Illuminated Keyboard CZ-900
「PerfectStrokeキーシステム」を採用した日本語111キーボード。直販価格は9,980円

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年9月3日 03:45 |
![]() |
2 | 8 | 2010年5月9日 01:09 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月14日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月21日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月29日 14:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月3日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
ここの掲示板を参考にして購入したのですが、評価が良いのにも関わらず私的には最悪でした。
理由は、耐久性が最悪です。(それ以外は申し分ないです)
私の場合は、普通に使用して3ヶ月でボタンが壊れました。
故障箇所は、ボタンの中のツメです。
中を見ると小さいツメで止めているだけです。
それでは、壊れます。私的には設計ミスだと思います。
買った時から華奢だな・・・とは思っていましたが、思った通り壊れました。
ここの掲示板に有るように
質・ボタンの取り外し
モリモリタモリさん
>略 中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
>略 ちなみに私は取ろうとしたらツメが割れてプラモデル用の接着剤でくっけたら直りましたww
同様の箇所が壊れている書き込みが有ったので、私だけでは無いと思われます。
次に困った事は、修理に出した時に「有料になる可能性が有る」と言われた事。
普通に使って、保障期間内でも有りえるのだそうです。(多分無料で修理してくれるとは思いますが・・・)
現在、新しいキーボードを購入検討中です・・・ Orz
同様の方いませんか?
1点

まず一般的に安価なキーボードの構造としては間違ってはいません。
10年以上前の1000円のIBM製キーボードを未だに使用していますが、構造に違いは有りません。
構造的に回避できない問題ですので、打鍵力のある方にはメカニカルキースイッチや静電容量
方式のキーボードをお勧めします。
ダイヤテックより FLICO Majestouch
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1
東プレより Realforce
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html
富士通コンポーネントより リベルタッチ
http://www.fcl.fujitsu.com/services/input-devices/
他にも有ると思いますので、探してみては?
書込番号:11117827
0点

すたぱふさん,有難う御座います。
すたぱふさんも同製品をお使いと思われますが、調子はどうですか?
私も色々なパソコンを使用して来ましたが、今回の様に本当に華奢なキーボードは初めてです。
見た目は、ノートパソコンのキーボードに似ていますが、耐久性は全然違いますよね?
使用するのが怖いと思える程のキーボードと言うのは、正直困っています。
書込番号:11117960
0点

アキバヨドバシやクレバリーへ行くと似たような安いキーボードをたくさん見かけます。
キートップを薄くしたキーでパンタグラフ式でない場合、キートップをバネで裏から
支える構造は安く仕上がるようです。
パンタグラフ式の場合、キートップを4隅でで挿させる構造なので壊れにくいですが
プラスチック部品点数が増え、組み立て工程が増えるためコスト的に安いキーボード
には採用されにくいようです。
このキーボードは価格こそミドルクラスの安価な製品部類に属しますが、実際はバック
ライトの仕組みを入れるため、キーボード自体の品質は同価格の通常品に比べて低く
なってしまうのは仕方ないと思います。
現在、私はMicrosoft Wireless Entertainment Desktop 8000に切り替えてしまいました
が、FLICO,ELECOM,オウルテック,Solid Year等ミドル〜ローエンドまでUSBもPS/2も
使用していますが、壊れたことはありません。
多分、キーを完全に押しきらないタイピングスタイルのためだと思います。
書込番号:11118160
1点

すたぱふさん,何回もレス有難う御座います。
私も今回の事で色々と勉強させて貰いました。
パンタグラフ(シザース)機構と言うものらしいです。
https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
一部のノートパソコンに採用されているらしいです。
今までにノートパソコンで薄型キーボードは3台程使用していた経験が有るのですが、
幸いにも壊れた事がなかったので、あまり気にはしていなかったのが現状です。
ロジクールのHPを見てみると、
http://www.logitech.com/repository/1647/jpg/14778.1.0.jpg
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/4740&cl=jp,ja
四隅に小さい爪で引っ掛けている様な構造です。(右上写真)
構造として一番近いのがNECの LaVie L PC-LL500/3Dというノートパソコンです。
http://satoshi.web5.jp/pc/key_repair.htm
爪を突起でハメテいる構造です。あまりにも小さい構造になっています。
今回は、この爪が割れてしまいました。
>多分、キーを完全に押しきらないタイピングスタイルのためだと思います。
なるほど、ご指摘の様に我流でのタッチタイピングなので変な癖が有るのかもしれません。
どうやら、このキーボードは私には合わない様です。貴重なアドバイス有難う御座います。
書込番号:11118655
0点

自分は購入してすぐの時にキーが外れました。当然販売店で交換しても炊いましたが、今年になってまた同じくキーが外れました。
同じ場所が二度外れたことを伝えたら、
商品を交換してくれることになりました。
自分もものをぶつけたわけじゃないけど、自然に外れた感じです。
メーカーに問い合わせをしても全く聞いたことがないと言われました。
ただ、購入してから2年後で無償交換って問題があるからすんなり交換に至ったのかは不明です。
一度問い合わせる価値あると思いますよ!
書込番号:13451841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
進展があったため、一応報告をします。
一部のM/BのBIOS上で認識されない問題に関してです。
私の場合、使っているM/BはINTELのDP55KGとなり、現在もBIOS上では動作しません。
この件に関し、昨年(09年)11月15日にロジクールのサポートへメールを提出。
その後同年12月27日に返答がありました。
返答としては
「相性が悪い可能性はあるが、他のM/BやOS上で動作していることから、故障とは言えない」
「INTEL側のM/Bに不具合がある可能性もあるのでINTELへもお問い合わせ下さい」
との事です。
また、こちらは某巨大掲示板の自作板からの情報ですので信憑性に難がありますが、私と同様INTELのDP55KGを使用している方が、こちらのキーボードでBIOSが普通に動作している、という方がいらっしゃいました。
USB_HUB経由で動作していると言っておりましたので、真似をしてUSB_HUB経由で…もちろん動きませんでした。w
ちなみにロジクールのサポートでははUSB_HUB経由でキーボードを接続するのはあまり良くない、とのことです。
以上のことから、「一部のM/BのBIOSでCZ-900が動かない」というよりは「一部のM/BがCZ-900を認識しない」という見方の方が良いようです。
何か環境が微妙に違うのでしょうかねぇ?
確かに、他のM/Bでテストのため使用した際にはBIOS上でも問題なく動作しておりますから、故障や不良といったものでは無いのでしょう。(ECSの945GCT-MやMSIのMS-7246では問題ありませんでした)
しかし、同社のキーボードであるG15では問題なく動作するんですよねぇ。
何が違うんでしょ。w
とりあえず、ロジクールからはそのような返答でしたので、今はINTELへ問い合わせをしている状態になっています。
不具合報告や改善策が無いかを聞いている状態ですが、まだ返答は来ておりません。
「最初から問題なく動作している方」ではなく「こちらのキーボードでBIOSの操作が出来なかった方」で「こうしたら改善した!」という方はいらっしゃいますか?
スレ違いかも知れませんが、動かなかったM/Bへの口コミよりはここに集約した方が良いかと思いましたので。
一応、私の環境を報告します。
■OS:Windows7 Pro 64bit
■M/B:INTEL DP55KG
■CPU:Core i5 750
■Mem:pqi 2G*4
■G/B:MSI N250GTS Twin Frozr 1G OC
■キーボード:Logicool Illuminated Keyboard CZ-900(メイン)/Owltech OWL-KB86UM(サブ=BIOS操作時のみ)
■マウス:Logicool G500
■状態:OS上では問題なく動作する/最新のBIOSにしてもBIOS上では動作せず(同社G15は動作確認済)
以上となります。
デザインや質感、キーピッチや配列も申し分ないキーボードです。
特にデザインに関しては一級品です。
BIOS上で動作が出来たら最高のキーボードだと思います。
PCが二台あるのですが、このキーボードのデザインが気に入り二台購入。
それぞれついていた「東プレのRealforce」と「ロジクールのG15」を外し、CZ-900を机の上に二台並べた状態です。w
最高のキーボードになるために、多くの情報を集めましょう。
長文失礼致しました。
1点


ハブ経由で成功された方の型番までは聞いてませんよね?
少なくともハブ自体に電源コンセントが付けられるタイプが必要なんじゃ?
と、ふと思いまして。
書込番号:11072045
0点

■お握りQさん
レスありがとう御座います。
いくつかのM/Bで相性の問題が出ているようです。
恐らく、その方のような問題が出ている人は、割と多いかと思います。
LGA1156系のM/Bがほとんどだったと記憶していますので、そうした方の参考になれば良いなと思いスレを立ててみました。
■Yone−g@♪さん
レスありがとう御座います。
型番などは聞きませんでした。
当時、もっと簡単に改善されるだろうと思っていましたので…甘かったですね。
HUBに関しては、USB_HUB経由で動かして動いている、という情報だけです。
ただ、こちらはロジクールからの回答メールで「USB_HUB経由での接続は好ましくない」との内容を頂きましたので、真偽は不明です。
また、現在までにそうした状況が改善されたという情報もないため、スレを立てました。
---
細かいことでも構いませんので、改善の可能性がある案や、実際に改善された方などがおりましたら是非レスを下さい!
書込番号:11072384
0点

もしかして、P55チップセットのエラッタによるものではないでしょうか
(P55 エラッタで探すと4gamer.netに解説があるようです)
要は、挿すポートを変えるかPCI接続のUSBボード等につなぐと改善されるかも?ということらしいです。
書込番号:11077425
0点

miyaboさん
そのエラーがあるのは知っていましたので、全てのUSBポートからキーボード以外を外し実験しました。
結果的にはどこに刺してもBIOSの操作はできませんでした。
何が原因なんでしょうねぇ。
不具合が直ったという方が具体例を挙げてくださるとありがたいなと思うのですが…。
書込番号:11082153
0点

進展がありましたので報告します。
INTEL社の回答としましては「他社製品の検証はしていないのでデータがありません」とのことでした。
双方の言い分を簡単に解釈すると、
■ロジクール「故障はしていないのでM/Bメーカーへお問い合わせ下さい」
■INTEL「キーボードメーカーの情報がないため対応できません」
という結果になりました。
要するに双方ともにお互いの製品情報を知らないため、対応のしようが無い、といった感じでしょうか。
となりますと、こちらのキーボードを購入してBIOS画面で動かない場合は、どのM/Bを作っているメーカーであっても対応する手段がなく、結果的には不具合(初期不良ではありません)の残るキーボード、となります。
BIOS上で動かなかった場合は相性が悪いということで残年ですが諦めるしかないようです。
コンパクトで格安のキーボードも売っていますから、オークションなどで購入するというのも手だとは思います。
少々残念ではありますが、過渡期(LGA1156のM/B製品が発売して間もなく)に購入した製品ですので、そういうこともあるのかな、と思って割り切るしかないようですね。(笑)
BIOSが動かない!と苦労されている方は参考にしてみて下さい。
以上です。
書込番号:11173546
1点

シャトルSX58H7で使用したところ、やはりBIOSで認識されませんでした。
そのときはあまり深く考えず、別のキーボード(エレコムTK-FCP004BK)
を使用することで、その場をしのぎ、CZ−900は職場へ異動となりました。
職場のPC(NEC)では問題なくBIOSで認識します。
やはり、マザーボードとの相性だったんですね。
今はBluetooth Mobile Keyboard 6000を使用しているので相変わらずBIOSを弄れません。
そのときはエレコムTK-FCP004BKを使用しています。
CZ-900でBIOSを弄れれば、いろいろなキーボードを渡り歩くこともなかったんですが早めに諦めて正解だったようですね。
書込番号:11246159
0点

こんばんは。
私は、ケースを変えて、フロントUSBを接続したときに、BIOSで認識されなく
なりましたが、何とか解決しました。
○環境
マザー:GA-EP45-UD3R REV.1.1
CPU:Core2DUO E8400
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
GX24GB6400DC (合計8G)
GPU:WinFast PX9600 GT ZL
HDD:HGST 360GLA(500G)×2
WD15EARS × 1
DVD:I/Oデータ製(日立LG 4163B使用)
FDD:MITSUMI 2MODE(10年前から使用)
ケース:Lian-Li:TQ-700→Solo 変更
○解決策
・SoloのフロントUSBへの接続をマザーのUSB1ヘッダからUSB2ヘッダへ変更
・マザーの背面USBにCZ-900のみを直接接続
する事でBIOSで動作するようになる。
・上記の状態からCZ-900を接続しているポートに隣接するポートにハブを
接続するとBIOSで認識しなくなる。
・ハブをCZ-900から離れたポートにハブ接続先を変更すると認識する。
ケースを変更する前は、CZ-900をハブ経由で背面ポートに接続しても問題
が無かったような気がするのですが、記憶が定かでないのでここまでしか
詰めませんでした。
以上報告まで。
書込番号:11337595
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
同時押しがほぼ効かないので、向きません。
この金額でしたら、おとなしくゲーミングキーボードを買ったほうが安く上がりますよ。
書込番号:11053042
0点

