
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月20日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月23日 12:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月14日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月25日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月3日 01:56 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月24日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)

360は、Bluetoothに対応はしてなかったと思いますが、
試してみたところ、普通に使用できました。
360は初期の発売記念パックですので、どの360でも大丈夫だと思います。
ご参考までに、
人によりますが、DN-1000はゲーム用には大きいので、
コンパクトな、diNovo Mini DN-500を試してみてはいかがですか。
試してみてはいないので、確かなことは言えませんが。
あと、
DN-1000が特殊だと思うのですが、
BIOS画面でも操作することができました。
書込番号:7434302
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)

普通のキーボードだって109個もキーが付いてて十分多いと思うが???
書込番号:6976409
0点

目的もいろいろ
ゲーム向け?
リビングPC向け?
デスクトップ向け?
ゲーム向けはELECOMのパンタグラフが8時間使用でも
疲れなかった(私の場合、指の上下が疲れるから)
リビング向けならMicrosoftWirelessKeyboard8000?
キーボード右側のカーソルパッドが実はタッチパッド
にもスイッチで切り替えられる。便利です。
デスクトップはFLICOの茶軸USBタイプとELECOMの
TK-P2109JPWBを使ってます。若干音でますが、タイ
ピング向けです。
型番、TK以外はうろ覚えです・・・
書込番号:6976435
0点

Birdeagleさん
すたぱふさん
ご返答ありがとうございます
何かとパソコンを使うことが多く、ショートカットが多く出来るキーボードを探しております
書込番号:6984015
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
タイトルの通りですが英語版のDinovo EdgeでALT+~での日本語入力が出来ません。
言語バーをクリックしてATOKを選択するとできるのですが、
K/Bではできないのです。
ALTキーも〜(チルダ)もキーそのものは動作しているようです。
(ALT+TABでの切り替えや、チルダの入力に支障はありません。)
同じような現象が出ている人、解決方法を知っている人がいたら教えて頂けませんか?
環境は
PC:SONY TX91 英語K/B版
OS:WINDOWS XP HOME SP2
ATOK: ちょっと古くてATOK15
K/B:Dinovo Edge(当たり前か...)
SetPoint(Dinovo Edge付属ソフト) : 4.00.121 (コントロールセンタ、ドライバ共)
です。
よろしくお願いします。
0点

追記で...
相変わらず根本的な問題は解決していないのですが
フリーソフトでIME起動のキー設定を変更するソフトを見つけたのでそれで一時しのぎしています。
んーー、キーボードそのものは非常に気に入ってるだけに悲しいです...
書込番号:6705478
0点

初めまして!
私の家では”ATOK2006"を使っていますが、問題なく”〜 + Alt”でATOKに切り替わっていますが。
Patchを当てる前でも”〜”のみで切り替わっていましたよ。
今でも切り替えは出来ませんか?
ATOKが古いかどうかわかりませんが、一度ATOKバージョンアップしてみたら如何ですか。
参考になれば。
今は最高のキーボードです。
書込番号:7017466
0点

右Altに切り替えを割り当てていないのですか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
上に詳しく書かれていますが、面倒なのでワードパッドに下記のパラメーターをコピペして保存し、拡張子を.regにしてクリックすればOKです!
(ここに書き込んだら勝手に途中で改行されちゃってるので、そこは直して下さい^^;)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbdax2.dll"
"LayerDriver KOR"="KBD101A.DLL"
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000001
"OverrideKeyboardIdentifier"="AX_105KEY "
"PollingIterations"=dword:00002ee0
"PollingIterationsMaximum"=dword:00002ee0
"ResendIterations"=dword:00000003
書込番号:7027799
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
プレステ3を購入し、そのキーボードに…っとこの製品の購入を検討中です。
PS3はBluetooth対応してますので、DN-1000が今現在使っている方はいらっしゃるでしょうか?
また、PS3で使う際の使用感など教えてくだされば幸いです。
お願いします。
0点

けっこういい感じで使えますよ。PS3の設定の中に英語キーボードがあるためキーも問題なく打てます。キーボードの右側にあるタッチパッドもきちんと動作します。私の場合パソコンと併用して使用していますが、使うたびに接続をし直さないといけない点はけっこうめんどくさいですね。
書込番号:6673389
0点

ITATIさん 早速の連絡有り難うございます。
参考にさせて頂いて買ってみようと思います。
高かったので悩んでいました。安心度が増えました。
PS3専用にする予定なので、切り替えの件は一応何とかなりそうです。
また情報があったら教えて下さい。
書込番号:6675364
0点

