
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月30日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月28日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月11日 09:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > EasyCall Desktop (CK-4000)
とても満足しています。
自分の場合、ノートPCからディスクトップPCに移行して、キーボードは最初、バッファローのBKBU-J109A01/BK (ブラック)を購入したのですが、なんか、キーが硬い感じで、とても入力がしにくくて、パンタグラフにしようかと探していたのですが、結局これにしました。
このキーボードはメンブレンなのかな?でも、かなり、押しやすいです。(^−^)
それから、レシーバーがスピーカーホンが内蔵されていて、結構しっかりした音が出るので、スピーカーを、今まで使っていたスピーカーから、こちらのレシーバー(スピーカーホンに内蔵) に変えました。
それから一番のお気に入りはマウスです。
最近のマウスの特徴なのでしょうか?電池が長寿命です。
HPには最大6か月電池交換不要と書かれていました。自分は、将棋やネット検索などで、マウスを一日にかなりの時間連続して使っているのですが、未だに電池は充分と表示されます。ということは、本当に長持ちする設計になっているようです。
他社のワイヤレスの電池寿命はわかりませんが、かなり良い感じです。
電波到達距離は1mと表記されているようですが、1.5m位は届くような感じです(但し、1.5m位だとレシーバー機能にストレスを感じます)。
自分の場合、ディスプレイもパソコン本体から配線があるので、一緒にUSBケーブルでディスプレイの近くに置いて使っています。自分の場合50cm位のところに置いてありますがレシーバー機能は快適です。
今、信号を劣化させないという5mのUSBケーブル[エレコム]USB2-EXA50とディスプレイケーブル[エレコム]CAC-E50を購入して、パソコン本体を5mばかり遠ざける予定にしています。
0点



キーボード > ロジクール > EasyCall Desktop (CK-4000)
先日、ヤフーオークションにて¥2,980で購入しました。
キーボードもマウスもしっかりした造りで満足しています。
付属のスピーカー&マイクもいい感じです。
ただ、もう少し電波が届けばな〜?と思いますが。
0点

PC DEPOTで6000円位ですが、買おうかと悩んでます。
MX620のマウスを検討していたのですが、こちらの方がお買い得かと。
電波が2.4Gでないことが違いのようですが、実使用上に実感するほどの違いがあるのでしょうか?
マウス・キーボードは、本体の1m以内で使用します。
アドバイスをお願いします。
書込番号:7574653
0点

使用環境で異なると思いますので、私の環境での話になりますが、
使用感は良いです。受信部とキーボード&マウスは30cmほどの距離で使用しています。
もちろん、30cmなので、ポインタがどっかに行ってしまうことや、キーボードが反応しないようなことは一度もありません。
この機種の前には、USBタイプのキーボードとマウスでしたが何の違和感もなく使用しています。
しいていえば、Fキーの列が小さく押しにくいこともありましたが、今は慣れました。
以上、私の感想です。私自身とても満足のいく商品に巡り合えたと思っています。
書込番号:7598867
0点



キーボード > ロジクール > EasyCall Desktop (CK-4000)
・キーボード(LX-710とほとんど同じ)
・ヘッドホンとマイク
・ワイヤレスマウス(MX-610からボタン数を2個減らしたもの)
この三つが揃って、8,000円ほどというのは非常にお買い得でした。単品で買い揃えれば、MX-610だけでも、5,000円近くしますよ。
使用感ですが、XPだと不具合等はありませんでした。発売日が、2006年11月ごろなので、ビスタで不具合なく使用できるかは不明です。ソフトウェアの更新をすれば普通に使えるかもしれません。
0点



キーボード > ロジクール > EasyCall Desktop (CK-4000)
レーザーマウスとコードレスキーボード、スピーカーとマイクという4つの入出力をUSB一本でこなす統合ヒューマンインターフェイス。
デバイスマネジャー上では、キーボード、マウス、USBオーディオと3つのデバイスが一度に増える。この「USBオーディオ」がくせ者で、私の個人環境では、オンボードのオーディオデバイスと競合し、音に勝手にエフェクトがかかったり、コントロールパネルを開くたびにエラーメッセージが表示されたりと不具合が頻発した。
対応策としてたどり着いたのが、商品付属のデバイスドライバをインストールせずに使うこと。つまりUSBに指すだけで、OSに勝手にキーボードとマウスだけを認識させるという手法をとった。こうすればオーディオの競合は解消できる。(スピーカー、マイクは使えないわけだが)
PlayStation3の無線コントローラと混信することも確認している。他の無線機器との混信はおそらくこのモデルに限ったことではないと思う。他に無線機器がなければ、ドライバなしでもマウス、キーボードのレスポンスは良い。レシーバーがPC本体から離れたところにおけるので距離を稼げるからだ。
0点

なるほど、PS3のコントローラ(ブルートゥース)との混信ですか.....
たまに、画面がビクビクしだす(デスクトップの拡大、縮小を高速に繰り返す)んで、どいつが邪魔してるんだ?と思っていました。
なるほどですね。
今度、現象がはじまったら、PS3の状態を確認してみようと思います。
書込番号:7373953
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





