
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月4日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 02:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


こんにちは、先日この商品を購入したのですが。
マウスの動きがぎこちなく感じます。
前までは光学式のワイヤードマウスを使用してました
無線のマウスの動きってどれもこんなものなんでしょうか?
マウスを変えれば改善されるのであれば買い換えてみたいのですが…
0点


2004/12/20 13:48(1年以上前)
先週DN-800を購入して使っているのですが,
私もそれを感じています。いや、明らかにそうです。
マウスの追従性が悪すぎます。これでは使い物になりません。
で,不良品かと思い,購入したショップで交換してもらおうと
持って行ったのですが,「これくらいは仕方ない」と拒否られて
しまいました。ちなみに,在庫の他のDN-800でも試してもらいました
が,似たような感じでした。
どうしましょう?¥16000も出して買ったのにぃぃぃぃ!!!
マウスだけ交換するかなぁ
書込番号:3660471
0点


2004/12/20 15:24(1年以上前)
無線受信機をマシン裏側のUSBコネクタに挿してないですか?
私は最初その状態だとキーボードもマウスもまともに動かなかったのですが、延長ケーブルでそばに持ってくると解消しました。
書込番号:3660744
0点



2004/12/21 11:58(1年以上前)
レシーバとマウスの距離は20センチほどなんですけどね…
C51を繋げられた方動きどうですか??
C71はどうも大きくて嫌なので…
書込番号:3665036
0点


2004/12/23 02:57(1年以上前)
CLK-51買った者です。
付属のマウスは一度も使用していないので比較はできませんが、
このマウスはサイズ・ホイール・追従性等非常に満足しています。
(肝心のキーボードはまだ打ち慣れないですが・・・)
ブラックモデルだと、デザインもキーボードと合う点も気に入ってます。
ただし、多少下地を選ぶようで、前の光学マウスで使っていた
マウスパッドではたまにカーソルが飛んでしまい、今は机でじかに
使っています。
書込番号:3672940
0点


2004/12/23 14:26(1年以上前)
DN-800さん
一度,付属のマウスで追従性を
試して頂けませんか?
書込番号:3674507
0点



2004/12/25 22:35(1年以上前)
付属マウスに嫌気が差して結局C51を買ってしまいました!
動きは有線マウスに比べると違和感がありますが
標準よりはかなりマシになってると思います!
しかし結果的には有線の方が使いやすかった気がします。
マウスが少々重いので使用感の違いかもしれません。
書込番号:3685507
0点


2005/01/04 19:48(1年以上前)
ロジクールの5年位前のコードレスキーボードとマウスのセット
(cordless iTouch CK-50)を使ってましたが、マウスの動きは
ぎこちなかったです。そこで、マウスのみマイクロソフトの
ワイヤレスオプティカルマウスに交換しました。(調子いいです)
受信機の設置位置は、金属(PCケースや机)から浮かせないと、
調子悪いようです。また、マウスの場合は手で包むようにして使うので、
余計に性能が落ちるように思います。
書込番号:3728881
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


先週買ってきて使用しています。
まずマウスにMX-700が使用できます。キーボードとマウスを一括管理する専用ユーティリティが付属しますが、そこで使用するマウスを選択する際にMX-700が選択できました。使用した限りは問題なしです。ただしMX-700の充電は付属のマウス置きを兼ねた電波レシーバーでしか充電できないので、ちょっとすっきりしないですね。そのレシーバーでDN-800を使用できるか試してみましたが、さすがにこれは無理でした。
しかし何よりもショックなのは電卓機能付きテンキーパッド。電卓での計算結果を転送するのに、windowsのクリップボードを使用する仕様のため、一発転送ができません。ペースト操作を行う必要があります。この仕様のためクリップボードからのペーストに対応していない一部のアプリケーションで、計算結果の転送ができないことがわかりました。
あとDN-800自体のキータッチは好みが分かれるところでしょうね。一部の批評で上質のノートパソコンレベルとありましたが、私としては賛成しかねますね。Thinkpad 560Xのタッチを若干安っぽくしたような感じかな。最も評価の高い600Xとかのレベルではないと思いました。
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


Logicoolに質問をぶつけてみました。
DN-800に関してMX-1000との互換性はないそうです。
以下にも書き込みがありましたが、CLK-C71の場合は、
周波数の設定をすれば動作する可能性があるそうです。
動作するみたいですね。
よくわからないのですが、
周波数設定ができるマウスだと使用可能なのですかね。
型番からいくとCLK-C71Rも使えそうな気もしますが。。。
そこらへんまた問い合わせしてみました。
回答がきたらまた書き込みします。
最後に、
現時点では違うマウスが付属している製品の発売予定はないそうです。
対応版として別売りの形でもいいからだして欲しいなぁ。
0点


2004/12/16 23:15(1年以上前)
下の「昨日から使ってます」で書き込みした者です。
CLK-C71は使えそうなので、買ってきちゃいました。
やはり問題無く使えています。
接続すると、SetpointもDN-800付属(Ver2.2)のもので
CLK-C71のメニューに変わりますので、何ら問題ありませんでした。
因みにCLK-C71付属のSetpointはVer2.0でした。
試しにCLK-C71付属のレシーバーを接続してPCを起動すると
キーボードエラーで立ち上がりません。
こっちのレシーバーはマウス専用なのかも。
CLK-C71の使用感は、やはりいいですね!
DN-800のしょぼマウスは動き始めに一瞬タイムラグがありますが、
CLK-C71は有線マウスと殆ど同じ感覚です。
クリック感もロジクールの標準的なもので悪くありません。
ただ、ホイールはもう少し手前のほうがいいかも。
それと、左側に付いている「戻る」「進む」ボタンが、
Firefoxでは機能しませんでした。
Internet Explorerでは問題なく使えます。
書込番号:3643255
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


先日、購入したのですが、テンキーの数字部分だけ使えないのですが、解決方法ご存知の方が教えてください。
・数字部分とは、最上段と右側1列以外のみ利用出来ない(記号系はOK)。
・SetPointの上部タグが右の「ツール」しか無い。 ヘルプと違う。
・Keyboardドライバの更新のメーカー欄にlogicoolが無い。
・SetPointは海外サイトからVer2.22.124の最新に更新したが同じ。
・12/3にLogicoolのサポートに問合せしたが、今だ連絡無し。
OS:WinXP(SP2未導入)
0点


2004/12/14 12:24(1年以上前)
NumLockかかってないとかではなくてでしょうか?
書込番号:3631122
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


私は半年位前にBluetooth版diNovoを購入しましたが、やはり英語版と言う事で、例えば&の記号のキーを押すと'と表示されたりと記号の部分だけ1つずれています。 今回diNovo Cordless Desktop (DN-800)を注文しましたが、理由はBluetooth版diNovoとdiNovo Cordless Desktop (DN-800)のキーを交換(日本語化)しようと注文しました。 キーボードごときに馬鹿みたいに金をかけていますが、お金に余裕のある方、中途半端なBluetooth版diNovoやdiNovo Cordless Desktop (DN-800)が許せない方はゼヒ試してみては・・・それにMX-1000をプラスさせれば最強?
0点

>>やはり英語版と言う事で、例えば&の記号のキーを押すと'と
なぜドライバを101配列に変えないのですか?
書込番号:3624947
0点


2004/12/18 09:13(1年以上前)
金にものを言わせて解決する、ってのは確かにある意味カッコイイですが、この場合は単にキーマップを変更すれば済んでしまうような気がします。Windowsはキーマップの変更がやりにくいので、変にはまる人が出てきてしまうんですけどね。周りのPCに詳しい人に10000円ほど謝礼として渡せば、速効で解決してくれそうです。
書込番号:3648751
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)


やっぱり、DN-800のマウスについては、皆さん似たような考えの方が多いようですね。
私も購入を検討していますが、このマウスでちょっと躊躇しています。
そこで、「他のlogicoolコードレスマウス(FastRF対応)のレシーバでこのキーボードが使えないか?」を考えています。
(ビッグで購入さんがMX-1000で試してダメと書いてあるので、MX-1000は無理なようですね。。。)
他にも試してみた方がいましたら、是非教えて下さい。
以上、よろしくお願い致します。
0点


2004/12/16 01:39(1年以上前)
下の方でCLK-71で使ってる方がいらっしゃいますが、私の場合はCLK-51で普通に使用できました。
DN-800のレシーバーをつないで、CLK-51、キーボード、マウスを
認識させたら問題なく動作しました。Logicoolのソフトウェアでも
Cordless Clickと表示されているので、正しく認識されるようです。
ま、わざわざこのマウスを選ぶ人は余りいないと思いますが・・・
書込番号:3639618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





