diNovo Keyboard DN-900
厚さ22mmの薄型ボディを採用したワイヤレスキーボード。直販価格は12,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年1月2日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 08:31 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年12月2日 21:42 |
![]() |
2 | 0 | 2008年11月27日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月13日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月7日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
ワイヤレスキーボードを探しております。
DN-900を候補に考えたのですが、名古屋大須では
実物を見ることができませんでした。
CZ-900があり、さわってみて、なかなか良い感じ
だったのですが(人それぞれの主観がありますが)
スペースキーが「ぬめっ」という感じで、私には
手応えがない感じでした。
DN-900も同じような感じでしょうか?
また他におすすめがありましたら、教えてください。
CZ-900のコードレス版がでるかとの噂の書き込みも
あって悩んでおります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01503010778/#8711654
尚、コードレスマウス(MX620)を使用しております。
0点

CZ-900のコードレス気になりますよね。
こんな情報も見つけました。
http://www.dozlog.com/archives/265
http://japanese.engadget.com/bloggers/ittousai/page/25/
http://blog.livedoor.jp/redhouse/archives/51442028.html
書込番号:8840161
0点

ロボコム002さん、情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
「CZ-900」のイルミネートキーも捨てがたい気持ちもあり、無線版を
見て(いつになるのだろう?)どちらか購入を決めたいと思いました。
とかいいながら我慢できず「DN-900」買っちゃうかもしれませんが(笑)
書込番号:8840523
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
DN-900購入しました。
使いやすく気に入っているのですが、
テンキーを押すたびに画面にNumLockオンとオフの標示が出て切り替わるのですが、
何なのか分かりません。
標示させない方法はあるのでしょうか?
同じような現象の方いますか?
2点

キーボードの右端にあるテンキー(数字キー)を使うと画面に表示がでる、onは分かるのですが、offの表示が出るタイミングってのが判らないですね。普通numlockのキーを先にon offしといて、テンキーの有効、無効を切り替えるものだと思ってましたから。
キーボード独自の機能でnumlock offの状態であってもテンキー入力で使えるようにできるのかな?と思ったのですが、そうするとoffの発動条件が判らないですし、何よりnumlockボタンの意味が無くなりますよね。
書込番号:8679336
0点

ちなみに画面のどの辺に、どの程度の大きさで表示されてしまうものなのですか?
書込番号:8680467
0点

御二方レスありがとうございます。
表示は画面の下部真ん中に緑の文字でかなり大きく出ます。
Fキーを押したときに表示される「マイホーム」とか「メール」と同じ感じです。
ちなみにテンキーの部分のキーのいずれかを押しっぱなしの状態だと、「NumLockオン」
と表示され、キーから放すと「NumLockオフ」と切り替わります。
他のLogiのキーボードも同じ現象が出るのでしょうか?
書込番号:8682961
0点

僕は同じロジクールのCordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500を使っていますが、やはりNum LockのON/OFFが画面に大きく表示されます。
書込番号:8717556
0点

私も、先週購入してから、今までNum Lockの表示が出ていましたが、何の拍子か分かりませんが、急に出なくなりました。本当に普通に使っていたので、理由は分かりません。
書込番号:8724451
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
実物に触れないまま購入してしまいましたが、非常に満足感の高い製品で買って良かったと思っています。
使用していて、実害はないのですが、このキーボードには、右上にインジケーターが付いています。
このインジケーターが使用中点灯していないのですが、これで正常なのでしょうか?
最初に電源スイッチをONにしたときは、数秒点灯していたのですが、その後消えてしまい、そのまま使用しています。
みなさんのは、点灯していますか?
メーカーサイトの製品ページにも点灯した状態のものが掲載されていますので、少々心配です。
0点

私のDN-900も同じですよ。電源をONにしたとき、数秒間だけ点灯して、そのあとは消えます。ちなみにロジクールのワイヤレスマウスも同じですね。
たぶんLEDを点灯しっぱなしにしておけば、それだけ電池を消耗しちゃうのでそうゆう設計になってるんでしょう。
書込番号:8634199
0点

