Majestouch Tenkeyless FKBN91M/NB
Nキーロールオーバーに対応した日本語91キーボード (かななし/茶軸)。直販価格は10,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2010年10月30日 00:41 |
![]() |
8 | 12 | 2010年9月21日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 00:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > FILCO > Majestouch Tenkeyless FKBN91M/NB
zoomsと申します。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
以下の点が気になって購入を迷っております。
添付した画像はGIGABYTE G33-DS3RのBIOS設定画面です。HDの優先順位を指定するのに(+)(-)キーを使うようになっています。
このキーボードはテンキーレスですが、この画面において(+)(−)キーは有効になりますでしょうか?(「ほ」キーの(-)と「れ」キーの(+)で対応できるのでしょうか?)
というのは、私が今まで使っていたPFU HHKB Lite 2 もテンキーレスになっていてこの画面においてHDの順位を変更する事ができないのです。
しかたがないから、この画面で設定を変更する時はテンキーが付いている別キーボードを繋いで対応しています。
以上よろしくお願いします。
1点

zoomsさん
当該マザーボードの現物を所有していないのでなんともいえませんが、
おそらく代替手段(10キー付のキーボードで入力)でしか設定できないでしょう。
というのもBIOSレベルではキーコードはハードウェアキーコードを参照しているので、
10キー上の+−キーを表示&入力上の+−として認識しています。
(アルファキーの+と10キーの+はキーコードが違っています。物理位置が違っているので...。)
ですのでこのキーボードを使用するにはOS起動後ということになります。
書込番号:8211745
0点

スキンミラーさん
すばやいレスありがとうございます。
やはりそうですか。残念です。
きっとこちらのタイプ→FKB100M/NBなどではこの点大丈夫なのでしょうね。
ただこのマジェスタッチ ミニは上下左右矢印キーとDELキーの位置がどうもダメなのです。一番の難点は「右クリック」キーが省略されている事です。
またしばらく悩んでみます。BIOS画面で(+)(-)を使うことはめったないので割り切るか、それともフルサイズのFKB108M/NB等にするか?
普段テンキーなど使わないのにBIOS画面のためだけに貴重なテーブルスペースを無駄に使ってしまうか?
この問題のためだけに古い10キー付きキーボードを捨てる事ができないとは・・うぅーむ悩む・・・
もしこちらの商品を購入したらインプレします。
最後になりましたがスキンミラーさんわかりやすい解説ありがとうございました。
書込番号:8213897
0点

zoomsさん、はじめまして。
BIOS設定画面での+/-は、PageUp/PageDownキーで代用できると思うのですが、いかがでしょうか?
私も、FILCOのテンキーレスKBを購入しようと思っているのですが、
>「一番の難点は「右クリック」キーが省略されている事です。」
とは、どのような意味でしょうか?少々、分かりかねましたので解説していただけないでしょうか?
書込番号:8225027
1点

ara-manさん
こんにちは。zoomsです。
>BIOS設定画面での+/-は、PageUp/PageDownキーで代用できると思うのですが、いかがでしょうか?
なんと!これはいい情報をありがとうございました。
実は「BIOS設定画面での+/-問題」は割り切りとしてこのキーボードを昨日注文したばかりです。
なのでara-manさんが言われるようにもしPageUp/PageDownキーで代用できるなら
とても得した気分です。
おそらく明日あたりには届くと思うので早速ためしてこちらで報告させていただきます。
ありがとうございました。
それから「右クリック」キーについてです。
正確な名称を知らないので「右クリック」キーなどと
勝手に呼称してましたが、右下にある「Ctrl」キーのすぐ左にある
「四角に↑」が印字されているキーの事です。
FKBN91M/NBには付いているのですが、FKB100M/NBにはついてないようなので
あのようなコメントをしました。
個人的にはとても重要なキーなので。正式にはなんて呼ぶのですかね?
それでは。
書込番号:8225339
1点

本日届きました。
早速BIOS設定画面にてPageUp/PageDownキーを試したところ
ara-manさんのコメント通り(+/-)キーの代わりに使えました。
とても満足です。
と言う事は以前使っていたPFU HHKB Lite 2 もPageUp/PageDownキーにて
対応できていたのかも?
・・と繋ぎ変えて試したところ、なんと使えるではないですか。
「知らない」って損ですよね。今までずっと(+/-)キーが使えないと思って
BIOSのこの画面を使う時はわざわざ別のキーボードを付け替えていました。
まだほとんど使ってはいませんが、少し感想を書いておきます。
今後購入を検討されている方に少しでも参考になればと思います。
1.想像していたよりもキーの押し加減は軽かったです。
以前どなたかが「サクッと入る感じ」とコメントされていましたが
とてもマッチした表現と思いました。
2.以外に音がうるさいと感じました。特に私の場合キーを下まで押し切る打ち方をする為
余計にうるさいのだと思います。
3.Windowsボタンが小さくちょっと戸惑っています。まぁ慣れてくるとは思うのですが。
個人的には右にもWindowosボタンがあると良いなと思ってます。
4.キーボード自身適度な重さがあって良い感じです。また足にもゴムが張ってあり
安定感バツグンです。
5.つや消し黒がとても美しいです。
以上です。
書込番号:8228567
1点

ara-manさん
BIOS等の画面はほとんどいじりませんが、非常に参考になります。
zoomsさん
>「右クリック」キー
これはWindows Menu キーですね。
日本語109ではaltキーの隣に3つあるのがWindowsキーです。
左altの左隣が左Windowsキー。
右altの右隣が右Windowsキー、さらに右隣がWindows Menuキーです。
三つともUNIXターミナルでは使用しないため自分には盲腸キーです(笑)。
慣れるまで指が疲れやすくなりますが、底打ちしないとキーの騒音は軽減されますよ。
でもストレス発散のため思いっきり打ちたくなりますよね、とにかく鍵打感が最高ですから。
書込番号:8229102
1点

zoomsさん
結構前みたいなのでもう遅いかもしれませんが。
キーボードの右クリックキーですが。
まったく同じなのかはわかりませんが、Shift + F10 で同じようなことができるはずです。
試してみてください。
書込番号:8914826
2点

俺の心に100万画素さん
ご丁寧にありがとうございます。
今shift+f10を試してみました。
なるほど!右クリックできますね!
書込番号:8916105
0点

BIOS画面時は101キーボードのキー配列なのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97#101.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.83.9C.E3.83.BC.E3.83.89
書込番号:12134954
0点



キーボード > FILCO > Majestouch Tenkeyless FKBN91M/NB
使用して半年程経ちますが打鍵感は最高です.
スコスコ入力して書類作成が楽しいです.
入力速度もこれを使い出して飛躍的に向上しました.
ところが入力速度があまりにも向上したことに加えてキーボードの高さが高いため、
手首の角度を上方に曲げて打たなければならず、手首に負担がかかっています.
専用のリストレストもあるようですが、手書き書類の時はキーボードを横へずらしたりするため
キーボードにくっついていないリストレストを使うとせっかくのコンパクトサイズのメリットが
半減してしまいます.
もう少しキーボードの高さが低い方が手首には優しいと思います.
もしくはリストレストが最初からくっついていればいいのになあと思いました.
他の皆さんは手首への負担はいかがですか?
1点

裏にある、チルトスタンド立ててもしんどい?
書込番号:11891110
0点

>永遠の初心者(−−〆)さん
レスありがとうございます.
チルトスタンドを立てると手首が更に上に向いてしまうので、私は立てない方が使いやすかったです.
書込番号:11891523
0点

キーボードの位置を今より低くする事は可能ですか?
例えば、椅子を調整して高くする。キーボードの位置を変えて打ちやすい位置を探す。
他には、タイピングの手首や指の姿勢を変える。
グーグルで「タッチタイプ 手首」試しに調べたらいくつか出てきたので同じ発想の人はいるみたいです。
私の場合は、手首を接地するくらいでタイピングするのと、手首を浮かして指で立っているようなタイピングをする。この二通りで使い分ける時があります。
後者は、主にノートPCでタイピングする時にタッチパッドに接触するのを避けるために行っています。
参考になるかわかりませんが、ネットで調べていけば合うものがあるかもしれませんね。
書込番号:11892766
1点

夕方公園さん 初めまして。
タイピングはやはり早くなりますね、私も実感しています。
手首の疲れですが、レザーパームレストが出ているようですよ。
私は、そこまで集中してタイプしないので必要ないですが、見てください。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=451
書込番号:11893448
0点

>くじらずきさん
アドバイスありがとうございます.
ご指摘の通り、椅子の高さが調節できず、キーボードが高すぎるのが負担になっている面はあります.
「タッチタイプ 手首」で検索してみるとヒントが得られました.
自分の場合、手首を設置したままで上に曲げて、手首から先を水平に移動させながら
タイピングする癖があるので手首に負担がかかっていることがわかりました.
ノートパソコンの時は設置してタイピングしていましたが、手首の角度が水平に保てていたので負担も少なかったです.
手首を浮かして指で立ってタイピングするのは慣れないと不安定なようですが練習してみます.
>star-skyさん
レザーパームレストのご紹介ありがとうございます.他の安いパームレストは使っていたのですが
キーボードを横へよけて書類を書く時にパームレストが邪魔になるので結局使わなくなりました.
書込番号:11893499
1点

疲れ対策ですか・・・・
椅子を買う、机を買う・・・ってのが力技ですが、案としては
ありますね。
結局は自分の健康に関する物ですので。
書込番号:11895285
0点

>Yone−g@♪さん
アドバイスありがとうございます.
机や椅子を変えるのはあまり考えていませんでした.
職場なのでなかなか難しいところはありますが、発想の転換ですね.
ありがとうございました.
書込番号:11903578
0点

おっと職場でのお話でしたか
これは大変失礼を、自宅での話かとばかり勘違いしてました。
ん〜かさ上げですね・・・椅子の某巨大掲示板でのネタで
背の低い女性会社員の方が使われてた手段ですけど
椅子の座面をあげると足が地面に付かなくなる・・・・ならば
足台使えばいいじゃん!みたいな話はありましたね。
(かくいう私もいまやっとりますが)
足乗せ台があると太ももの裏側にかかる負担が減ります。
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:11904436
1点

椅子に座布団を敷いてはどうでしょか。
実は、私、会社で実際にやっています。
書込番号:11906029
0点

椅子の前側にだけ座っているので、前の縁がだんだん痛み出してきて、そうしているんですが、これだったら、会社に対し述べる理由ができるかもです。
Yone−g@♪ さんの発案で考えていましたら、ふっと浮かびました。
書込番号:11906063
1点

>star-skyさん
パームレストの代わりに座布団というのも高さ調節としては
同じですね.是非試してみます.
書込番号:11906413
0点

その後の報告です.
自分なりに手の動きを分析してみたところ、tabキー使用時に手首を左へ傾けるため負担がかかっていました.
(ATOKを使用しているためtabキーを頻用しています)
そこでChange Keyと言うソフトでtabキーをLキーと置き換えました.
これでかなり手首の負担が減った気がします.
書込番号:11945361
3点



キーボード > FILCO > Majestouch Tenkeyless FKBN91M/NB

sssssssssssssssssssssさん
「日本語91」
http://kakaku.com/search_results/%93%FA%96%7B%8C%EA91/?category=0001%2C0019
みんなUSB接続ですね…。
書込番号:10632927
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





