
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月20日 19:02 |
![]() |
5 | 6 | 2008年10月5日 20:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BN75S
カタログスペックによると、バックアップ時間から
BN50S 24,133円
BN75S 31,551
は、同じ電池容量
BN100S 39,127
BN150S 53,805
は、同じ電池容量
BN220S 91,967
BN300S 115,551
は、同じ電池容量と思います。価格はKAKAKU.COM 2012/06/20時点
ちなみに、私は消費電力210Wサーバーで使っています。BN75S
0点

交換バッテリーから見て、それらそれぞれの組みで同じバッテリー使ってますy
ただし、出力容量に違いはありますけどね。
BNB75S:BN50S、BN75S
BNB300S:BN100S、BN150S
BNB300S(2個):BN220S、BN300S
書込番号:14704244
0点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BN75S
Win.VISTAの人柱になって1年が過ぎました。新OSが不安だったのでRAID構成のディスクトップPCを選択したのですが、何度フリーズして強制終了を余儀なくされたことか・・・最近は安定してきましたが「停電になったら修復に何時間かかることやら」と考えて、思い切ってUPSを導入しました。お陰で大切な画像データの編集にも、不安なく没頭できるようになりました。
ファンレスの自然空冷ですが、先日に室温が30℃まで上昇しても問題ありませんでした。
夏場はエアコンで冷房するので、たぶん大丈夫なのではと考えています。
1点

ネコも大好きS2Kさん、こんにちは。
自分は旧機種のBN75XSを使っており、後継機種であるBN75Sに興味があります。
そこで恐縮ですが質問です。
☆待機中(バックアップしていない時)の騒音は如何でしょうか?
ちなみに旧機種のBN75XSは待機中「シャー」と言う様な高周波音が常時鳴っています。
(本来の使い方ではありませんが)リビングに置いているので、かなり耳障りなのです。
・・・バックアップ中の作動音は仕方がありませんが・・・。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:8151696
0点

majesty 250様 お早うございます。
結論から申し上げますと、至近距離でない限り「ノイズ」は聞こえません。
デスクトップPCのハードディスク回転音や、冷却ファンの騒音の方が煩く感じます。
至近距離(30cm程度)で耳を澄ますと、微かに「シュー」という音が聞こえますが
ボディの共振音や電子パーツの発振音のような耳障りな音ではありません。
但し品質のバラつきでどうなるかは不明ですが、私の個体は2台とも問題ありません。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8157647
3点

ネコも大好きS2Kさん、こんにちは。
レスポンスありがとうございました!
大変参考になりましたよ。
ウチのは約1m離れていても気になりますから。。。
自分の耳が過敏なのかな?
ファンレスも魅力的だし、BN75S欲しくなりました。
書込番号:8158092
0点

私も旧機種のBN75XSを使っていますが、音はしていないようです。
majesty_250さんに質問なんですが、パソコンに、シリアルの端子
はついていますか?
家のパソコンはUSBだけです。付属シャットダウンソフトのPAの方は
メーカー推奨のUSBシリアル変換ケーブルが付いているのですが
Windows Vistaに対応していません。
今回BN75XSを繋ぐパソコンがWindows Vistaのため、メーカー推奨の
ケーブルは無いのですが、とりあえずケーブルを購入
(2000〜2500円ぐらい)して、繋いで見ようと思っています。
書込番号:8447646
0点

USBで直に繋げられないのは痛いですよね>BN**XS
当方はかつてデスクトップPCのシリアルに繋いでいました。
よってPCの傍らに置く必要があり、高周波音に悩んでいました。
今はオプションのSC20Gを導入してLANで繋いでいます。
複数のPCを一斉にシャットダウン出来るし、出先からも操作できるのでスグレモノ。
本体は別の部屋に設置したので騒音問題もクリアしました。
しかしSC20G、、、本体より高いのでかなり躊躇しました。
もっと安くしてほしいですね。
書込番号:8451454
1点

BN75XSですが、USBシリアル変換ケーブル(エレコム)を購入
して接続したところ上手くいきました。
UPSの電源プラグをコンセントから抜き、停電状態にすると
無事パソコンはシャットダウンしました。
しかし、ひとつ問題があります。
一度通信ケーブルをパソコンから抜いてしまうと、PowerAct Pro、
Appache HTTP serverを一度アンインストール-再インストールし
ないと、再び認識してくれません。
再インストールしないでも再認識させる方法をご存知でしたら、
どうぞご教示下さい。
書込番号:8459742
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