ロジクールからPS3向けのBluetoothキーボード(タッチパッド等付)
Cordless MediaBoard Pro
がでましたので、参考程度に書いておきますね。
標準価格(?)が9980円だそうです。
書込番号:6825736
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
米国での発売された時から興味があり、国内で発売されたら使ってみたいと思っていたのですが、これまで日本語キーボードしか使ったことがなく、diNovo Edgeを購入するにあたり、「英語キーレイアウト」というところがネックになっています。他の機器でも結構ですので、「英語キーレイアウト」を利用されている方、日本語キーボードと比較し、メリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?
0点

デメリット
キーレイアウトが若干違う
全角/半角キー(無変換とかひらがな/カタカナキーも)がない
メリット
スペースキーが広いのが大半
どっちか分からない
Enterキーが大抵のものだと横長の一段仕様
日本語みたいに二段も使わない
http://www.diatec.co.jp/image_prod/E_L.jpg
↑別のキーボだけど英語配列です
こんな感じですね
俺はロジのG-15って言うキーボで英語配列使いましたが三日で投げ出しましたw
書込番号:6597873
0点

英語キーボード常用者です。
日本語配列で記号の位置まで全て記憶していてキートップを一切見ずにガシガシ打てるならメリットはないでしょう。記号の位置が違いますので混乱します。
一方、私のように何年経ってもキートップを見ながら打つ人間にとってはカナが無いキートップは非常に見易いので却って速く打てます。
あとは記号を多用するプログラマーや輸入ゲームマニアも英語キーボード愛用者が多いようです。
見た目カッコいいですから是非お試しを。
書込番号:6599418
0点

diNovo Media Desktopを使用していますが
どうしても困ることと言えばそのままでは刻印と実際に入力される文字(特に記号)が一致しないことですかね。これも設定次第でなんとでもなりますが。
英字<->日本語の変換はalt+tabで出来ますし(Macメインの私にはこれ一つで十分)
かな入力をしないのであればデメリットは無きにに等しいと思います。
デザインにこだわるのであれば、使わないかなの刻印は無いにこしたことは無いので、英字キーボードを強くお薦めします。
書込番号:6610519
0点

>>そのままでは刻印と実際に入力される文字(特に記号)が一致しないことですかね。これも設定次第でなんとでもなりますが。
それはぜひきちんとデバイスドライバーを101キーボードの設定にしてください(^^;
書込番号:6610863
0点

RYOさんに質問なのですが、
デバイスドライバーを101キーボードの設定にしてください
とはどの操作のことなのでしょうか。
私はVistaを使用していますが、コンパネから地域と言語のオプション、キーボードと言語のなかの、キーボードの変更から英語キーボードを追加することなのでしょうか。英語キーボードのままだと、日本語ローマ字入力の際に入力できなくなってしまいます。(全角/半角キーがない)
便乗質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
ちなみにホームページに書いてあるのは上記の方法でした。
書込番号:6648502
0点

>>全角/半角キーがない
日本語OS、英語キーボード利用環境で、正しくキーボードが英語キーボードとして作動中であれば、全角半角キーは不要です。
本来全角半角キーのある位置って大抵の英語キーボードでは ` という記号(SHIFTでは 〜 が出る)キーだと思いますが、ALTキーとそのキーを同時に押してIMEを有効にします。
変換はスペースバーですし、あとはスペースの代わりにF6キーやF7キーを押す、待機時にSHIFTキーとCAPS LOCKキーを押すとどうなるか?など操作していれば英語キーボードで何不自由無く利用可能なのが判ると思います。
で、実際繋いでみて2のSHIFTが@と入力可能ならOKなのですが、2のSHIFTで " が出てしまうようなら、まずは利用前に設定の変更が必要です。
あいにくVistaマシンが手許にありませんので正確な記述は出来ませんが、PS/2接続のキーボードであればきちんとデバイスマネージャーの表示で101英語キーボードが出ているようにします。
USBキーボードで日本語配列になってしまう場合はでバイスマネージャーでの変更は出来ず、レジストリの検索で修正が必要なのですが、Vistaでの正確な修正場所が書かれた設定例のサイトは見つけられませんでした。
ただXPや2Kでの例を参考に、レジストリの値から検索してVistaでも修正が可能と思われます。以下参照ください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/tr
ouble.html#971
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/tr
ouble.html#1248
書込番号:6650824
1点

>>http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
うん?上の書き込み正しくLINK貼れてませんね。メモ帳にコピーしてブラウザに貼付け宜しく〜。
書込番号:6651208
0点

ドライバは特に設置しなく利用してます。
このままだと不便なのは \ と _ が押せません;;
日本語/英語の変換は ` キーを押したら問題なく変換できます。
その以外には特に問題なく使ってます。
でもやっぱり高い感じがします。
書込番号:6674156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





