Illuminated Keyboard CZ-900
「PerfectStrokeキーシステム」を採用した日本語111キーボード。直販価格は9,980円

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月13日 01:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月6日 03:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月2日 19:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月22日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月3日 22:25 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月2日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
はじめまして。
CZ-900をPC本体から3〜5m離れた場所での使用を検討しています。
自分でいろいろと調べてみたのですが、実際に上記のような用途で使用されている方がおられれば
ご意見をお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。
ちなみに、以下が想定しているケースです(安価な順)。
1)PC本体 - USB延長ケーブル3m(※1) - 本体約2m
※1:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/usb/aufc10e.html
2)PC本体 - USBリピーターケーブル5m(※2) - 本体約2m
※2:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/tokusyu/aur09.html
3)PC本体 - USBハブ(セルフパワータイプ)(※3) - 本体約2m
※3:http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsht420a/index.html
4)1〜3以外でお薦めの方法がありましたら教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

使用者ではないですが、
(3)のセルフパワータイプのUSBハブをかませて、
PC〜ハブは可能な限り長く、ハブ〜KBはできるだけ
短くするのが有利でしょう。
レビューを見ると
「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
というのがあるので、動作マージンが小さいように思われます。
書込番号:10408310
0点

ZUULさん
早速のレスありがとうございます。
やはりセルフパワータイプのUSBハブを使ったほうが
良さそうですね。
それより
>「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
このような現象が起きることがあるんですね。
早速、レビューを読んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:10417129
0点

どれもそれほど高価なものではないのでとりあえず延長ケーブルでやってみるのがいいのではないででしょうか。
私はセルフパワーのHUBで不安定だったUSB機器が「システムトークス」というメーカーの「SUGOI HUB」というバスパワーのHUBに替えたとたん嘘みたいに安定したという経験があるのでセルフパワーのHUBなら大丈夫ということはないのではないかと心配します。
いっそブルートゥースや2.4GHZの無線キーボードなどに替えるとか。
こんなのもありますね。
http://www.rexpccard.co.jp/products/wusb.html
書込番号:10435762
0点

計8mほど延長していますがバックライト100%で特に問題なく使えています。
自分の環境はこの通り
サンワの2ポート給電ハブ(4ポート接続できる製品ですが1ポートのみ使用)→USB延長ケーブル(5m)→4ポートハブ(バスパワー)→CZ-900、無線マウス、ゲームパッド/タブレット/USBメモリ
間に余分な延長コードやハブが入ることによって相性問題等発生のリスクは高まりますが、自分も使えているし使えないことはなさそうです。相性より電源が足りるかどうかの問題だと思います。
もちろんキーボードのみの使用であれば1ポートのバスパワー電源で大丈夫です。無線マウスやゲームパッドなど他の機器も繋ぐと電源が苦しくなったので、私は2ポート給電のハブを延長ケーブルの前に増やしました。セルフパワーのハブならもっと確実じゃないでしょうか。
書込番号:10467223
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
はじめまして。
数ヶ月前に購入しました。
ほとんどしないタイピング音とイルミネーションにとても満足しております。
しかし光るイルミネーションもほこりを照らすとちょっとだけ気になります。
皆様がおっしゃられているように逆さにしたりエアを吹いたりしましたが。。
簡単にボタンを外せないか?と思い臆病な私は経験者が居られるかお尋ねします。
外した経験があるか方へ。しっかり戻せるか、また破損しやすいとか
ありましたら些細なことでも結構ですので情報をお待ちしております。
また、外したい理由のひとつに個人的にボタンがさらさら過ぎるので
コンパウンドを1つ1つにかけてつるつるにしてみたいみたいという願望もあります。
よろしくお願い致します。
0点

普通に引っ張れば外れます。
パンダグラフ式です。
書込番号:10266374
0点

この製品ではないですが、、
私は3個のキーを外してます。
理由は、たまに使うキーのすぐ近くにPOWERキー類があったためです。
手では抜けなくて、
刺抜きで外しました^^;掴んで、そのまま引っこ抜く
外したキーを見ると
そのまま押し込むように差し込めばokのようです。
書込番号:10266402
0点

僕やったことあります。
外すことはできますがボタンは横からしか取れません上からやると中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
中をあけるとX状の白いパンタグラフが入っています。再び取り付ける時になかなかツメにはまらないので左か右側を先に取り付けてから全体をカチッと鳴るまで押してやるとできるはずです。
わかりにくい説明で申し訳ないです。成功することを願ってます。
書込番号:10266413
0点

>グッゲンハイム+さん
超即回答ありがとうございます^^
引っぱれば。。恐る恐るあまり使わなそうなボタンでやってみます。。
後日報告させていただきます^^
書込番号:10266417
0点

>あめっぽさん
ご回答ありがとうございますっ
ちょっと頑張っていますが外れないです。。恐怖心からか><
>モリモリタモリさん
>中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
ご回答ありがとうございますっ
・・・怖くなってきました
お話から全部外すのなんてボタンよりも精神の方が先に壊れてしまいそうだ(・・;)
皆様こんなくだらない質問に回答してくださって本当にありがとうございますっ
書込番号:10266452
0点

