Illuminated Keyboard CZ-900
「PerfectStrokeキーシステム」を採用した日本語111キーボード。直販価格は9,980円

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年1月20日 16:42 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月10日 14:14 |
![]() |
13 | 19 | 2010年7月8日 11:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月21日 06:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月13日 01:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月6日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
このキーボードの購入を検討しております。
テンキー上にある4つのボタン
画像だとよくわからないですが・・おそらく照明や音量?等だとは思いますが
ここにSetpointでキーを割り当てる事は可能でしょうか?
割り当てるキーはまだ決まっておりませんが
Ctrl+○○とかAlt+○○等になるかと思います。
おそらく無理な気はしてるのですが、もし使えたら
個人的にすごく便利な位置なので
既にお持ちの方でご存知の方がおられましたら・・と思い質問さ
せて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

今確認してみたらSetpointで割り当てできるのは
ファンクションキーのF1〜F9だけみたいです。
ちなみにテンキー上の4つの機能は左から
ミュート、音量下げる、音量上げる、バックライトの調整。
書込番号:10812974
2点

確認大変ありがとうございます。
やはりそうでしたか><
外見等は大変気に入っていてさらに出来たら・・の部分でしたので
購入する方向でもう少し検討しようと思います。
書込番号:10813057
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
Illuminated Keyboardを使用して2ヶ月になります。
買った当初からのことですが、例えばIE8を起動すると、何も押してなくても、勝手にメニューバーが表示されます(F10かALTを押した時と同じ感じです)。アプリケーションによっては勝手に最小化されたり、文字入力中に他のアプリケーションを選択した状態になり使いにくいです。
他のPCでも試しましたが、同様の症状が出ています。
当方の環境は以下のとおりです。
[PC1]VAIO PCV-RX66L7(Win XP Home 32bit)+メモリー768MBに増強
■マウス:Logicool G5 レーザーマウス
[PC2]自作PC(Win Vista Ultimate 32bit)
■CPU:Intel Core 2 Quad Q9450
■マザーボード:LGA775 ASUS P5Q Deluxe
■メモリー:Samsung DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB ×2
■ビデオカード:GIGABYTE GV-N95TD3-512H
■本体ケース:SilverStone SST-LC20B-M ブラック
■内蔵DVDドライブ:LGエレクトロニクス GH24NS50BL
■3.5"SerialATA内蔵型HDD:Western Digital WD5000AAKS
■電源ユニット:EVERGREEN Power Glitter 500W (EG-500PG)
■マウス:Logicool MX Revolution
■キーボード:Logicool diNovo Edge (DN-1000)
※このキーボードでは症状は出ていません。
[PC3]Apple MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A(BOOT CAMP:Win 7 Pro 64bit)+HDD 500GBに付け替え
■マウス:Logicool MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518
※この製品では動作保障はありませんが、Windows上で他の機能は問題なく使えており、同様の症状が出ています。検証はBOOT CAMP上で行っています。
これはこのキーボードの不具合でしょうか・・・?それとも仕様???
同様の症状が出ている方おられませんか?サポートに問い合わせてかれこれ1ヶ月、まだ返事は来ていません・・・。
1点

SetPointのバージョン書き忘れてました^^;
コントロールセンターバージョン:4.80
ドライババージョン:4.82
また、関係ないとは思いますが、PC2の電源も違ってました。正しくは、ENERMAX EMD525AWTでした・・・・。
書込番号:10608143
1点

setpointなしでやってもダメですか?
ツール (キーマクロ等) が悪さしてるんでなければ不良でいいと思いますけどね。
書込番号:10608293
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。SetPointを切ってみた所、症状はなくなりました・・・。
不思議なのは今までG5マウスでSetPointを使用していましたが、その時は問題ありませんでした。また、MX RevolutionマウスとdiNovo Edgeキーボードの組み合わせでも問題は起きていません。なぜ、このキーボードだけ起こるか謎です。
SetPointは切ってしまうと支障をきたすため、他にも症状がある方、解決方法を知っている方は是非教えてください。
書込番号:10608499
1点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
下記のロジクールのページにある仕様にはWindows7対応となっていますね
サポートのところで、setpointの32bit版と64bit版が
ダウンロード出来るみたいです
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/4740&cl=jp,ja
書込番号:10467081
2点

使えそうですね。遅い時間にわざわざ調べていただいて有難うございます。
おそらく、これを注文すると思います。
書込番号:10467100
0点

またアドレスが切れてるし
ご覧になられる時はお手数かけますけれど
アドレスをコピーしてくださいね
書込番号:10467102
1点

説明不足でした
ロジクールさんの製品ページのアドレスを載せたのですけれど
3文字分リンクが切れてるのです
アドレスをクリックすると変なページに飛ぶので
見るときにはアドレスを最後までコピーして下さいって事です
書込番号:10467145
1点

