
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月6日 04:01 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月22日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月4日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 01:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月15日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月20日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)
お手数ではございますが、弊社のSetPointを削除した状態で、ゲーム利用時にFキーが反応するかをお試し頂けますでしょうか。
併せて、他のアプリケーションでも動作するのかについてもご確認をお願いいたします。
他社製のキーボード用ソフトが入っている場合も、弊社のSetPointと競合を起こす可能性がございます。
なお、ゲームによってはNプロテクトという、他のソフトからの拡張機能等をを一部適用させないようにする、プログラムが組まれている場合がございます。
この場合、SetPointを通して送られる信号を、ゲーム側がブロックしてしまう為、Fキー等の操作が行えない無い場合もございます。
以上、ご不明点などがあれば、このメールへのご返信としてご送付下さいますようお願いいたします。
以上の答えてした、今ゲームソフトここがないですから、目的なしで、押してみましたが、Fキーまで、反応があります、ゲームも大丈夫だろう。
なお、マウスの精度も今までより、かなりよくなった、私はこれを購入した目的は、これは高さが低いので、私としては入力が疲れないです、また、キー押しても音があんまりしませんので、深夜や、職場静かにしたい場合もがんがん使えます、ゲームでは広い範囲で使いたいですから、有線だと線が邪魔なときもありますから、今のような精度では、ゲームぐらいなら十分になったので、これで、普通のもの並で無線でできるように、特別な仕事していませんので、これで十分、一応満足です。
使い方では、多分、付いているドライバーソフトを使わず、そのまま差し込んで使うことです。当然今までパソコンに内蔵しているのもを削除しても良いと聞いてましたが。そう考えますと、キーボートとマウス両方削除しないといけないですね。多分、もうひとつ、どちらかのドライバーを選択する設定をして使うこともできる、私の場合、マウスの移動スピードはマイクロソフト有線マウス優先となって、毎回無線のマウスを、パソコン起動ごとに再設定となっていました。また、有線マウスを外しても同様でした。
0点

では、以上の使い方は、一つの欠点があると思います、専用ドライバーを使わないので、無線のものですので、乾電池の使用量が見えなくなる、確認できないと思います、動かなくなったら、電池交換と言う形になってしまいますね、でも、使えない、うまく使えないよりは、断然よろしいでしょう。
書込番号:5411492
0点





キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)
返事がないです、メールしたのですが、そうなるはずがありませんね。質問はゲームするときにFキー反応がないことでしたが、レポート(悪) の返事が一週間も返事がありません。返事された方がいませんか?
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)
このキーボードの購入を考えているのですが
キーボードはこれを、マウスはマイクロソフト社のワイヤレスマウスをという使い方は出来るのでしょうか?
それと操作距離が1メートルとなっていますがキーボードもその程度しか届かないのでしょうか?
0点

diNovoとMXシリーズのLeftHand(左利き用レーザーマウス)
使用中。
同じLogicool同士であれば、2つ受信機(USBメモリみたいなもの)
をUSB-HUBに取り付けて併用も出来ます。
マイクロソフト+Logicoolでも可能でしょう。
一般使用上は問題ないです。
ただ経験上マイクロソフトの方がワイヤレスの電波が弱く干渉
しやすい傾向にあります。Dinovo自身は、テーブル上に受信機を
おいて置けば見取り2−3Mはまったく問題ありません。
問題は、マウスの設定ユーティリティが、どちらかのメーカの
物しか使えなくなること・・・Dinovoは様々なアプリケーション
割り当て用のキーがありますので、LogicoolのSetpointを使い
たいところですが、そうなるとマイクロソフトのマウス設定の
細かな部分はあきらめることになります。
diNovo付属のマウスはあまりにちゃちなので、併用するので
あれば、同じLogicool製のワイヤレスマウスをお勧めします。
書込番号:5279599
0点

当方、こちらとは違ったロジクールのコードレスキーボードを所有していますが、安定して使えるのは2m弱ですね。
5m離れれば、厳しいです。
マイクロソフトのワイヤレスマウスとの兼用は可能ですy
当方も似たようなことしております。
受信機は、目視できるようなところに設置すると良いですね。
PCの後部であったりすると、受信が悪いです。
書込番号:5279610
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)
キーそのものが浅いのも一つの要因かもしれないのですが、レスポンスが非常に悪くて困っています。
dinovo自体、こんなもんなんでしょうか?
特にctrlキーを中心としたショートカットキーを利用する際がひどいです。
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)
皆さんが、付属のマウスはしょぼいとか反応が悪いとかと書き込みしてますが、私の場合は、ほとんど動きません。現在使っているマウスはロジッテクのM-RM67Aというコードレスのオプティカルマウスですが、これは非常に動きが良く反応も良いマウスで満足しています。しかし、これに付属しているマウスは、マウスパットの上ではほとんど動かず、着ているワイシャツの上で動かすと動きます。受信機と距離があるわけでもなく、マウスパットが悪いわけでも無いと思います。(今のマウスはふつうに使えますので。)ということは付属のマウスの性能が悪いのでしょうか?過去の内容を見ると別のマウスが使えるようですが、そのマウスは大丈夫でしょうか?
0点

僕もデザインにひかれて購入しました。
キーボードは満足のいくレベルだったんですが・・・マウスは最悪ですね。
USBキーと相当近づけても動かなくなるときがあります。
レスポンスも悪いですし、精度も低い。
今までマイクロソフトのワイヤレスマウスを使ってたんですが、
それと比べると雲泥の差ですね。
マウスだけでも他のロジクール商品と変えれないですかね〜
書込番号:4452032
0点

皆さん
この機種のマウスに不満があるようですが
私の動作環境(デスクトップPC)では問題なく動いていますね
USBレシーバーとの距離は約60センチほどですね
マウス本体は私の手には大きいのですがこんなもんでしょう
キーボード テンキー マウスが一つのレシーバで使用できるわけですから邪魔にはなりませんね。
ノートパソコンには同社の別のマウスを使用してます
書込番号:4816228
0点

私の場合、使えるのは問題がないですが、マウスは、精度が弱いですね、キーボートでは、音もあんまりしないので、最高だと思います、何でこんなによくないマウスをセットして販売したか理解難しいです。
また、ドライバーには、音楽と映像関係のソフトも同時に入れてあるんですが、さらに理解できません、ソニーパソコン使っていますので、ドライバーしかほしくないのに。残念でした。
書込番号:5184875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





