Illuminated Keyboard CZ-900
「PerfectStrokeキーシステム」を採用した日本語111キーボード。直販価格は9,980円

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年1月1日 12:10 |
![]() |
4 | 1 | 2011年11月19日 13:45 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月3日 03:45 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月20日 03:38 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年7月3日 17:58 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2011年6月26日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
キーボードを買い変えようと思っていまして、候補にあげたのが、このCZ900と、同社のK800です。
CZ900のところで質問したのは、今のところ、CZ900が勝っているからです。
現在使用しているマウスが、同社のG700で、unifyingもないので、無線でなくてもいいだろうと思ったからです。(別に無線でも何の問題もないです)
これを除けば、お互いさまなので、本当に迷っています。
実際に、両方使った方から意見を聞かせてもらえるとうれしいのですが、まぁ、めったにいないでしょうから、片方だけでも使ったことのある方から、お互いのいいところ、悪いところを聞かせてもらえるとうれしいです。
1点

>CZ900のところで質問したのは、今のところ、CZ900が勝っているからです。
どの点で勝っているのかが判らないと、的外れなアドバイスが来ることも..._| ̄|○
自分は最近「CZ-900」を購入して、この書き込みもそれで行っているのですが、
自分が「パンタグラフ」のキーボードが好きで、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01502010055.K0000272120
と使っているのですが、「SKB-SL15BK」はクチコミにも有りますが、
キーの反応が悪かったりします。
<まぁ、それが原因で今は、「CZ-900」にしたんですが...
どちらも「パンタグラフ」のキーボードということですし、
配列も大体同じなので、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01503010778.K0000150533
「好み」という話に近くなりそうな...
個人的には「K800」の「Del」「Ins」の配置の方が好きです。
<「サブメニュー」のキーが「FN+Print Screen」なので、
自分的にはこのキーボードに変えてからちょっと使い辛くなっています(^_^;
それでも「CTRL」の反応の悪さから開放されたので快適ではあるんですが...
書込番号:13964428
1点

勝っているというのは、Unifying昨日がマウスにないので、わざわざ充電しなくてはいけない無線よりも有線でいいのではないかという点です。
画像を見直して、確認してみたところ、K800の「Del」キーなどは、現在私が使っている付属のキーボードと同じような配置でしたので、その方が使いやすいと思いました。
なので、K800を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13966106
1点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
最近CZ-900を買い直したんですが数年間に買った同品よりも
キーのつくりが甘い気がするんですが気のせいでしょうか?
キーの上に指置いて上下に撫でたぐらいじゃキーは動かなく音もしないのに
買い替えたほうは動くし音もします
カチャカチャ音が増したような気もします
2点

こんにちは。1380RPMさん。
私も3年前に1度購入して、最近買い増した口です。
確かに押し心地や音、キーストロークも変わった様に感じるのですが、
前のを3年近く使い倒した物と比較しているので、へたり等で違いを
感じるのかなと自分なりに思っています。
いや、でもやっぱり物が違うかな???
書込番号:13785358
2点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
ここの掲示板を参考にして購入したのですが、評価が良いのにも関わらず私的には最悪でした。
理由は、耐久性が最悪です。(それ以外は申し分ないです)
私の場合は、普通に使用して3ヶ月でボタンが壊れました。
故障箇所は、ボタンの中のツメです。
中を見ると小さいツメで止めているだけです。
それでは、壊れます。私的には設計ミスだと思います。
買った時から華奢だな・・・とは思っていましたが、思った通り壊れました。
ここの掲示板に有るように
質・ボタンの取り外し
モリモリタモリさん
>略 中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
>略 ちなみに私は取ろうとしたらツメが割れてプラモデル用の接着剤でくっけたら直りましたww
同様の箇所が壊れている書き込みが有ったので、私だけでは無いと思われます。
次に困った事は、修理に出した時に「有料になる可能性が有る」と言われた事。
普通に使って、保障期間内でも有りえるのだそうです。(多分無料で修理してくれるとは思いますが・・・)
現在、新しいキーボードを購入検討中です・・・ Orz
同様の方いませんか?
1点

まず一般的に安価なキーボードの構造としては間違ってはいません。
10年以上前の1000円のIBM製キーボードを未だに使用していますが、構造に違いは有りません。
構造的に回避できない問題ですので、打鍵力のある方にはメカニカルキースイッチや静電容量
方式のキーボードをお勧めします。
ダイヤテックより FLICO Majestouch
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1
東プレより Realforce
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html
富士通コンポーネントより リベルタッチ
http://www.fcl.fujitsu.com/services/input-devices/
他にも有ると思いますので、探してみては?
書込番号:11117827
0点

すたぱふさん,有難う御座います。
すたぱふさんも同製品をお使いと思われますが、調子はどうですか?
私も色々なパソコンを使用して来ましたが、今回の様に本当に華奢なキーボードは初めてです。
見た目は、ノートパソコンのキーボードに似ていますが、耐久性は全然違いますよね?
使用するのが怖いと思える程のキーボードと言うのは、正直困っています。
書込番号:11117960
0点

アキバヨドバシやクレバリーへ行くと似たような安いキーボードをたくさん見かけます。
キートップを薄くしたキーでパンタグラフ式でない場合、キートップをバネで裏から
支える構造は安く仕上がるようです。
パンタグラフ式の場合、キートップを4隅でで挿させる構造なので壊れにくいですが
プラスチック部品点数が増え、組み立て工程が増えるためコスト的に安いキーボード
には採用されにくいようです。
このキーボードは価格こそミドルクラスの安価な製品部類に属しますが、実際はバック
ライトの仕組みを入れるため、キーボード自体の品質は同価格の通常品に比べて低く
なってしまうのは仕方ないと思います。
現在、私はMicrosoft Wireless Entertainment Desktop 8000に切り替えてしまいました
が、FLICO,ELECOM,オウルテック,Solid Year等ミドル〜ローエンドまでUSBもPS/2も
使用していますが、壊れたことはありません。
多分、キーを完全に押しきらないタイピングスタイルのためだと思います。
書込番号:11118160
1点

すたぱふさん,何回もレス有難う御座います。
私も今回の事で色々と勉強させて貰いました。
パンタグラフ(シザース)機構と言うものらしいです。
https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
一部のノートパソコンに採用されているらしいです。
今までにノートパソコンで薄型キーボードは3台程使用していた経験が有るのですが、
幸いにも壊れた事がなかったので、あまり気にはしていなかったのが現状です。
ロジクールのHPを見てみると、
http://www.logitech.com/repository/1647/jpg/14778.1.0.jpg
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/4740&cl=jp,ja
四隅に小さい爪で引っ掛けている様な構造です。(右上写真)
構造として一番近いのがNECの LaVie L PC-LL500/3Dというノートパソコンです。
http://satoshi.web5.jp/pc/key_repair.htm
爪を突起でハメテいる構造です。あまりにも小さい構造になっています。
今回は、この爪が割れてしまいました。
>多分、キーを完全に押しきらないタイピングスタイルのためだと思います。
なるほど、ご指摘の様に我流でのタッチタイピングなので変な癖が有るのかもしれません。
どうやら、このキーボードは私には合わない様です。貴重なアドバイス有難う御座います。
書込番号:11118655
0点

自分は購入してすぐの時にキーが外れました。当然販売店で交換しても炊いましたが、今年になってまた同じくキーが外れました。
同じ場所が二度外れたことを伝えたら、
商品を交換してくれることになりました。
自分もものをぶつけたわけじゃないけど、自然に外れた感じです。
メーカーに問い合わせをしても全く聞いたことがないと言われました。
ただ、購入してから2年後で無償交換って問題があるからすんなり交換に至ったのかは不明です。
一度問い合わせる価値あると思いますよ!
書込番号:13451841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
プレイステーション3でチャット用で使おうと思うのですが、使えるんでしょうか?
バックライトもちゃんとつくのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

http://ameblo.jp/nyantyuu-kakaku/entry-10270577308.html
光調整キーは反応するとのことなのでバックライトは付いているはずです。
音量キーが反応しないだけでPS3は使えるようです。
http://www.amazon.co.jp/review/R3GNVEFBEI821I
こちらを見ても使えると書いてあります。
書込番号:13273799
1点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
一部と言っても通常のキーボードのほぼ全てのキーで(アルファベット F1〜F12 テンキー等)
押せるのはG15-Sというキーボードについてる特殊なキーのみです。
左のマクロキー等。LCDに横の小さなボタン等。(LCDもちゃんと使えてます。)
アルファベットキーもちゃんと光っています。
違うパソコンに刺して使っても同じ状態。
BIOS起動しようとしてもキーが反応しないので無理。
他のキーボード(4年くらい使ってた安物…)
ではBIOSも起動できたし普通に使えています。
保証期間一年のキーボードで1年と3ヶ月くらいでこの状態なんですが
キーボードが壊れる時って大体こんな感じなんでしょうか?
LCDとかちゃんとついてるだけに捨てにくいです…
今日はカスタマーサービスが休みなのでここで質問してみました…
こうすれば直るかもってのがあれば教えて欲しいです。
0点

保障期間が1年? 保証書の再確認願います。
メーカーHPでは3年って書いてますので・・・
書込番号:13209955
2点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
このキーボードを買うにあたって説明を見たら、キー配列:111日本語キーレイアウト、キー数:111、キー表示:日本語と書いてあったので、ひらがなでしか打てないのでボタンは、ひらがなが表示のキーボードでないと使えないので、Amazonで、買った所、キーボタンは、アルファベット表示でした。これは、私の大ボケで、ローマ字打ちで表示が、日本語表示と言う説明なのでしょうか?
0点

仮名漢字変換のためのキーが付いてるから、日本語キーボードということになっています。
にしても。句読点以前に、変な文章です。
書込番号:13124191
2点

分かりにくい書き方ですみませんでした。
ローマ字入力が、苦手で、ひらがな入力で使いたかったのですが、このキーボードは、アルファベットしかキーになかったって話しです。すいませんでした。
書込番号:13124243
1点

>これは、私の大ボケで、ローマ字打ちで表示が、日本語表示と言う説明なのでしょうか?
いいえ、違いますね。
アマゾンのスペック表記が間違っていますね。
メーカーサイトではキーレイアウトは日本語でも、表示に関しては日本語とは一切かかれていませんでした。
ましてや、価格.comでもそんな記載はありませんでした。
とりあえずアマゾンの返品サイトで返品した方がいいと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/css/returns/homepage.html/ref=footer_returns
これは蛇足ですが…
かなり理解し辛い内容でした。
もうちょっと落ち着いて書いた方が良いですよ。
そうでないと、本当に伝えたい事が理解できないまま終わりますので。
AMD至上主義
書込番号:13124248
3点

ありがとうございました。そうします。
自分の文書力のなさに、お恥ずかしいしだいです。
書込番号:13124283
1点

日本語配列 (OADG109準拠) だからでしょ。記号の配列に注目してください。
刻印がないだけで、そのままカナ打ちモードでタイピングしたら、なんの違和感も無くカナ打ちできると思いますけど。
刻印が一切無いキーボードもありますよね。それと同じことだと思うけど。
光るってことで見た目を重視した結果の妥協だと思いますけどね。
わたしもカナ打ちするレベルの人は刻印なんか要らないと思うけど。
全く何もないとホームポジションを一瞬で見分けられないという問題はありますが。
書込番号:13124784
0点

ひらがなの刻印はありませんy
それ以外は、普通に使えます。
もし、キーボードの文字を見ながら入力をするというのであれば、このキーボードは要望に合いませんね。自分でシールを貼るなど対処すれば良いですが。
書込番号:13125700
1点

まさに、ご指摘の通りで、光るってことで見た目を重視した結果の妥協でした。よく調べてから購入しないとだめですね!
書込番号:13125897
0点

詳しく調べもせずの結果でした。半額くらいでオークションにでも出して、新しいの購入します。
書込番号:13125909
0点

G15やG510はひらがなも有って光りますがCZ-900はデザイン性を重視した結果の割り切りだと思いますね
書込番号:13130128
1点

ありがとうございましす。ご指摘の通りで、デザイン重視の結果ですね!確かに見た目スッキリしてカッコイイですが、私のような、ワープロ世代には、ちと使いこなせなかったようです。
書込番号:13130153
0点

SideWinder X4 Keyboard モンスターハンター フロンティア オンライン スペシャルエディション JQD-00019は値段を考えると超優秀です
ロジのG510に近い機能を持っています
CZ-900と比べるよキーストロークが深くなってるので
ノートPCのような浅い物が好きなら再検討を。
書込番号:13130176
1点

実は、ご紹介していただいたキーボード注文したばかりなんです。ゲーマー向けのようですが、なかなかの機能も付いて、バックライトもあるし、発売されたばかりの割には、お手頃価格だったのて即買いました。今度は、キーボードボタンのひらがな表記も確認しました。
書込番号:13130226
0点

キートップなんてどうせ見なくても打てるようになるから、この際タッチタイプの練習をしてみては?
タッチタイプを早く覚えるコツは、何があってもキーを見てキーを捜さないことです。わからなくなったら片っ端からキーを叩いて探します。
一週間くらいフラストレーションと戦うと、だいたいの位置は指が覚えてくれるようになります。
見なくて打てるようになれば、あとは量を打ってれば自然とうまくなります。
書込番号:13178256
1点

ご意見ありがとうございます。すでに新しく買いました。このキーボードは、友人あげました。良いものありがとうと、むちゃくちゃ喜んでました。打ちやすくとても使いやすいと言ってました。ちょっと複雑な心境でした(^-^;
書込番号:13178970
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





