BZ50T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,800

入力電圧:86〜114V 出力容量:500VA 期待寿命:2年 BZ50Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BZ50Tの価格比較
  • BZ50Tのスペック・仕様
  • BZ50Tのレビュー
  • BZ50Tのクチコミ
  • BZ50Tの画像・動画
  • BZ50Tのピックアップリスト
  • BZ50Tのオークション

BZ50Tオムロン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • BZ50Tの価格比較
  • BZ50Tのスペック・仕様
  • BZ50Tのレビュー
  • BZ50Tのクチコミ
  • BZ50Tの画像・動画
  • BZ50Tのピックアップリスト
  • BZ50Tのオークション

BZ50T のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BZ50T」のクチコミ掲示板に
BZ50Tを新規書き込みBZ50Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不思議な現象

2009/06/17 23:40(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

スレ主 F104Jさん
クチコミ投稿数:25件

PCをBZ50Tのバックアップコンセント接続し、正常に起動する事を確認し、PCをシャットダウンします。
その後BZ50Tのメイン電源ボタンを押してBZ50Tもシャットダウンしました。
そして、数分後、BZ50Tを起動し、PCの電源ボタンを押しても起動しないのです。
PC自体にはちゃんと通電しているのですが、起動しないのです。
ファンは回転するのですが、HDDが動きません。
どうやらBIOSが読み込みされていないようです。
その後、マザボのジャンパスイッチでBIOSをリセットすると正常に起動します。

PCのコンセントを抜いてから、BZ50Tを起動し、スタートした後、コンセントを差してPCを起動すると正常に起動します。
どうやら、PCのコンセントを差したままBZ50Tを起動するとBZ50Tのスタートアップ動作中にBIOSまたはPCの電源に何らかの影響があるのかなと思いますが、同じような症状の方はいませんか。
何回やっても同じ症状がでます。

電源 ANTEC EA-500
ケース ANTEC SOLO
マザボ ASUS P6T Deluxe
CPU Core i7 940
メモリ Corsair TR3X6G1333C9 2GB 3枚
HDD DWESTERN DIGITAL WD5002ABYS (500GB
グラボ ZOTAC 188-01N43-01DRT

書込番号:9716510

ナイスクチコミ!0


返信する
Turn overさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/04 12:14(1年以上前)

ANTEC EA-500 だとMax500W なので、

こちらがお勧めです。
一般電源と同じ「正弦波出力」のUPS
BY75SW ¥60,900
BN75S

BZ50T は、500VA=300W です。


書込番号:10097965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

再購入

2007/12/30 05:56(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 BZ50TのオーナーBZ50Tの満足度4

3年前に購入したものが故障し、修理に出すため(半月ほど保障が残っていたのが
幸いでした)代換機として購入しました(修理から帰ってきたらビデオ用にでも使
うつもりです)。先程充電も終わりPCをつないだんですが、UPSは一度使うと
手放せなくなりますね。なんかあったときの不安感がぬぐえなかったです。ツクモ
で8500円弱ですが、保険と思えば安いものです。


書込番号:7180719

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 BZ50TのオーナーBZ50Tの満足度4

2008/01/21 18:20(1年以上前)

今日修理に出していたものが返ってきました。確か、バッテリーは1年だったと思う
んですが、新品になって戻ってきました(保障期間は変わらないですが)。
当たり前のことなのかもしれませんが、なんかうれしくって‥

書込番号:7275509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

クチコミ投稿数:54件

おはようございます。
先日、PCを使ってるときに不運にも突然停電になってしまいました。
もちろん何も対策をしてなかったので、電源が切れました。
その後、電源を入れ直し動作チェックしましたが取り敢えず
動作は使った感じ全く大丈夫だったのですが、
どっかおかしくなってる可能性ってありますでしょうか?
OS再インストールするべきですか?
聞いたところによると、マザボなどのパーツがぶっ壊れるらしい
のですが、本当ですか?
幸い、HDDに書き込みを行っていないときに停電になったので
それだけは救いでした。
何分、停電など経験したことがないもので、のちのちおかしくなると
困るのでどなたかご教授お願いします。
電源ついてる状態で、電源ボタンを数秒押して強制的に電源切るよりもっと
ひどい行為ですか?
こんなことなら、この製品を買っとくべきだったと後悔しております。
お馬鹿な質問ですけど、回答宜しくお願いします。

書込番号:5777455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/12/19 05:59(1年以上前)

再度電源投入して、何ともなければ大丈夫でしょう。
停電時に何か作業をしていて、保存していなかったとなれば、そのデータは飛んでるとはおもいます。
電源が故障した場合は、他のパーツも逝く場合がありますが、
今回の場合は、再度立ち上げて、何もないようでしたら平気かと思います。
ご心配なようでしたら、エラーチェックなどしてみてはどうでしょうか。
いきなり電源を落とすことは、良くないことではありますが、今回の様子では、平気だと思います。

書込番号:5777485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/12/19 06:04(1年以上前)

私もアパート暮らしの時、ブレーカ落ちで何度か似たような状況は
有りました。
原因;家族が電子レンジを使用し
このレンジへの電源が単独でのコンセントではなく
他所の100vコンセントと同居してました^^;
<当時、出来たばかりのアパートで
 屋内配線ミス?屋内配線計画ミス?不明>

HDDアクセス中だとデータが吹っ飛ぶ場合が有ります。
とりあえずは使ってみては?

pcはメーカpcなのか?自作なのかワカリマセンが
どちらにせよ、・・>データのバックアップは日頃から行う事です
メーカpcで修理を依頼する
HDDメーカに修理を依頼する ・・等。
HDDのデータは基本的に消去されるようです、。

書込番号:5777496

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/12/19 06:22(1年以上前)

飯塚孝之さんこんにちわ

PCが起動中に突然電源が切れた場合、最悪HDDのデータが飛んでしまったり、ブートレコーダーの破損を招き、OSの起動が出来ない場合も有りますけど、今回の場合は問題ないと思います。

電源が落ちた場合に一番心配なのはHDDでマザーボードやメモリ、CPUなどは意外と被害を受けない場合が多いです。PCを起動させて、いつもどおりに使えるのでしたら、リカバリーの必要もありませんし、落ちる寸前まで開いていたアプリケーションを実行してみて、エラーなどが出ないのでしたら、特に問題はありません。

98系やMeの場合、ブートレコーダーが壊れるなどの被害が出る事もありますけど、XPなどNT系は殆どの場合は助かる場合が多いみたいです。

ただ、普段から重要なデータはHDD以外のメディアにバックアップを行い不測の事態に備えておいた方が良いかと思います。

書込番号:5777511

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2006/12/28 14:41(1年以上前)

飯塚さん こんにちは、停電と強制的にパソコンのスイッチを数秒押して切った場合の違いですが、数秒間押している間にパソコンは
最低限度のキープをすると思います。
停電はそれも待たず、瞬断ですからパソコンへのダメージは大きいと思われます。
しかし、XPなどでは大分改良されて、支障なく立ち上がる場合が多いようです。

書込番号:5813444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/01/06 17:30(1年以上前)

みなさまこんばんは、ご連絡が遅くなりすいませんです。

まーくんシナモンさん
保存してなかったデータはもちろんダメでした(泣
でも、起動できるということは電源は故障してないみたいですので、おっしゃるとおり大丈夫っぽいです。
回答有難う御座いました^^

あめっぽさん
電子レンジとか、ドライヤーなんかを使うと
ブレーカー落ちやすいですよね・・・
うちは、電気ストーブが原因だったみたいです。
PCは一応メーカー品ですが、HDDアクセス中でなく幸いでした。
今回の件でバックアップの重要性がよくわかりました。
回答有難う御座いました^^ 

あもさん
やっぱり、HDDが影響受けることが多いんですね・・・
リカバリの必要がないとのことで助かりました。
落ちる寸前まで使ってたアプリも大丈夫みたいです。
自分のPCはXPなので、おっしゃるようにそれも助かった原因かもしれません。
これを機にバックアップの習慣を心がけるようにします。
回答有難う御座いました^^

里いもさん
停電と強制終了の違い、大変参考になりました。
XPのPCだったのも、幸いでした。
回答有難う御座います^^

書込番号:5848139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

クチコミ投稿数:1件

PC2台を同時稼動させる場合、さすがに500VAでは不足のようですが、
貧乏なので高価なUPSには手が出せません。
しかしサウンドハウスで売られているUPS1200IIは、
許容電力が1200VA(720W)で価格もBZ50Tと同価格帯らしく、
これならばPC2台の使用にも耐えられそうなのですが、
「安かろう悪かろう」的な噂があったので迷っています。
実際に使ってらっしゃる方いらっしゃいませんでしょうか?

UPS自身の消費電力と騒音も気になります。
 常時商用方式<ラインインタラクティブ方式<常時インバータ供電方式
この順で、
(非停電時の)消費電力・騒音ともに増える
(停電時の)出力電力の品質は良くなる
という認識で間違ってないでしょうか?

BZ50T=常時商用方式
UPS1200II=ラインインタラクティブ方式
らしいので、UPS1200IIだと燃費悪&五月蝿いかもという不安があります・・

書込番号:5412843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/09/15 20:10(1年以上前)

サウンドハウスUPS500を使用しています。PC本体(アスロンXP、HDD×1台、DVD-R×1台)、15インチ液晶、外部HDD×1台の負荷で運用中。購入後半年ほどですが、問題なく使用中です。停電発生後すぐにシャットダウン設定にしていますが正常に停止処理してくれます。停電時の出力波形が正弦波で無いというのが安かろう悪かろうの噂かと思います。騒音についてですが通常使用時(PC使用時)はまったく気になりません。PCを落としてバッテリーチャージ状態になるとジー音が耳につきますが、寝られないほどではありません。とはいえ安物故の不安もありますし省エネのため、通常は元電源をオフにしています。御参考まで。※オークションでリース落ちのUPSが格安で売られていますので、バッテリー交換して使ってみては?バッテリーはこんなところ(http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb)で売っています。

