきらアフロさん返信ありがとうございます

書き間違えてました。
最大出力ではなく消費電力が最大460Wでした。

その辺りよくわかってないので申し訳ないです。

書込番号:11177833

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHARP108さん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/05 21:14(1年以上前)

無事解決できました。
いろいろ調べているうちに自分の無知が恥ずかしくなりました。

くだらない質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:11192708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

出力が足りてるかについて質問です。

2010/02/06 07:13(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

クチコミ投稿数:22件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

現在の住居が古いため、たまにブレーカーが落ちるので購入を考えてます。
以下の構成のPCで使用したいと思ってますが、出力は不足してないでしょうか?

CPU AMD PhenomII X4 945
CPUクーラー G-Power2(GH-PSU22-PC)
メモリ DDR3 PC-10600 2GX2枚
HDD HDS721050CLA362[500G/S-ATA]X2個
ビデオカード H575FN1GD [iCooler IV/RADEON 5750]
DVDドライブ DVR-217J/MP
ケース AntecSOLO

繋ぐのはPC本体のみでモニタ等は別電源です。
正直これ以上の容量のUPSになると価格が跳ね上がるので出来ればこのタイプで済ませたいと考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10894140

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/06 09:03(1年以上前)

問題ないと思いますよ
自動電源OFFの設定を淡くお進めします。

根本的にアンペア工事をお進めします。
たいていの工事ならば工事費は不要(ブレーカー交換のみ)ですし、
賃貸の場合でも、大家さんの了解は基本的に不要ですよ。
月々の負担もプラス300円〜程度です。

書込番号:10894407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/06 10:44(1年以上前)

ブレーカー容量のアップと共に、もし頼めるんなら漏電検査もした方がいいです。
古い造りなら、配線が傷んでる可能性もありますし
未然にトラブルを防止する意味でもオススメです。

書込番号:10894812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

2010/02/06 14:24(1年以上前)

masa 30さん 満腹 太さん
ありがとうございます、大変参考になりました。
出費が少なくて助かりました。安心して購入致します。
ちなみにこのUPS設置の上、アンペア工事・漏電検査も実施したいと思います。

書込番号:10895589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UPSmini500 II YEUP-051MA」のクチコミ掲示板に
UPSmini500 II YEUP-051MAを新規書き込みUPSmini500 II YEUP-051MAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UPSmini500 II YEUP-051MA
ユタカ電機製作所

UPSmini500 II YEUP-051MA

最安価格(税込):¥14,280発売日:2009年 2月 5日 価格.comの安さの理由は?

UPSmini500 II YEUP-051MAをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング