Illuminated Keyboard CZ-900
「PerfectStrokeキーシステム」を採用した日本語111キーボード。直販価格は9,980円

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年12月10日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月21日 06:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月13日 01:40 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月21日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月6日 03:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月2日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
Illuminated Keyboardを使用して2ヶ月になります。
買った当初からのことですが、例えばIE8を起動すると、何も押してなくても、勝手にメニューバーが表示されます(F10かALTを押した時と同じ感じです)。アプリケーションによっては勝手に最小化されたり、文字入力中に他のアプリケーションを選択した状態になり使いにくいです。
他のPCでも試しましたが、同様の症状が出ています。
当方の環境は以下のとおりです。
[PC1]VAIO PCV-RX66L7(Win XP Home 32bit)+メモリー768MBに増強
■マウス:Logicool G5 レーザーマウス
[PC2]自作PC(Win Vista Ultimate 32bit)
■CPU:Intel Core 2 Quad Q9450
■マザーボード:LGA775 ASUS P5Q Deluxe
■メモリー:Samsung DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB ×2
■ビデオカード:GIGABYTE GV-N95TD3-512H
■本体ケース:SilverStone SST-LC20B-M ブラック
■内蔵DVDドライブ:LGエレクトロニクス GH24NS50BL
■3.5"SerialATA内蔵型HDD:Western Digital WD5000AAKS
■電源ユニット:EVERGREEN Power Glitter 500W (EG-500PG)
■マウス:Logicool MX Revolution
■キーボード:Logicool diNovo Edge (DN-1000)
※このキーボードでは症状は出ていません。
[PC3]Apple MacBook Pro 2530/13.3 MB991J/A(BOOT CAMP:Win 7 Pro 64bit)+HDD 500GBに付け替え
■マウス:Logicool MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518
※この製品では動作保障はありませんが、Windows上で他の機能は問題なく使えており、同様の症状が出ています。検証はBOOT CAMP上で行っています。
これはこのキーボードの不具合でしょうか・・・?それとも仕様???
同様の症状が出ている方おられませんか?サポートに問い合わせてかれこれ1ヶ月、まだ返事は来ていません・・・。
1点

SetPointのバージョン書き忘れてました^^;
コントロールセンターバージョン:4.80
ドライババージョン:4.82
また、関係ないとは思いますが、PC2の電源も違ってました。正しくは、ENERMAX EMD525AWTでした・・・・。
書込番号:10608143
1点

setpointなしでやってもダメですか?
ツール (キーマクロ等) が悪さしてるんでなければ不良でいいと思いますけどね。
書込番号:10608293
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。SetPointを切ってみた所、症状はなくなりました・・・。
不思議なのは今までG5マウスでSetPointを使用していましたが、その時は問題ありませんでした。また、MX RevolutionマウスとdiNovo Edgeキーボードの組み合わせでも問題は起きていません。なぜ、このキーボードだけ起こるか謎です。
SetPointは切ってしまうと支障をきたすため、他にも症状がある方、解決方法を知っている方は是非教えてください。
書込番号:10608499
1点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
この製品を使用して1年ほどたちます。
非常に満足して使用していますが、買った当初から気になっていたのですが
ファンクションキーのイジェクトボタンは細かいドライブの指定はできないんでしょうか。
たとえば、EドライブとFドライブがあったときにFn+イジェクトボタンでEドライブが開閉するのですが、
Fドライブを開閉したい場合はどうしたらいいのでしょうか。
Fn+イジェクトボタンを押すと右下に「他のドライブを選択するにはイジェクトキーを押します」と表示はされるものの、
表示通り操作しても特にドライブ選択画面が出るわけでもなく相変わらずEドライブが開閉してよく分かりません。
仕方ないので現在ではコンピューターの管理からE→F、F→Eと入れ替えてFドライブをEドライブとして認識させて使ってます。
これでもいいのですが、どうも表示されているにも関わらず操作できないのが歯痒いので同じ経験をされている方で解決方法を知っていれば教えてください。
0点

メーカーに聞いてください。
書込番号:10507673
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
はじめまして。
CZ-900をPC本体から3〜5m離れた場所での使用を検討しています。
自分でいろいろと調べてみたのですが、実際に上記のような用途で使用されている方がおられれば
ご意見をお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。
ちなみに、以下が想定しているケースです(安価な順)。
1)PC本体 - USB延長ケーブル3m(※1) - 本体約2m
※1:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/usb/aufc10e.html
2)PC本体 - USBリピーターケーブル5m(※2) - 本体約2m
※2:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/tokusyu/aur09.html
3)PC本体 - USBハブ(セルフパワータイプ)(※3) - 本体約2m
※3:http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsht420a/index.html
4)1〜3以外でお薦めの方法がありましたら教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

使用者ではないですが、
(3)のセルフパワータイプのUSBハブをかませて、
PC〜ハブは可能な限り長く、ハブ〜KBはできるだけ
短くするのが有利でしょう。
レビューを見ると
「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
というのがあるので、動作マージンが小さいように思われます。
書込番号:10408310
0点

ZUULさん
早速のレスありがとうございます。
やはりセルフパワータイプのUSBハブを使ったほうが
良さそうですね。
それより
>「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
このような現象が起きることがあるんですね。
早速、レビューを読んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:10417129
0点

どれもそれほど高価なものではないのでとりあえず延長ケーブルでやってみるのがいいのではないででしょうか。
私はセルフパワーのHUBで不安定だったUSB機器が「システムトークス」というメーカーの「SUGOI HUB」というバスパワーのHUBに替えたとたん嘘みたいに安定したという経験があるのでセルフパワーのHUBなら大丈夫ということはないのではないかと心配します。
いっそブルートゥースや2.4GHZの無線キーボードなどに替えるとか。
こんなのもありますね。
http://www.rexpccard.co.jp/products/wusb.html
書込番号:10435762
0点

計8mほど延長していますがバックライト100%で特に問題なく使えています。
自分の環境はこの通り
サンワの2ポート給電ハブ(4ポート接続できる製品ですが1ポートのみ使用)→USB延長ケーブル(5m)→4ポートハブ(バスパワー)→CZ-900、無線マウス、ゲームパッド/タブレット/USBメモリ
間に余分な延長コードやハブが入ることによって相性問題等発生のリスクは高まりますが、自分も使えているし使えないことはなさそうです。相性より電源が足りるかどうかの問題だと思います。
もちろんキーボードのみの使用であれば1ポートのバスパワー電源で大丈夫です。無線マウスやゲームパッドなど他の機器も繋ぐと電源が苦しくなったので、私は2ポート給電のハブを延長ケーブルの前に増やしました。セルフパワーのハブならもっと確実じゃないでしょうか。
書込番号:10467223
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
MacBookで使っていました。キータッチが素晴らしいので気に入って使っていたのですが、使用中に突然認識されなくなり一旦USBポートから抜いて挿し直すと再び認識されるるということが時々あり、なんだか気になって今では使用をやめています。
同時に使っていたUSBのハードディスクも不安定だったので「SUGOI HUB」というUSBハブに交換したところハードディスクは安定しましたが、このキーボードが時々認識されなくなることは変わりありませんでした。
もともとMacOSをサポートしていないキーボードなのでしかたないのかとは思いますが参考までに・・・。
0点

>もともとMacOSをサポートしていないキーボードなのでしかたないのかとは思いますが参考までに・・・。
サポート外のOSなのを承知なのに、なぜ悪評価をつけるのでしょう。この製品のどこが悪いのですか?
書込番号:10342527
3点

すみません。以後気をつけます。「悪」ではなく「その他」にすれば良かったでしょうか。
ただ、MacminiなどはもともとWindowsのキーボードも使用するという前提で作られている製品ですし、MacOS上で動作するWinKeyというソフトウエアはWindowsのキーボードをMacで使用するためのソフトウエアで、このキーボードもサポートされています。というようにMacOS上でウインドウズのキーボードを使うことはそれほど「特殊で許容されない」ようなことではなく実際多くの方が行っていることです。
もし同じような環境で使用を考えておられる方がいらっしゃれば多少の参考になるかなということで書き込まさせていただきました。
クチコミは一つの情報なので内容から自分の役に立つことがあれば拾い上げていただけば幸いと思って皆さん書かれていると思っています。今回はどちらかというと自分にとっては残念なことだったのであまりよく考えず思わず「悪」とつけてしまいましたが、まあ頭に付いている評価自体はあまり気にしなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:10346745
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
はじめまして。
数ヶ月前に購入しました。
ほとんどしないタイピング音とイルミネーションにとても満足しております。
しかし光るイルミネーションもほこりを照らすとちょっとだけ気になります。
皆様がおっしゃられているように逆さにしたりエアを吹いたりしましたが。。
簡単にボタンを外せないか?と思い臆病な私は経験者が居られるかお尋ねします。
外した経験があるか方へ。しっかり戻せるか、また破損しやすいとか
ありましたら些細なことでも結構ですので情報をお待ちしております。
また、外したい理由のひとつに個人的にボタンがさらさら過ぎるので
コンパウンドを1つ1つにかけてつるつるにしてみたいみたいという願望もあります。
よろしくお願い致します。
0点

普通に引っ張れば外れます。
パンダグラフ式です。
書込番号:10266374
0点

この製品ではないですが、、
私は3個のキーを外してます。
理由は、たまに使うキーのすぐ近くにPOWERキー類があったためです。
手では抜けなくて、
刺抜きで外しました^^;掴んで、そのまま引っこ抜く
外したキーを見ると
そのまま押し込むように差し込めばokのようです。
書込番号:10266402
0点

僕やったことあります。
外すことはできますがボタンは横からしか取れません上からやると中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
中をあけるとX状の白いパンタグラフが入っています。再び取り付ける時になかなかツメにはまらないので左か右側を先に取り付けてから全体をカチッと鳴るまで押してやるとできるはずです。
わかりにくい説明で申し訳ないです。成功することを願ってます。
書込番号:10266413
0点

>グッゲンハイム+さん
超即回答ありがとうございます^^
引っぱれば。。恐る恐るあまり使わなそうなボタンでやってみます。。
後日報告させていただきます^^
書込番号:10266417
0点

>あめっぽさん
ご回答ありがとうございますっ
ちょっと頑張っていますが外れないです。。恐怖心からか><
>モリモリタモリさん
>中のボタンを留めているつめが割れてしまう可能性があります。
ご回答ありがとうございますっ
・・・怖くなってきました
お話から全部外すのなんてボタンよりも精神の方が先に壊れてしまいそうだ(・・;)
皆様こんなくだらない質問に回答してくださって本当にありがとうございますっ
書込番号:10266452
0点

ちなみに私は取ろうとしたらツメが割れてプラモデル用の接着剤でくっけたら直りましたww
慎重にやれば大丈夫だと思います!
書込番号:10266471
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
このキーボードを使っておりますが、
何も押していないのに、
いきなり
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
と、なってしまいます。
毎回起こるわけでは、ないのですが
頻度は結構高いです。
皆様はどうでしょうか?
0点

チャタリングって奴ですね。
主にCPU切り替え器を使っていると良く起きる現象です。
使っていなくても、たまーに起きるらしいですが…
原理としては筋肉の痙攣みたいなものです。
AMD至上主義
書込番号:10246867
1点

CPU切り替え器を使っています。
だからだったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10247680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