自分のやってる無料ネットゲームではすべてクリアしました。
FPSで基本のWA・WD・SA・SDもしっかり反応します。
書込番号:11230167
2点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
購入前なのですが
ホットキーでメモ帳のファイルやエクセルファイルを開くように設定したいのですが
実際の操作はワンタッチですか?(1個のボタンを押すだけでいいのでしょうか)
またそのボタンはファンクションキーのみでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Windows側でソフトと拡張子の関連づけがきちんと行われていて、毎回”特定のファイル”だけを開きたいならSetpointにそのファイル名を登録すればOK。
でも別の名前のファイルを開くには通常通りソフトを起動してからファイルを開くか、マイコンピュータなどからファイルを開くことになる。
ホットキーは↓のオレンジ色のキー15個だったと思う。
http://www.engadget.com/photos/logitechs-illuminated-keyboard-its-thinnest-keyboard-ever/1012724/
書込番号:10978238
0点

Hippo-cratesさんご回答ありがとうございました。
今から注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10978794
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
先日、Illuminated Keyboard CZ-900を購入しました。
通常に使用できてはいるのですが
OSのスリープ状態から復帰(キーボードから)をすると
キーを打ち込んでも反応しなくなってしまいます。
イルミネーションは光っています。
USBを差し直すと再度普通に使用できます。
マウスは問題なく使えて
同じロジクールのMX Revolutionです。
以前は他のキーボードをPS2で使用していました。
こういう仕様なのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
OS: windows vista Home Premium SP2
SetPointバージョン 4.80
ドライバ 4.82
0点

私のVistaSP2(Home Premium)デスクトップPCに、
Illuminated Keyboard CZ-900を繋いでスリープ状態にして、
で、このキーボードのスペースキーを軽く叩いてスリープから復帰、
その直後にOS付属のメモ帳を起動して文字入力可能でした。
なので、R-KiKuさんのパソコンが何かタイミングがズレたのか何かで、
不思議な動作に成っているのでしょう。
さて、要因を見つけるのは骨が折れそう・・・。
でも、同じパソコンを使っておられる方なら何かヒントが得られないのかな?。
書込番号:10912227
0点

気に入ったキーボードだけに残念です…
とりあえず元のキーボードに戻して様子を見てみます。
書込番号:10928490
0点

同じ環境ではありませんが(そもそも私の環境ではスリープ設定不可)、
書き込み番号[9166539]と同じ原因では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/01503010778/SortID=9166539/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%5E%83%93%83o%83C
SetPointの削除は試されましたか?
私は使わないのでインストールすらしてません。
書込番号:10953811
0点

ASUS P5EのM/Bで自作したPCで同じ現象に悩まされました。色々調べたところ、M/BのUSBバスパワーが不安定なことが原因と判り、セルフパワーのUSBハブを経由してつなぐようにした結果、このトラブルが解消しました。
最近のM/Bではバスパワーが強化されているようで、同じASUSのP7P55D-E EVOでは全く問題は起きていません。
一度、お試しください。
書込番号:11158328
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
バックライト機能がほしくてこの2製品に絞りましたが、迷っています。
3000円の差なので・・・
オンラインゲームはしますが、そこまでヘビーにはしません。
一度ヨドバシに現物見に行こうと・・・
0点

バックライトが1番の目的ならG−15は暗いですよ
書込番号:10878231
0点

Microsoftのゲームキーボードも6000円ちょっとで売ってるね。
Microsoftから昨日発表されたゲームキーボードと共々光る。
書込番号:10878351
1点

安価な物でも十分と考える人には
http://www.scythe.co.jp/input-device/kagemusya.html
影武者でもOKかも私もG−15が壊れたら買おうかななんてw
書込番号:10879888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