鯵鯖さん
レスありがとうございます。
やっぱ、そーだったんだ。自分なりに電池消耗を抑えるために消しているものだと、良い解釈をしていましたが、いまひとつ釈然としなかったもので・・・・・。
メーカーさんも、webでそのことを明示してくれていれば、なにも心配は生じないのですけどね。
書込番号:8634376
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
何日か前から店頭に並んでいるのを見かけて、購入するか悩んでいます。
そこで、
@このキーボードのレシーバーで、このキーボードとロジクールのマウス(例えば、MX1100)を同時に使うことはできないのでしょうか。
ABIOSの設定等、OS起動前でも使うことができるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。
また、ワイヤレスのキーボードとマウスを1つのレシーバーでつかえて、かつBIOS設定等ができるもので良さそうなものがあれば教えていただけないでしょうか。
マイクロソフトの「Entertainment Desktop 8000」や「Wireless Laser Desktop 7000」も考えましたが、キーボードが大きすぎるのと、8000はテンキーがないので選択からはずしました。
ロジクールのS520も考えているのですが、マウスの解像度変えられるので上記のことができるならMX1100とこのキーボードを購入したいと思っています。
0点

ご質問の件、下記環境にて試してみました。
M/B:ASUS P5B Premium Vista Edition(BIOS Ver.0902)
O/S:Multi Boot (Vista ultimate、XP Pro、Linux Kernel 2.6.24)
K/B:Logicool DN-900
>@このキーボードのレシーバーで、このキーボードとロジクールのマウス(例えば、MX1100)を同時に使うことは
できませんでした。
MX1100ではありませんが、Logicool VX-Nと、VX-Rで試しました。(いずれも2.4GHz)
ちなみに、マウスのレシーバーでも共用、互換はできません。
>ABIOSの設定等、OS起動前でも使うことができるのでしょうか。
できます。
ただ、K/Bを接続して最初の起動では、起動中にキーを受け付けませんでした。
レシーバーの抜き差しやK/BのSWオンオフを行って、2度目からは起動中のキー操作を受け付けてくれました。
BIOSの設定画面では問題なく操作できます。
ちなみに、下記のようなCDブート、FDブートのコマンドプロンプトなどでも試しましたが問題ありませんでした。
・Vista システム回復オプション
・XP 回復コンソール
・Windows98 起動ディスク
・GNU GRUB (Ver.0.97)
ただ、要注意なのは、このキーボードには [Num Lock] キーがありません。
通常 [Num Lock] キーがあるところには [Clear] というキーがあります。
(このキーが何のキーなのか、説明書にも記載がなく、私にはわかりません。)
そもそも、テンキーにも矢印などは印字されておらず、数字しか刻印されていません。
したがって、BIOSやO/Sに Num Lock の設定がある場合は「常時ON」としていないと困惑することになります。
実際、私も最初にLinuxを起動したときには、Num Lock OFF に固定されてしまい閉口しました。
テンキーの2、4、6、8キーが、刻印がないのに矢印キーになってしまったのです。
書込番号:8581075
0点

super&hyperさん 詳細なお返事ありがとうございます。
マウスとのレシーバー共有はできないことを前提にします。
BIOS設定は一応できるということなので購入することにします。
NUM LOCKは使うことが無いのであまり気にしません。
ND-900とMX1100で購入して、一応レシーバーの共有は試してみたいと思います。
もし共有できるようでしたらご報告させていただきます。
書込番号:8594379
0点

>ワイヤレスのキーボードとマウスを1つのレシーバーでつかえて
という条件をクリアするのは、Cordless Desktopシリーズです。
単品の無線キーボードやマウスとCordless Desktopの付属レシーバーの違いは、チャネル数と対象デバイスの違いにあります。
たとえば、MX-Rのような単品マウスに付属するレシーバーをPCに差し込むと、Setpointに「マイマウス」のタブが現れますが、キーボードやテンキーのタブはありません。
つまり、このレシーバーは「10ボタンマウスx1ch」しか管理できません。
旧DN-800のレシーバーは「キーボード・マウス・テンキー」の3ch対応品で、MX-1000を認識させて使っていましたが、「10ボタンマウス」には非対応のためホイールチルトなどが無効になります(大して気にせず使ってましたが)。
そのようなリスクも背負うことになりますので、MX-1100など単品マウスを正常に使いたいのであれば、製品付属のレシーバーをお使いになることをお勧めしますし、あくまで「1レシーバー」にこだわるならCordless Desktopシリーズをお勧めします。
書込番号:8606541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





