diNovo Mini DN-500
2モード対応のクリックパッドを備えた超小型Bluetoothキーボード

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 17:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月11日 14:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月12日 18:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月3日 06:00 |
![]() |
7 | 9 | 2008年5月30日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Mini DN-500
一週間前にPS3のチャット用として購入したのですが、長音「ー」の入力方法が
どうしても分かりません。今まで1500円のUSBキーボードを使っていましたが
かっこいい小さなキーボードがPS3対応との事で衝動買いしてしまいました。
使い始めて長音の問題に気がつき、使いたいのに使えないという状態が
続いています。よろしくお願いします。
0点

ファンクション+「U」は違いますか。
(画像見ただけなので間違ったらすみません)
書込番号:8772960
0点

レスありがとうございました。
ふとしたひょうしに自己解決できました。
ファンクション+O(オー)で入力できます。
お騒がせしました。
書込番号:8777667
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Mini DN-500
教えてください。 現場のパソコンを次々設定していくための、キーボード+マウスとして購入を検討しています。
bluetoothのUSBをPCに差すと、いわゆるUSBマウスのように、自動的に認識され、直ぐに使えるようになるのでしょうか? それとも、ドライバをインストールして、再起動して等いろいろやらないと使用できないのでしょうか? 取扱説明書がホームページにないのでお伺いします。購入された方、教えてください。
0点

hiropapa^さん こんばんは。 ユーザーではありません。 単純なUSBキーボードやマウスではないので付属ソフトのinstall(またはDownload)が必要みたいです。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/3848&cl=jp,ja?WT.ac=mb|4136|hp
パッケージ内容:ソフトウェア、快適性ガイドライン、およびヘルプセンターを収録したCD
DOWNLOAD:http://www.logicool.co.jp/index.cfm/434/3848&cl=jp,ja?WT.ac=sc|downloads||pd
書込番号:8184037
0点

hiropapa^さん こんばんわ。
以前にロジクールの「MX900 Bluetooth」マウスを使用しておりました。
MX900マウスもBluetoothによるコードレスでしたが,接続しただけでは「3ボタンマウス」として使用できました。
その他のボタンの使用,及び機能のカスタマイズをするにはドライバのインストールが必要でしたよ。
ですから,このマウスも接続すると「3ボタンマウス」として機能すると思います。
書込番号:8184144
0点

お節介爺さんがおっしゃるように,専用のドライバはインストールしなくても使えますよ。
SetPointは主にショートカットボタンの機能を変更する際に必要なくらいです。
ただ,キーボード入力を多用するのであればもちろんのこと,親指でのマウス操作も若干くせがありますので,決して「快適に」とはならないかもしれませんよ。(うちではリビングPC用に活躍してくれていますが。)
書込番号:8191352
0点

皆様 RESありがとうございました。 メーカーに聞いて見ます。ありがとうございました。
書込番号:8194673
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Mini DN-500
Logicool diNovo Mini を使用している方で、ACアダプター接続後半日程度(フル充電から数時間?)経過後、PCを起動するとキーボードが認識しなくなる方はいませんか?
この状態になると、バッテリ脱着でしか再認識されません(ベアリングでは認識されない)。
フル充電からACアダプターを接続しないで使用した場合、つまり、単体動作では上記状態になることはないです。
上記状態は、サポートセンターに問い合わせでも確認できないということですので、同じ症状の人がいないか探しております。また、商品は交換してもらいましたが、同じ症状が出てます。
キーボード単体では問題なく動作することから、ACアダプター接続によってキーボード内で何かが起こっていると思ってます。
持っている方で上記状態を試して頂いて、報告を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

うちでもメディアセンターリモートモードで充電しっぱなしだと同じようになります
今のところタッチパッドモードで充電するようにして症状回避できてます
書込番号:8067209
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Mini DN-500
Bluetooth対応とのことなのですが、SH906iとは接続できるのでしょうか?
素人で恥ずかしいんですが、PCに繋ぐ送信機と同じようにSH906iを認識してくれるのでしょうか?
イマイチBluetoothがよくわかりません…
0点