ちなみに私は取ろうとしたらツメが割れてプラモデル用の接着剤でくっけたら直りましたww
慎重にやれば大丈夫だと思います!
書込番号:10266471
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
このキーボードを使っておりますが、
何も押していないのに、
いきなり
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
と、なってしまいます。
毎回起こるわけでは、ないのですが
頻度は結構高いです。
皆様はどうでしょうか?
0点

チャタリングって奴ですね。
主にCPU切り替え器を使っていると良く起きる現象です。
使っていなくても、たまーに起きるらしいですが…
原理としては筋肉の痙攣みたいなものです。
AMD至上主義
書込番号:10246867
1点

CPU切り替え器を使っています。
だからだったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10247680
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
ドスパラでパソコンを注文したんですが、今までノートなので使い馴れたバンタグラフのキーボードを捜しています。
そこで聞きたいのですが、このキーボードは角度は変えれませんよね?
0点

http://hapicafe.seesaa.net/article/114557135.html
こちらの情報によるとスタンドを立てることで少し角度を調整できるみたいですね。
ロジクールの他のキーボードを使用していますが、背面にスタンドを格納してありスタンドを立てることで角度を調整できます。
おそらく同じ機構だと思いますよ。
書込番号:9403925
0点

これ使ってますが変えられますよ。
あんまり角度がつかないですがノートからなら大丈夫でしょう。
私的に欠点はFPSするときの同時押し…。
書込番号:9404956
0点

早速の回答有難う御座います<m(__)m>
デザインが良いなと思ったんで、このキーボードにしようかなと思ったんですが、メーカーのページ確認できず悩んでおりました。
このキーボードも候補にあげ検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9405422
0点

参考になるかわかりませんが本日購入して使い始めたので横からの画像を貼っておきます。
クチコミにあるとおりキータッチが非常に高級感にあふれてて、しかも静かです。
ただ感想としてゲーム等にはちょっと向かないかもしれません。非常に静かに打てるので
小さいお子さんのいる家などにも向くような気がします。
書込番号:9414416
0点

画像ありがとうございます。
このシンプルなデザインとても気に入ってます。
そうなんです。うちには子供が4人いて、下の2人(8か月・3才)は一緒に寝てます。
PCは寝室にあるので、できるだけ静かなほうが・・・。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9414558
0点

皆様、回答ありがとうございました。
こちらの商品を買う事にし昨日Amazonさんに注文しました。
書込番号:9456360
0点

このキーボードなら、同じ部屋で寝ている子供でさえ起こしてしまうなんて事はないと思います。
ペタペタという感じで、全くと言っていいほど音は気になりません。
今までで一番静かです。マジでこれおすすめです。
書込番号:9646573
0点

角度は変えられる件。
変えられますが、普通のキーボードと比べると、いまいち角度が足りない気がします。
慣れの問題かもしれませんが、何かDIYで工夫をしようかなあ。
書込番号:10195974
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
ASUSのP6T Deluxeと言うマザーボードを利用しています。
残念なことに電源を切っても、USBの給電が切れないようで、物によっては有線USBの光学マウスやキーボードのNumランプが点灯しっぱなしの物があります。
最近のASUSマザーボードはどれもそういう仕様らしく、今使っているマイクロソフトのキーボードはシャットダウンと休止状態ではNumランプは消灯します。でもUSBハブは点灯してます。
CZ-900では、スリープモードや休止やシャットダウン状態でも、キーボードのバックランプは点灯しっぱなしなのでしょうか?
照度の変更は付属のソフトを入れる必要があるのでしょうか?
電源を切ったりキーボードをつなぎ替えた時は、再度設定する必要があるのでしょうか?
バックランプはほしいけど、電源OFFでバックランプが点灯しっぱなしだったらと心配です。
どなたか、教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点

スリープモードの時電気が流れているとのことですが、このキーボードは左端にのマークのボタンがあって手元で明るさを変えれます。バックライトも消すこともできます。
付属のソフトは初期設定のみであとはあまり使いません。
書込番号:10079270
0点

モリモリタモリさん返信ありがとうございます。
なるほど、キーボードのボタンで照明を入り切りできるんですね。
休止やシャットダウンでも点灯している可能性があるのはチョット、めんどくさいけど、バックライトと、デザインには惹かれるなぁ。悩むなぁ。
明るさボタンを押すと、休止やスリープから復帰したらいやだなぁ。
打ちやすさには変えられないかな。
ありがとうございます。
書込番号:10088916
0点

最近のマザーはUSBに電源供給するのが普通らしいですね
私はGIGABYTEのマザーを使っているのですが、スタンバイ&休止中はバックライトは消灯しました
明るさの調節キーは確かにありますが、お蔭様であまり使う機会がありません
S1スタンバイは試したことがないので分かりませんが、S3スタンバイに関しては問題ありませんでした
書込番号:10095388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