え?
ちゃんとWIN7でドライバ入りましたよ。
ドライバ入れるときに自動更新しますから。
ちあき〜えふさんのリンク先は最後のJPが貼り付けれなったのですね。
書込番号:10467149
2点

ちあき−えふさん
すいません。かぶりまして。
書込番号:10467151
0点

いろいろ、有難うございました。すごく丁寧に回答していただいて、感謝します。
書込番号:10467265
1点

i7では、BIOSが認識しない場合があります。要注意です。
Windowsが立ち上がってからのキー操作は問題ありませんが、
BIOS画面でのキー操作ができず。また、起動に異常に時間がかかる現象が出ます。
再現状況等わかっていませんが、i7 i5 環境で発生しているようです。
この件についてメーカーに9月から問い合わせしていますが、
無視されつづけています。
書込番号:10490942
0点

P55チップセットのUSBエラッタの事じゃないですか?
ロジクールには責任無いと思いますけれど
この件であればロジクールに問い合わせしても
解決出来ないのではないでしょうか
i7 9シリーズでは問題出ていないみたいですし
下記を見られて下さい
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
書込番号:10491212
1点

調べてみましたけれど
色々な情報をみた感想はロジクールの問題かどうかは疑問のままです
マザーボードのBIOSとかで改善されている例もありましたし
X58を使用されている人でも問題無い人もいるし
MSIのマザーに多い気もしましたので不思議です
書込番号:10491361
0点

まあ、起動は別に問題ないですが、S3からの復帰は時間がかかりますね。
でも、ちあきーえふさんの言うとおりで、これはP55の問題ですね。
ちなみにインストールはインストール用PS2付きキーボードを使いますた。
キーボードは二つあると何かと便利。。。
書込番号:10492660
2点

ちあき−えふさん情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
ロジクールには、責任云々とかではなくて、こういう情報があれば
教えて欲しいと言う事を伝えたのですが、まったく応答なしです。
メーカーとして、伝えられる情報がなければ、せめてその旨だけでも、
答えてくれると有難いのですが、完全無視ですからねぇ(^_^;
この製品そのものは気に入ってるのですが、対応には正直がっかりです。
書込番号:10494689
0点

便乗報告ですが・・・
DELL Studio XPS9000(i7-960) でも接続しているとOSの起動が1〜2分くらい掛かってしまいます。
何か、対策ないでしょうか?
書込番号:11265817
0点

めだか兄弟さん、こんにちは。
(外しているかもしれませんが)
Illuminated Keyboard CZ-900を挿すUSB端子を変更したり、BIOSでの設定を変更されると改善されるかもしれません。
下記は違う機種のwikiですが、参考にしてみて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki - USB地雷 -」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:11266127
0点

カーディナルさん、こんにちは。
早速の返信&リンク、ありがとうございます。
現在、手元に実機が無いので試せませんが、CZ-900を挿すUSBの端子の変更はやってみましたが、相変わらずでした。
BIOSの設定は、帰宅後確かめてみます。
書込番号:11266351
0点

ご無沙汰しています。
先日、アップされたDell Studio XPS9000 の新しいBIOSのバージョン(A16)に更新したら、起動時間がかかる問題がクリアされました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11598661
1点

めだか兄弟さん、こんにちは。
BIOSアップデートによって問題が解決したとのことで良かったです。
これからは順調に使えると良いですね。
書込番号:11598907
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
この製品を使用して1年ほどたちます。
非常に満足して使用していますが、買った当初から気になっていたのですが
ファンクションキーのイジェクトボタンは細かいドライブの指定はできないんでしょうか。
たとえば、EドライブとFドライブがあったときにFn+イジェクトボタンでEドライブが開閉するのですが、
Fドライブを開閉したい場合はどうしたらいいのでしょうか。
Fn+イジェクトボタンを押すと右下に「他のドライブを選択するにはイジェクトキーを押します」と表示はされるものの、
表示通り操作しても特にドライブ選択画面が出るわけでもなく相変わらずEドライブが開閉してよく分かりません。
仕方ないので現在ではコンピューターの管理からE→F、F→Eと入れ替えてFドライブをEドライブとして認識させて使ってます。
これでもいいのですが、どうも表示されているにも関わらず操作できないのが歯痒いので同じ経験をされている方で解決方法を知っていれば教えてください。
0点

メーカーに聞いてください。
書込番号:10507673
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
はじめまして。
CZ-900をPC本体から3〜5m離れた場所での使用を検討しています。
自分でいろいろと調べてみたのですが、実際に上記のような用途で使用されている方がおられれば
ご意見をお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。
ちなみに、以下が想定しているケースです(安価な順)。
1)PC本体 - USB延長ケーブル3m(※1) - 本体約2m
※1:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/usb/aufc10e.html
2)PC本体 - USBリピーターケーブル5m(※2) - 本体約2m
※2:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/tokusyu/aur09.html
3)PC本体 - USBハブ(セルフパワータイプ)(※3) - 本体約2m
※3:http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsht420a/index.html
4)1〜3以外でお薦めの方法がありましたら教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