書込番号:5442905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BZ50Tと50LTで迷ってます。

2006/09/08 18:09(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

クチコミ投稿数:173件

題名機種2つでどちらにしようか迷っています。
メーカーページを見たところ、バッテリーの寿命差しかないようですが、価格差が3千円ほど。
50Tの寿命が3年・・・送料など含めると1年当たり3千円、50LTの寿命が4年・・・1年当たり3千円と、単純に比較すれば価格差はないようですが、気になる点がバッテリー交換可ということ
格安で交換できるのであれば50Tでいいような気もしますが、このバッテリー交換というのはどうやればいいのでしょうか。
どこで交換用バッテリーを売っているのですか?
またいくらくらいで・・・結構オプション品は安くなっていない事があるので、安くなければ50LTの方がいいかなとも思いますが、この点についてアドバイスを是非ください。

書込番号:5418716

ナイスクチコミ!0


返信する
yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/09 12:47(1年以上前)

チョーエイさん

交換用バッテリーの型式と交換方法
こちらですね
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/battery/index.htm
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/battery/bp50t-lt/bp50t-lt.htm

交換用バッテリー型式
BP50T:BZ35T/BZ50T
BP50LT:BZ50LT

交換用バッテリーの型式で検索してみて下さい。
UPSと同じ所から購入する事が可能ですよ。

交換後の使用済みバッテリーはメーカーに送ると無償で処理してくれます。
(ただし、送料は個人負担です)
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/replace.htm

*環境問題から蓄電池の処理は事業者が適切に処理する事が義務付けされています。
 (つまりメーカーが無償で処理するという事ですね)
____________________________________________________________

BZ50T・・・9000円(バッテリー寿命2〜3年)
BZ50LT・・・12000円(バッテリー寿命4〜5年)

BZ50T・・・9000÷3=3000円/年
BZ50LT・・・12000÷5=2400円/年

とはなりませんか。

仮に1回バッテリーを交換した場合の計算例として

交換用バッテリー価格を以下とした場合。
BP50T・・・6000円
BP50LT・・・7000円

BZ50T・・・(9000+6000)÷(3年×2)=2500円/年
BZ50LT・・・(12000+7000)÷(5年×2)=1900円/年

とイニシャルコストは下がりますが、年間のコスト差は同じ。


チョーエイさん計算例のBP50LT寿命を4年とした場合

BZ50T・・・9000÷3=3000円/年
BZ50LT・・・12000÷4=3000円/年

BZ50T・・・(9000+6000)÷(3年×2)=2500円/年
BZ50LT・・・(12000+7000)÷(4年×2)=2375円/年

とバッテリー交換した場合に若干のコスト差が発生します。
____________________________________________________________

ちなみに当方はOMRON製品はBZ35TとBZ50LTを使用しています。
BZ35T・・・2年1ヶ月経過
BZ50LT・・・1年1ヶ月経過
BZ35Tは2年を過ぎましたが、まだバッテリー異常は発生していない模様。


バッテリー交換の煩わしさと環境を考えるとBZ50LTの方が良いかと思います。

書込番号:5421377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BZ50LTとTの違い。迷っています

2006/01/06 08:16(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

クチコミ投稿数:1158件

BZ50LTとBZ50Tに迷っています。値段の差は、バッテリーの違いでしょうか。機能の違いはなさそうですが。何方か分かる方が居りましたなら教えてください。

 この器械のターミナルを加工して、自動車用のシールドバッテリーを繋ぐことが出来るでしょうか。もし出来れば、バッテリー問題が一挙に解決できると思います。

書込番号:4710592

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/06 09:33(1年以上前)

エナックスから万能ノートバッテリーが出てますので、その手など安定器が付いたものが良いかと。シールドバッテリーから直でなく安定器をかませばよいが。アンペアがでかすぎるので、何回か使用すると本体の電源回路が壊れ高い修理代になると思います。1〜2万円では直らない。DC→AC100Vもあまりよくないし。

書込番号:4710677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2006/01/07 16:53(1年以上前)

 3.3toboさん、早速のご教授有難うございました。私は単純に、電圧さえ合えば流用できると思っていました。

 簡単に言えば、同じ豆電球をつけるをつけるのに、電圧(V)が同じなら単3電池を使っても、単1電池を使っても、容量(A)の違いにより、点灯時間が違うだけと思っていました。

 安定期を使えばいいとのことですが、どんな安定器でしょうか教えてくださいませんか。

書込番号:4714174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BZ50T」のクチコミ掲示板に
BZ50Tを新規書き込みBZ50Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BZ50T
オムロン

BZ50T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

BZ50Tをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング