
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月23日 17:21 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月17日 21:56 |
![]() |
1 | 3 | 2007年1月13日 12:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月26日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月4日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > FILCO > FKB108M/NB
購入しました。キータッチはすごくいいのですが、急にキーを認識しなくなります。
チャタリングとかではなく、右上の青いランプが一定時間(5秒程度)消えてしまい
その間は何を打ってもだめです。
どうしたらなるかというのが再現性がないのですが、リターンとかDELキーあたりが
よくなります。
PCは2台(ともにVISTA)試してみたのでハードではないと思います。
何か設定等がありますでしょうか?
USBポートも場所を変えてみたのですがだめでした。
よろしくお願いします。使いやすいので何とか直したいです。
0点

どのくらいの頻度か不明ですが・・・
ウチのは(黒軸なんで)赤ランプ消えたきり点かなく成って無反応。
んで、メーカーで不良交換になりました。
サポートフォームから、症状を伝えてみては如何でしょう。
書込番号:6895842
0点



キーボード > FILCO > FKB108M/NB
この製品の型番はFKB108M/NBですがFKB108ML/NBとの違いは何なのでしょうか?
また日本語表示ありのFKB108M/JBは、日本語表示以外はFKB108M/NBと同じものということでしょうか?
メーカーのサイトを見たのですが、
MとMLとで何が違うのか良く分かりませんでした。どなたかご教示よろしくお願いします。
0点

linear action キースイッチ(黒軸)と、MX tactile feel キースイッチの違い。
コッチのキーボードに触れてないので、タッチの違いは分かりません。
かな表示の有り無しの違いは、キートップの印刷のみと思います。
かななしキーは、単体でも売られてます。
書込番号:6113720
0点

teru8888さんへ
僕は、会社に黒軸(108MLの方)、家に茶軸(108Mの方)と両方使ってます。
黒軸の方が若干固めのタッチで、考えながら打つ時にキーの上に指を置いていても、ついうっかり長押して連打になりにくいので会社においてます。
キータッチについても、僕の好みが黒軸というのもあります。
でも同僚は、黒軸は重いと感じるらしいので、やはり茶軸の方が一般的な人向きかと思います。
(早打ちの人にも茶軸の方がいいかな?僕は、変わりませんが)
下記のサイトにわかりやすい解説がありましたのでご参考にしてください。
(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
でも、天元さんの言われるように実際に触れる所に行ってみるのが一番かと思います。
秋葉原ならクレバリーのキーボード店に並んでます。
でも僕は、店では両方触ってもそれほど違いは感じませんでした。
1時間ぐらい使うと分かってきますが。(^^ゞ
書込番号:6115997
1点

ども、プル助さん
大変参考に成りました。
先週もショップで小一時間ばかり 108ML と ZERO をいじってました。
108M に興味津々ですが、田舎には置いてないんですよね・・
黒軸の金接点にも憧れつつ、まだ暫くは迷い続けます。。
書込番号:6116091
0点

天元さんへ
せっかく購入するなら、
ZERO(普通のメカニカル)<<108M<108ML
の順で推奨です。
ほぼ、値段通りですが。
理由とか書いてみました。参考まで。
理由1
ZEROは、キーが横に動く感じがする。
私は、他のメカニカルを使ってきましたが、マジェスタッチはこの感じがとっても少ないです。
理由2
高いものを買っておくと、後悔が少ない。
半ば以上見栄かも(^^ゞ
その他1
108Mと108MLの違い。
キー以外にも、LEDの色がM:青、ML:赤と違います。
僕の液晶の電源LEDの色は黄色なので、どうでもいいですが、
近くに他のLEDが来る予定なら、色を合わせるというのも一つかもしれません。
まとめ
推奨は、108MLです。理由は、お値段が高いから?×
○どなたか書き込みされたいましたが、打った気になるキーボードだからです。これは、キーの固さによる部分が大きいのでしょうが、108Mではかないません。
と、背中を押しておきましょう。
では。
書込番号:6124414
0点

プル助さん
天元さん
お二人様、どうもありがとうございました。
おかげさまで疑問は解消いたしました。
アドバイスを聞いてMLの方に心が傾きました。
書込番号:6126380
0点



キーボード > FILCO > FKB108M/NB
ゲームむきのキーボードを探しているのですが、このキーボードはどうですか教えてください。
できるだけ早くキー帰ってくるものがいいんですが・・・
東プレさんのようなものが望ましいです。
ほかによいゲームむきのキーボードがあれば教えてください。
0点

でしたらメカニカルタイプよりも、バタフライタイプのキーが良いのでは?もしくは色々付加機能の付いたメジャー所とか・・。
書込番号:5637601
0点

付加機能が色々付くと、ゲームタイトルにも寄ると思うが、
それらのデバイス(特にドライバ類)がアダになる可能性アリ。
G15で失敗した。
どうも、ゲームやるには基本に忠実なキー配置で、
余計なデバイスは無い方がイイように考える。
で、実は自分もゲームで快適なキーボードというものを、
吟味してみたら、こんなのを見つけた。
https://o2jam.gamania.co.jp/keybord/index.asp
該当ゲームでは東プレ Realforce106とかがいいらしい、
が、例えば、Realforce106とコイツを比較した場合どうなんだろう?
書込番号:5828894
0点

ゲーム向きのキーボードとの事ですがゲームはなにをされるのでしょうか
自分個人の感想としては
大航海時代online、スカッとパンヤを例にとると
FKB108M/NBはIBM(KB-7953)よりキーが軽く疲れにくく断然チャットには適してると思います。
大航海時代のように戦闘中ファンクションキーF1〜F10までのズラシ押しを多用するゲームではキーの軽さが逆にアダとなってしまっています。
パンヤに関してもカーソル入力時間による強弱をつけるときにキーが重いKB-7953がよいと思ってます。
KB-7953はキーを押す力が要る分、戻りもわかりやすい(戻るパンチ力があるっていうのでしょうか)です。
FKB108M/NBよりはKB-7953のようなIBM系が押した感触が伝わりやすいというのが結果でしょうか。
しかし、文字入力等のチャットではFKB108M/NBが疲れないのでと言うか心地よく押せるのでKB-7953は2垢目用PC(キーボードが手を伸ばしきった場所にあります)としてチャットが疲れるけど確実に押した感触がつたわりやすいので愛用してます
戻りが速いかはキーの重さが違うのでわかりにくいのですが参考になりましたでしょうか
書込番号:5875861
1点



キーボード > FILCO > FKB108M/NB
掃除したいのでキートップだけではなくキーボード本体をバラしたいのですが、裏に3つある+ネジを外しても、まだバラせません。
隠しネジが何処に在るか御存知の方いらっしゃいますか?
ひょっとしてゴム足の裏側でしょうか・・・。
0点

キーボードを紹介しているサイトで見たのですが、プラスチックのツメで固定されているようですよ。 ゴム足は剥がさない方がよさげです・・・。 頑張って綺麗にしてください!
書込番号:5378597
0点



キーボード > FILCO > FKB108M/NB
この製品のメカニカル音についてなのですが、FILCOのZEROと比較して音が大きいのでしょうか?この製品を触りたいのですが、近くのPCショップに無いのでできませんので。教えてください。ちなみに、ZEROはありましたので、その音は分かりますので…
0点

音の大きさですが、FKB108Mはメカニカル独特の音がしないので
比べればFKB108Mの方が音は静かです。
書込番号:4574730
0点

ZEROは、多少カチャカチャの高音が耳につきます。静かなところでガシガシ使うと、気になりますね。ただ、その音が好きで、自宅で使う分には、問題ないです。逆に108FKB/Mは音が物足らないかも?
書込番号:4794097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