Bluetooth® HID Profile規格準拠となっていて
現状動作確認してるのは
http://www.sharp.co.jp/products/sh906i/text/08_network.html
IOのだけみたいですね1.5万・・・高すぎるのでSH906は
このキーボードが魅力でしたがやめました
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2008/cpkbbt/index.htm
今回の906は通信速度も7.2Mじゃないし昔のis的な感じで
マイナーチェンジぽいのでやめました。(P905所有)
書込番号:7890307
1点



キーボード > ロジクール > diNovo Mini DN-500

diNovo Edgeを使っていますが,インストールすると106日本語キーボードとして認識されてしまうようです。
メーカサイトにて,101英語キーボードに認識しなおすためのパッチが公開されています。
調べましたところ,diNovo Miniも同じ状況のようです。
サイトからパッチをダウンロードして,インストールしてください。
追加情報:当方はVistaを使用しておりますが,SP1をインストールしたら,またもや106日本語キーボードに戻ってしまいました。またパッチをインストールすれば直るのですが,セキュリティアップデートをするたびに,パッチをインストールしなおす可能性があることを覚えておかれると良いと思います。
書込番号:7654550
4点

enomonさん、早速のレスありがとうございます。
パッチをインストールした所、症状が治まりました。
助かりました!
【追記】
このパッチはUSBミニレシーバのみの適用でした。
PC内臓Bluetoothでの接続では相変わらずNG。
修正パッチの存在や、日本語環境ではUSBミニレシーバしか対応していない事を
公表しないロジクールの姿勢には疑問を感じますね。
書込番号:7655679
1点

> 同梱のSetPoint™ソフトウェアをインストールした後、106日本語キーボードとして認識されてしまい、キートップに表示されているものと、実際に入力される文字が一致しないという問題が発生しております。
と書いてあったので、SetPointをアンインストールしてみたら、ペアリングに失敗。再インストールしても、ペアリングに成功したり、失敗したり、なんだか挙動不審になってしまいました。だいたい、Bluetooth搭載のパソコンなのに、USBのレシーバーをつけなくてはいけないなんて…。楽しみにしていただけに、がっかりです。
書込番号:7658002
2点

キーボードの誤認識を修正するパッチファイルですが
(実行しても何のレスポンスもない、恐ろしく不親切なパッチですね^^;)
私の環境の場合USB接続しているほかのキーボードにまで反映されてしまい
使えなさそうです。
パッチを実行するとdiNovoMiniの誤認識は確かになおるのですが、
同時に、それまで正しく認識されていた日本語キーボードまで
英語キーボードとして認識されるようになってしまうのです…。
同じような現象の方はいらっしゃいませんか?
diNovoMiniの誤認識は我慢して使うしかなさそうです…;;
書込番号:7670473
0点

びわかすてらさん、こんばんは。
自分も同じ症状ですよ。
TVに接続したPCを操作するのに今までMX3200を使ってましたが、
でかいキーボードじゃ邪魔なのでdiNovo miniに飛びつきました。
例のパッチを実行してからMX3200の方が滅茶苦茶。
全く困ったものです。
今はdiNovoの方をメインで使うようにしています。
〜とか・や「」がダイレクトに打てないので不便。
慣れるまで時間が掛かりそう。。。
書込番号:7670790
0点

1ヶ月ほど前に問い合わせていたものの回答が、
すっかり諦めていたつい先ほど返って来ました!
========================================
(冒頭略)
今回頂いております現象につきましては、パソコンの環境によって一部同様の現象が
発生している事を弊社でも確認しております現象でございます。
最初のパッチをあてて頂いても改善されなかったユーザー様に対しましては、
最初のパッチを取り消す為の別のパッチをお送りさせて頂いております。
このファイルを使用する事により、パッチをあてる前の状態に戻す事となります為、
他USBキーボードにつきましては、従来通り日本語レイアウトでご利用頂ける様になります。
今回こちらのご返信にファイルを添付させて頂いております。
ご確認をお願い致します。
なお、DN-500 につきましては、日本語レイアウトのままとなります為、
現在改めてDN-500の問題に対するSetpointを開発させて頂いております。
ご不便、ご迷惑をお掛け致しおります為、お待ち頂くのは大変心苦しいのですが、
近日中にSetPointのリリースを予定致しておりますので、お待ち頂けます様何卒お願い申し上げます。
リリースが確認出来ましたら、弊社よりご連絡をさせて頂きたく存じます。
(以下略)
========================================
これは期待して待っていていいもんなのでしょうか!
改善パッチが待ち遠しいです!
書込番号:7810078
0点

101キーボードが106キーボードとして認識されるのは、ロジクールのキーボードに限りません。VISTAをインストールしたところ、マイクロソフト製英語キーボードでも同じ現象になりました。当方、英語キーボードでひらがな入力なのですが、「ー」と「ろ」が出せずに困り果てました。レジストリ変更で、101キーボードとして認識され、その後のキーボード用アプリのアップデートでも問題ありませんでした。
このキーボードをこのほど、ロジクール(ロジテック)製英語キーボードに取り替え、セットポイント4.6をインストールしたところ、再び106キーボードとして認識され、「ー」と「ろ」が出せなくなりました。これも、レジストリ変更で正常になりました。
レジストリ変更は以下の通り。下手にレジストリを変更すると、ウィンドウズが立ち上がらなくなることもあるので、自己責任でお願いします。
1.スタート→ファイル名を指定して実行で「regedit」と入力してエンター
2.レジストリーツリーから以下のキーをたどります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
3.念のため、ファイルメニューからエクスポートを選択して、現在の選択部分のレジストリを保存してください。不具合が生じた場合、インポートから保存したファイルを開けば、元のレジストリ値に戻ります。
4.「LayerDriver JPN」キーがありますので、これをクリックし、「編集」から「修正」をクリックして、値を「kbd106n.dll」から「kbd101.dll」に変更します。
5.同じく「OverrideKeyboardIdentifier」の値を、「PCAT_106KEY」から「PCAT_101KEY」に変更します。
6.レジストリエディタを終了して再起動します。
書込番号:7871352
0点

ヘリコバクターさん
なるほどー、直接レジストリをいじる方法もあるんですね!
ロジクールが公開していたパッチも同じ事をやってたんじゃないかと思います。
その方法だと接続したキーボード全てが
101キーボードとして認識されてしまうようにならないでしょうか?
ところで
ついに対応版がリリースされたようです。サポートから連絡が来ました↓
この度大変ご迷惑をお掛け致しておりましたが、
本日 修正のpatchがリリースされました。
誠にお手数をお掛け致しますが、SetPointがインストールされている事を
ご確認頂きました上で、下記ページよりpatchをダウンロードして頂き
インストールを行って頂きます様お願い申し上げます。
【修正patchダウンロードページ】
※名前欄横、HPリンクにURLを設定しました。
週末に試してみたいと思います!
書込番号:7873965
0点

以前トラブったときの記憶が甦ってきました。
正しくは、VISTAインストール後にロジクール製マウス用にセットポイントをインストール。それで、マイクロソフト製英語101キーボードのドライバまでが、ロジクール用になってしまい、101キーボードが106キーボードと誤認識されました。なんとか正常に認識されたのですが、それが、マイクロソフトのドライバに入れ替えたためか、レジストリを変更したためかは失念しました。
>その方法だと接続したキーボード全てが
>101キーボードとして認識されてしまうようにならないでしょうか?
レジストリを手動で変更しても、新しいキーボードをつなげれば、それが正しく認識され(たまにそうじゃないこともあるようですが)、レジストリ値に反映されます。
書込番号:7875161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





