
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月6日 15:51 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月4日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月19日 00:25 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月25日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月18日 10:52 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月13日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
このキーボードの購入を検討しています、
タイトルどうり、
このキーボードを複数台のPCで切り替えて使えれば嬉しいのですが、
可能でしょうか?
9台のPCで切り替えてつけるキーボードが発売されているみたいですが、
キーボード自体に切り替え機能がないと無理でしょうか?
そのような機能はこのキーゴー度に搭載されていないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

USB機器を2台(かそれ以上)のPCで切り替える製品で対応できませんか?
私はこの切り替えHUBを使っています。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/switch/usb/acsu22/
マウスとdiNovo Edgeを繋いでいますが、問題なく動いてます。
PC2機以上なら、他にもELECOMなどから出ています。
書込番号:13342442
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
去年の夏くらいから、dinovo edgeを使用しているのですが、最近急にバッテリーの持ちが悪くなりました。以前は3〜4週間くらいで充電していたのですが、最近は3日くらいでなくなってしまいます。
消耗品なので劣化していくとは思うのですが、あまりに急にバッテリーの持ちが悪くなったので気になりました。
他の方のバッテリーはどのような感じでしょうか?
0点

メモリー効果ではないですか??
使い切らないうちに、充電すると、見かけ上の電池容量が減衰します。
書込番号:10501191
0点

Leapさん、返信ありがとうございます。
いつもバッテリーが無くなりそうなので充電してくださいとアイコン表示されたら、充電するようにしていました。
Dinovo Edgeは職場で使っており、最近は金曜日にPCを切って月曜日に起動するとキーボードは反応せず、そのたびに充電するというような形です。
このような現象になってからこまめにキーボード右上の電源スイッチを切ってから帰るようにしているのですが、やはりバッテリーが寿命もしくはおかしいのでしょうか?
書込番号:10503764
0点

ちょっと間が空いてしまいもう解決されたかもしれませんが・・・
Leap Aheadさんがメモリー効果について指摘されていますが、リチウムイオン電池はメモリー効果はないか、非常に少ないため、継ぎ足し充電をしても特に問題はないと思います。(むしろ完全放電させると性能低下の恐れがあるようです)
ただそれにしても、約1年半で平均2週間に1回充電したとしても35回程度となり、寿命にしては早いと思います。
最近急ににタイピング量が増えたとかではないのでしたら、3〜4週間使えていたのが3日しかもたなくなるのも変だと思います。
順番に劣化するのなら3〜4週間が2週間になり、1週間になり、終いには3日で・・・となるのならまだわかりますが。
一度メーカーに聞いてみるのがいいかと思いますよ。
ほかのスレでもいわれていますが、Logicoolは電話で問い合わせるのがベストなようですよ。
書込番号:10822612
1点

Pikesさん、情報ありがとうございます。
結局サポートに電話して交換してもらいました。
とりあえず正常に戻ったようで安心です。
書き込みありがとうございました。
書込番号:10856677
0点

ark1108さん
こんにちは。実を言いますと、私も同じ症状が出ました。以前は3-4週間に一度の充電で十分だったのですが、バッテリーの持ちが悪くなり、現在は一回の充電で20-30分しか持ちません。
購入後3年経っているので、修理代を払うのと、新しいキーボードを購入するのとどちらが安いかと考えています。
ark1108さん、もしよろしければ修理代がおいくらだったのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:11011291
0点

ノートパソコンさんこんにちは。
自分の場合は3年間の保証期間内でしたので、無料で交換してもらいました。値段はちょっと分からないですね。
この製品を使っている方で同じ現象の方がいらしたので少し安心しました。
修理代安いといいですね。
書込番号:11015837
0点

もうすぐ修理に出す予定です。もどってきたら、修理代についてお知らせします。
書込番号:11021623
0点

ark1108さん
今日ロジクール日本支社に電話したところ、修理はできないと言われました。理由は、修理部門を設けると運営コストが高いため、修理部門を設置していないそうです。購入後3年以内の場合は、レシートを送付すれば新品と交換してくれるそうですが。
ところで、同製品のバッテリーの持ちが悪くなるという症状は頻繁に発生するそうです。ニューエッグ社のカスタマーレビューに同じ事を書いている人が複数います。
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16823126008
安物のマウスやキーボードの場合、故障しても修理に出さず、新しいのを買いますが、ディノヴォエッジのように高額の商品の場合は何年前の商品でも修理してほしいと感じます。
書込番号:11031895
1点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
この度dinovo edgeを二台のPCで使用したいのですが、
私が所持しているUSB切替器では無線のキーボードは対応していませんでした。
新しく無線対応の切替器の購入を考えているのですが、どの商品でなら対応しているのかがわかりません。
ですので、切替器を通してdinovo edgeを使用している方がいらっしゃいましたら情報をいただけませんでしょうか?
0点

