diNovo Cordless Desktop (DN-800) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

キーレイアウト:日本語109 インターフェイス:USB diNovo Cordless Desktop (DN-800)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)の価格比較
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のスペック・仕様
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のレビュー
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のクチコミ
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)の画像・動画
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のピックアップリスト
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のオークション

diNovo Cordless Desktop (DN-800)ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)の価格比較
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のスペック・仕様
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のレビュー
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のクチコミ
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)の画像・動画
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のピックアップリスト
  • diNovo Cordless Desktop (DN-800)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)

diNovo Cordless Desktop (DN-800) のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「diNovo Cordless Desktop (DN-800)」のクチコミ掲示板に
diNovo Cordless Desktop (DN-800)を新規書き込みdiNovo Cordless Desktop (DN-800)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

触って見ました、

2004/12/29 14:27(1年以上前)


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)

スレ主 ゴキブリ軍団さん

見ると触るとでは大違いで触ってみたらほしくなくなりました、

書込番号:3702157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DN-800付属マウス以外ので組み合わせ

2004/12/23 20:22(1年以上前)


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)

スレ主 ビックで購入さん

私はMX-1000での組み合わせと以前書き込みしましたが
CLK-C71の組み合わせだとチルトもつかえると書き込みが幾つかありますよね。
で、logicoolのホームページを観ていたら充電台&レシーバーモデルの
CLK-C71Rもあるじゃないですか。
これだと1つの充電台でDN-800も使えそうな気がするのですが
そのような方はいらっしゃいますか?

でもMX-1000の使い心地はかなりいいですね!
これはこれで捨てがたいですが C71R でOKだとレシーバーが1つで済むので、こちらに転んでしまいそうです。

書込番号:3675958

ナイスクチコミ!0


返信する
111222111さん
クチコミ投稿数:15件

2004/12/24 01:21(1年以上前)

まず推測での書き込みなので、もし間違っているようなら間違っていると思われたら罵倒してください(笑)

で、質問の件ですが、おそらくC71RのレシーバでDN-800をというのは不可能だと思います。というのもマウス単体で販売されているタイプに付属しているレシーバがマウス用の1チャンネルにしか対応していないと思います。
逆にDN-800のレシーバはキーボード・マウスの複数チャンネルを管理できるタイプと思われますので。DN-800のレシーバとC71Rなら動作すると思われますが、C71RのレシーバとDN-800の組み合わせは難しいかと。
MX1000の対応がドライバレベルで対応可能ならSetPointのアップデートで使用できるようになる可能性もありますが、HWレベルで何らかの支障がある場合は、諦めざるをえないかと…。
とりあえず米Logtechに期待と、、、。

いまのところDN-800のレシーバで使用可能な組み合わせはCLK-C50/51/70/71/MX700等のFastRFを採用した製品。
MX1000は動作するがチルトホイール使用不可。ただし充電タイプのマウスは充電用に専用レシーバが必要。
こんなところでしょうかね?

書込番号:3677687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入報告

2004/12/20 02:46(1年以上前)


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)

スレ主 人柱?さん

先週買ってきて使用しています。
まずマウスにMX-700が使用できます。キーボードとマウスを一括管理する専用ユーティリティが付属しますが、そこで使用するマウスを選択する際にMX-700が選択できました。使用した限りは問題なしです。ただしMX-700の充電は付属のマウス置きを兼ねた電波レシーバーでしか充電できないので、ちょっとすっきりしないですね。そのレシーバーでDN-800を使用できるか試してみましたが、さすがにこれは無理でした。
しかし何よりもショックなのは電卓機能付きテンキーパッド。電卓での計算結果を転送するのに、windowsのクリップボードを使用する仕様のため、一発転送ができません。ペースト操作を行う必要があります。この仕様のためクリップボードからのペーストに対応していない一部のアプリケーションで、計算結果の転送ができないことがわかりました。
あとDN-800自体のキータッチは好みが分かれるところでしょうね。一部の批評で上質のノートパソコンレベルとありましたが、私としては賛成しかねますね。Thinkpad 560Xのタッチを若干安っぽくしたような感じかな。最も評価の高い600Xとかのレベルではないと思いました。

書込番号:3659081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入力装置に命をかける馬鹿

2004/12/12 23:50(1年以上前)


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)

スレ主 キー坊どう?さん

私は半年位前にBluetooth版diNovoを購入しましたが、やはり英語版と言う事で、例えば&の記号のキーを押すと'と表示されたりと記号の部分だけ1つずれています。 今回diNovo Cordless Desktop (DN-800)を注文しましたが、理由はBluetooth版diNovoとdiNovo Cordless Desktop (DN-800)のキーを交換(日本語化)しようと注文しました。 キーボードごときに馬鹿みたいに金をかけていますが、お金に余裕のある方、中途半端なBluetooth版diNovoやdiNovo Cordless Desktop (DN-800)が許せない方はゼヒ試してみては・・・それにMX-1000をプラスさせれば最強?

書込番号:3624396

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/13 01:17(1年以上前)

>>やはり英語版と言う事で、例えば&の記号のキーを押すと'と

なぜドライバを101配列に変えないのですか?

書込番号:3624947

ナイスクチコミ!0


松山さんさん

2004/12/18 09:13(1年以上前)

金にものを言わせて解決する、ってのは確かにある意味カッコイイですが、この場合は単にキーマップを変更すれば済んでしまうような気がします。Windowsはキーマップの変更がやりにくいので、変にはまる人が出てきてしまうんですけどね。周りのPCに詳しい人に10000円ほど謝礼として渡せば、速効で解決してくれそうです。

書込番号:3648751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DN-800

2004/12/14 16:29(1年以上前)


キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)

スレ主 ロジクールさん

Logicoolに質問をぶつけてみました。

DN-800に関してMX-1000との互換性はないそうです。
以下にも書き込みがありましたが、CLK-C71の場合は、
周波数の設定をすれば動作する可能性があるそうです。
動作するみたいですね。

よくわからないのですが、
周波数設定ができるマウスだと使用可能なのですかね。
型番からいくとCLK-C71Rも使えそうな気もしますが。。。
そこらへんまた問い合わせしてみました。 
回答がきたらまた書き込みします。

最後に、
現時点では違うマウスが付属している製品の発売予定はないそうです。
対応版として別売りの形でもいいからだして欲しいなぁ。

書込番号:3631861

ナイスクチコミ!0


返信する
CLK-C71はやはりOKでしたさん

2004/12/16 23:15(1年以上前)

下の「昨日から使ってます」で書き込みした者です。
CLK-C71は使えそうなので、買ってきちゃいました。
やはり問題無く使えています。
接続すると、SetpointもDN-800付属(Ver2.2)のもので
CLK-C71のメニューに変わりますので、何ら問題ありませんでした。
因みにCLK-C71付属のSetpointはVer2.0でした。

試しにCLK-C71付属のレシーバーを接続してPCを起動すると
キーボードエラーで立ち上がりません。
こっちのレシーバーはマウス専用なのかも。

CLK-C71の使用感は、やはりいいですね!
DN-800のしょぼマウスは動き始めに一瞬タイムラグがありますが、
CLK-C71は有線マウスと殆ど同じ感覚です。
クリック感もロジクールの標準的なもので悪くありません。

ただ、ホイールはもう少し手前のほうがいいかも。
それと、左側に付いている「戻る」「進む」ボタンが、
Firefoxでは機能しませんでした。
Internet Explorerでは問題なく使えます。

書込番号:3643255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボード > ロジクール > diNovo Cordless Desktop (DN-800)

やっぱり、DN-800のマウスについては、皆さん似たような考えの方が多いようですね。
私も購入を検討していますが、このマウスでちょっと躊躇しています。

そこで、「他のlogicoolコードレスマウス(FastRF対応)のレシーバでこのキーボードが使えないか?」を考えています。
(ビッグで購入さんがMX-1000で試してダメと書いてあるので、MX-1000は無理なようですね。。。)
他にも試してみた方がいましたら、是非教えて下さい。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:3620844

ナイスクチコミ!0


返信する
DN-800さん

2004/12/16 01:39(1年以上前)

下の方でCLK-71で使ってる方がいらっしゃいますが、私の場合はCLK-51で普通に使用できました。
DN-800のレシーバーをつないで、CLK-51、キーボード、マウスを
認識させたら問題なく動作しました。Logicoolのソフトウェアでも
Cordless Clickと表示されているので、正しく認識されるようです。

ま、わざわざこのマウスを選ぶ人は余りいないと思いますが・・・

書込番号:3639618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「diNovo Cordless Desktop (DN-800)」のクチコミ掲示板に
diNovo Cordless Desktop (DN-800)を新規書き込みdiNovo Cordless Desktop (DN-800)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

diNovo Cordless Desktop (DN-800)
ロジクール

diNovo Cordless Desktop (DN-800)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

diNovo Cordless Desktop (DN-800)をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング