Cordless Desktop S520 S-520
ワイヤレスキーボード&マウスのセットモデル。直販価格は6,980円(税込)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年6月4日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月20日 13:01 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年5月20日 13:06 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月6日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 15:47 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月18日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Cordless Desktop S520 S-520
Windows 7と最新のSetpoint(6.0)を使っています。
Vistaのときは、サイドバーにガジェットを追加しておき、そのサイドバーの表示、非表示が可能だったので、その表示(起動)がガジェットの起動ということになり、Fn+F8に対応していたのだと思います。
7では表向きはサイドバーという概念がなく、ガジェットは一覧から選んでそれぞれデスクトップにいきなり追加するという形なので、複数のガジェットを一時的に非表示にしたり、表示(起動)させたりできないように思います。
ですからF8-「ガジェット(の起動)」というように機能を対応させるということ自体が無理なのではと思いました。
しかし、SetPointには「既定のタスク」の他に「プログラムの起動」というカスタマイズできる機能もあるようです。それで、事前にシステム構成(msconfig)で「C:\Program Files\Windows Sidebar\sidebar.exe /autoRun」というのを無効にしておき、SetPointの「プログラムの起動」で「C:\Program Files\Windows Sidebar\sidebar.exe」を入力。Win7起動後Fn+F8で複数のガジェットが一度に起動します。ただ、今の「〜.exe」でシステム構成のその部分が有効になってしまいますので、もう一度同じことをやるには再度システム構成のその部分のチェックをはずさないとなりません。
なにか、良い方法はあるでしょうか?
1点

自己レスになりますが・・・
画面を「右クリック」-「表示」-「デスクトップガジェットの表示」でチェックをはずした後、「C:\Program Files\Windows Sidebar\sidebar.exe」を入力してカスタマイズしたFn+F8を押せば複数のガジェットが一度に表示され、再び「デスクトップガジェットの表示」のチェックをはずせば一度にガジェットが非表示になるようです。
全く問題ありませんでした。
Win7の場合SetPoint(6.0)のF8は「既定のタスク」では「ガジェット」は起動しないので、「プログラムの起動」で「C:\Program Files\Windows Sidebar\sidebar.exe」のように入力しカスタマイズすると上手くいきました、というご報告に変更致します。
書込番号:11451769
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop S520 S-520

接続できるのなら基本的に何個でもキーボードやマウスは接続できるけど。
ただこの製品の場合電波の帯域が27MHzなので電波は1m.程度しか飛びません。
選ぶのなら2.4GHzの無線帯域を使用する製品のほうが大抵の場合は便利です。
書込番号:11342568
0点

分かりました。
回答ありがとうございました。
こちらの商品はもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11384282
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop S520 S-520

タイトルには、いいわけではなく質問の概要を。
キースイッチの所には、キースイッチの種類が書いてあるだけです。
メンブレン、パンタグラフ,メカニカルなどあります。メンブレンは、簡単に言えばゴム。最安クラスではありますが。良い悪いではなく好き嫌いで選別すべき項目です。
インターフェースは、接続コネクタの形式です。PS2とUSBがあります。USBが繋がらないPCは、今ではないと思いますが。PS2でないと使えない機能がある場合もあります。
…進む戻る…カーソルキーやPageUP.PageDownのことですか?付いていないキーボードは無いですが…。
書込番号:11341151
2点

親切な回答ありがとうございます。
すいません、進む.戻る.の機能がマウスに付いているかをききたかったです。すいません。
書込番号:11341199
0点

>進む.戻る.の機能がマウスに付いているかをききたかったです
残念ながら仕様を見ると3ボタンなので進む・戻るは付いてないですね。
ただずっと触るものなので、キーボードとマウスは出来れば実際に自分で触ってみて気に入ったものを購入するのがいいと思う。
使い心地を気にしない人ならいいけどw
書込番号:11342815
0点

ホイールボタンの左右がデフォルトで『戻る』『進む』になってます。
(他にもキー割り当てできます)
書込番号:11342932
0点

みなさん親切な回答ありがとうございました。
大変参考になりましたがこちらの商品は購入しないことにしました。
書込番号:11384311
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop S520 S-520
この機種のキーボードが気に入って購入しましたが、購入前から分かっていたのですが、マウスがいまいちです。
この値段で、それを求めるのはこくだとは思いますが。
マウスが使いにくいので、別のモデルのマウスを購入して使用しようかと思っています。
この機種のレシーバーでキーボードも一緒に使えて、使用できるマウスはありませんでしょうか?
0点

Unifyingレシーバーならば対応機種で共有できるようですが
他は専用?レシーバーなので別のマウスを使うのならレシーバーはそれぞれ挿す必要が出て来ます。
RF 27MHz通信方式では特に共有は難しいでしょう。
書込番号:11042272
2点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop S520 S-520
キーボードには、ON/OFFの切り替えはないけれど、マウスは、ON/OFFにできるのですが、皆様は、使わないときはOFFしていますか?それともそのままONのままですか?
ONのままでも8カ月位電池がもつのでしょうか?
0点

これではないですが、僕のMSの無線マウスには最初からON/OFFがないです。それでも使わないで放置すると半年位普通に持ちます。使うと結構早くなくなる。
電池のもちは使用者によると思います。
乾電池タイプならエネループがお勧めですね。
書込番号:10628932
0点

どらどん&かすたどんさん
ご回答ありがとうございます。
あまりマウスの電池のこと気にしなくても数カ月はもちそうですね。
小生、よく切り忘れるのでつい気にしていました。
書込番号:10630122
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop S520 S-520
今まで使っていたPS2のキーボードとワイヤレスマウスでは全く問題なく使用できていましたが、この製品にかえて接続してみると動作はとりあえず問題なかったですが、再起動したあとにWindowsが立ち上がる画面(Windowsのロゴと文字)があらわれた瞬間にフリーズしてなにも動作がきかなくなります。
BIOSの設定までは普通にキーボートが利くのでOSの設定の問題か何かかと思いますが分かりません。
今まで使っていたキーボードとマウスを接続したままでも、外してS520だけをつけた状態でも変わりません。
Windows起動後にS520レシーバをUSBに指すと、プラグ&プレイで問題なく動きますが、次にPCを起動する時にはやはりWindowsの立ち上がる瞬間にとまってしまいます。
S520のUSBレシーバを外し、今までのワイヤレスマウスのレシーバとPS2キーボードにつなぎかえると問題ありません。
どなたか似たような事象であったり、原因について分かる方いますでしょうか?
非常に使いやすそうなので諦めたくはないのですが。。
0点

ぱっと簡単に思い付く事ならBIOSメニュー内のUSB設定で
LegasyUSBDeviceの設定がDisableになったまま
とかですかねー。
あとはosがxpならばsp2
以降にアップデートする事位かな?
(個人的にはsp3にしたいとこですが)
エスパーレスなので外してたらごめんなさいね。
書込番号:9861269
0点

お返事ありがとうございます。
XPはsp3になっています。
BIOSの設定は該当項目を探しましたが、見つかりませんでした。
どうも同様の事象のかたはいないようなので、特有の設定の可能性が高いのかな・・?
解決したらご報告したいと思います。
書込番号:9869269
0点

レス頂いてスレ読み直しましたが
>Windows起動後にS520レシーバをUSBに指すと、プラグ&プレイで問題なく
>動きますが、次にPCを起動する時にはやはりWindowsの立ち上がる瞬間に
>とまってしまいます。
USB地雷ですかね?見落としてました
BIOSでの操作が出来ることから私の先のレスは的外れだと思います。
一応ドライバの上書きインスト試されてはどうでしょうか?
今年の4月のが最新版のようです。
書込番号:9871792
1点

お返事ありがとうございます。
USB地雷初めて聞きました。検索していたところ、どうも私の事象に似たことがかかれていましたので、原因はまさにこれのような気がしてきました。
あと起動できていないと思っていましたが、5〜10分程度の放置後Windowsは立ち上がることがわかりました。
BIOSのアップデートとかをすれば解決するのかもしれないのですが、なにぶん初めてなので、よく調べてからチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9872681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