使用者ではないですが、
(3)のセルフパワータイプのUSBハブをかませて、
PC〜ハブは可能な限り長く、ハブ〜KBはできるだけ
短くするのが有利でしょう。
レビューを見ると
「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
というのがあるので、動作マージンが小さいように思われます。
書込番号:10408310
0点

ZUULさん
早速のレスありがとうございます。
やはりセルフパワータイプのUSBハブを使ったほうが
良さそうですね。
それより
>「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
このような現象が起きることがあるんですね。
早速、レビューを読んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:10417129
0点

どれもそれほど高価なものではないのでとりあえず延長ケーブルでやってみるのがいいのではないででしょうか。
私はセルフパワーのHUBで不安定だったUSB機器が「システムトークス」というメーカーの「SUGOI HUB」というバスパワーのHUBに替えたとたん嘘みたいに安定したという経験があるのでセルフパワーのHUBなら大丈夫ということはないのではないかと心配します。
いっそブルートゥースや2.4GHZの無線キーボードなどに替えるとか。
こんなのもありますね。
http://www.rexpccard.co.jp/products/wusb.html
書込番号:10435762
0点

計8mほど延長していますがバックライト100%で特に問題なく使えています。
自分の環境はこの通り
サンワの2ポート給電ハブ(4ポート接続できる製品ですが1ポートのみ使用)→USB延長ケーブル(5m)→4ポートハブ(バスパワー)→CZ-900、無線マウス、ゲームパッド/タブレット/USBメモリ
間に余分な延長コードやハブが入ることによって相性問題等発生のリスクは高まりますが、自分も使えているし使えないことはなさそうです。相性より電源が足りるかどうかの問題だと思います。
もちろんキーボードのみの使用であれば1ポートのバスパワー電源で大丈夫です。無線マウスやゲームパッドなど他の機器も繋ぐと電源が苦しくなったので、私は2ポート給電のハブを延長ケーブルの前に増やしました。セルフパワーのハブならもっと確実じゃないでしょうか。
書込番号:10467223
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
はじめまして。
数ヶ月前に購入しました。
ほとんどしないタイピング音とイルミネーションにとても満足しております。
しかし光るイルミネーションもほこりを照らすとちょっとだけ気になります。
皆様がおっしゃられているように逆さにしたりエアを吹いたりしましたが。。
簡単にボタンを外せないか?と思い臆病な私は経験者が居られるかお尋ねします。
外した経験があるか方へ。しっかり戻せるか、また破損しやすいとか
ありましたら些細なことでも結構ですので情報をお待ちしております。
また、外したい理由のひとつに個人的にボタンがさらさら過ぎるので
コンパウンドを1つ1つにかけてつるつるにしてみたいみたいという願望もあります。
よろしくお願い致します。
0点

普通に引っ張れば外れます。
パンダグラフ式です。
書込番号:10266374
0点

この製品ではないですが、、
私は3個のキーを外してます。
理由は、たまに使うキーのすぐ近くにPOWERキー類があったためです。
手では抜けなくて、
刺抜きで外しました^^;掴んで、そのまま引っこ抜く
外したキーを見ると
そのまま押し込むように差し込めばokのようです。
書込番号:10266402
0点

僕やったことあります。
外すことはできますがボタンは横からしか取れません上からやると中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
中をあけるとX状の白いパンタグラフが入っています。再び取り付ける時になかなかツメにはまらないので左か右側を先に取り付けてから全体をカチッと鳴るまで押してやるとできるはずです。
わかりにくい説明で申し訳ないです。成功することを願ってます。
書込番号:10266413
0点

>グッゲンハイム+さん
超即回答ありがとうございます^^
引っぱれば。。恐る恐るあまり使わなそうなボタンでやってみます。。
後日報告させていただきます^^
書込番号:10266417
0点

>あめっぽさん
ご回答ありがとうございますっ
ちょっと頑張っていますが外れないです。。恐怖心からか><
>モリモリタモリさん
>中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
ご回答ありがとうございますっ
・・・怖くなってきました
お話から全部外すのなんてボタンよりも精神の方が先に壊れてしまいそうだ(・・;)
皆様こんなくだらない質問に回答してくださって本当にありがとうございますっ
書込番号:10266452
0点

ちなみに私は取ろうとしたらツメが割れてプラモデル用の接着剤でくっけたら直りましたww
慎重にやれば大丈夫だと思います!
書込番号:10266471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