何故切り替えが必要なのか知りたいw
相当興味あり。。。古いスレッドに返信してごめんなさい。
書込番号:12529747
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
充電をすると
パソコンが勝手に起動し始めてしまいます。
充電しながらスタンバイ状態にしても、すぐに起動してしまします。
スタンバイ状態で充電をすることができないものなのでしょうか?
メーカーに問い合わせたくても、プロダクト 値を入力してくださいと出てしまい
(必須項目は入力しているはずです)聞けない状態なので誰か教えてください。
0点

BIOSの設定でキーボードかマウスを動かすと起動するようになっているのでは?
書込番号:9907338
2点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
一台のパソコン+モニタを部屋1へ置き、部屋2はHDMIケーブルでモニタのみを繋ぎ、無線のキーボードで使用したいと考えています。
ぎりぎり10mくらいなので、扉などの障害物があると上手く繋がらないかもしれないと思っています。
実際使用している方、実際のところどのような感じでしょうか?
また、電波強度class1のキーボード、電波の増強機器、電波の中継機器など、ご存知の方が
おりましたら、お教え頂ければと思います。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

10メートルは大丈夫です。この前、「自分の部屋からリビングまで飛ぶか」実験をして確かめました。
書込番号:9871192
0点

このキーボードではなくマウスでの話ですが5mほど離れると届かなくなります。
電波環境によって変わるかもしれません。
書込番号:9871284
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
今このキーボードを購入したいと思いますが、以前bluetoothで接続するキーボードを使ったことがないので、OS入る前に使えるかどうかわかりません。もし使えなければ別のワイヤレス キーボードを買いますから、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。ご返事をお待ちしております。
0点

> OS入る前に使えるかどうか
BIOS設定のことかな。安いPS/2キーボードを1台買っておくとどんな状況でも使える。
書込番号:9867130
0点

Hippo-cratesさんの仰るとおりです。
PS2キーボードはトラブルには必須です。
追加ですが、USBブート可能なマザーならUSBキーボードでも可能ですよ^^
書込番号:9867271
0点

ご返事有難うございます。
Hippo-cratesさんとアイアムせりえさんの言うとおりですね。
私はPS2キーボードが持ってますけど、両方を使うとちょっと面倒です。
まあ、買っておこう。運がよければ、無事に使えるかもしれません。
書込番号:9867520
0点

OS外のブートではドライバーが無いので使えません。
私の環境のみなのかもしれませんが…セーフモード選択画面でもキーボードは反応しませんでした。
書込番号:9869877
1点

回答した人の意図がわかりませんが、
すれ主への回答は、
「BIOSがロードされた状態では使用可能です。ここで”ただし”が付きます。」
マザーボード及びBIOSで”USB レガシー”が対応している必要があります。XP以降に発売されているPCならばほどんどが対応しています。この機能自体はWindows98の時代から存在しますが、まともに動作するようになったのはXP以降と思ってください(OS、デバイス側も含めて)。つまりだいたい2002年以降に買ったPCならば対応しています(Macは知りません)。
BIOSの設定画面を見るかマニュアルを参照してください。一部のマザーボードでは、他の言い方になっています。ブルートゥース接続のキーボードもBIOS設定画面で使用できます。もちろん、キーボード側もBIOS内にあるドライバーのコマンドに対応している必要がありますが、大手メーカー??のボードであれば対応しています(使うキーがアスキー、キャラクター、矢印などの基本的なものしか使えない)。
”PS/2のキーボードがあった方がいいよ”と言う発言が在りましたが、PS/2のインターフェースが無いPCもあり(最近増えている。<- 無くすならフロップーが最初だろうと思うが)、的を得ているととは思いません。PS/2の変換アダプターがあれば、それを買ってもいいでしょう。ぐらいですね(2、3年前までは付属でよくくっついていたのになあ)。
問題はOS側で、Windowsならばいいのですが、DOSとか他のOSだと”USB レガシー”は結構問題がある時があります。
大抵の
書込番号:9994093
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





