diNovo Keyboard DN-900
厚さ22mmの薄型ボディを採用したワイヤレスキーボード。直販価格は12,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月7日 02:02 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月6日 22:54 |
![]() |
2 | 0 | 2008年11月3日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月2日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
何日か前から店頭に並んでいるのを見かけて、購入するか悩んでいます。
そこで、
@このキーボードのレシーバーで、このキーボードとロジクールのマウス(例えば、MX1100)を同時に使うことはできないのでしょうか。
ABIOSの設定等、OS起動前でも使うことができるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。
また、ワイヤレスのキーボードとマウスを1つのレシーバーでつかえて、かつBIOS設定等ができるもので良さそうなものがあれば教えていただけないでしょうか。
マイクロソフトの「Entertainment Desktop 8000」や「Wireless Laser Desktop 7000」も考えましたが、キーボードが大きすぎるのと、8000はテンキーがないので選択からはずしました。
ロジクールのS520も考えているのですが、マウスの解像度変えられるので上記のことができるならMX1100とこのキーボードを購入したいと思っています。
0点

ご質問の件、下記環境にて試してみました。
M/B:ASUS P5B Premium Vista Edition(BIOS Ver.0902)
O/S:Multi Boot (Vista ultimate、XP Pro、Linux Kernel 2.6.24)
K/B:Logicool DN-900
>@このキーボードのレシーバーで、このキーボードとロジクールのマウス(例えば、MX1100)を同時に使うことは
できませんでした。
MX1100ではありませんが、Logicool VX-Nと、VX-Rで試しました。(いずれも2.4GHz)
ちなみに、マウスのレシーバーでも共用、互換はできません。
>ABIOSの設定等、OS起動前でも使うことができるのでしょうか。
できます。
ただ、K/Bを接続して最初の起動では、起動中にキーを受け付けませんでした。
レシーバーの抜き差しやK/BのSWオンオフを行って、2度目からは起動中のキー操作を受け付けてくれました。
BIOSの設定画面では問題なく操作できます。
ちなみに、下記のようなCDブート、FDブートのコマンドプロンプトなどでも試しましたが問題ありませんでした。
・Vista システム回復オプション
・XP 回復コンソール
・Windows98 起動ディスク
・GNU GRUB (Ver.0.97)
ただ、要注意なのは、このキーボードには [Num Lock] キーがありません。
通常 [Num Lock] キーがあるところには [Clear] というキーがあります。
(このキーが何のキーなのか、説明書にも記載がなく、私にはわかりません。)
そもそも、テンキーにも矢印などは印字されておらず、数字しか刻印されていません。
したがって、BIOSやO/Sに Num Lock の設定がある場合は「常時ON」としていないと困惑することになります。
実際、私も最初にLinuxを起動したときには、Num Lock OFF に固定されてしまい閉口しました。
テンキーの2、4、6、8キーが、刻印がないのに矢印キーになってしまったのです。
書込番号:8581075
0点

super&hyperさん 詳細なお返事ありがとうございます。
マウスとのレシーバー共有はできないことを前提にします。
BIOS設定は一応できるということなので購入することにします。
NUM LOCKは使うことが無いのであまり気にしません。
ND-900とMX1100で購入して、一応レシーバーの共有は試してみたいと思います。
もし共有できるようでしたらご報告させていただきます。
書込番号:8594379
0点

>ワイヤレスのキーボードとマウスを1つのレシーバーでつかえて
という条件をクリアするのは、Cordless Desktopシリーズです。
単品の無線キーボードやマウスとCordless Desktopの付属レシーバーの違いは、チャネル数と対象デバイスの違いにあります。
たとえば、MX-Rのような単品マウスに付属するレシーバーをPCに差し込むと、Setpointに「マイマウス」のタブが現れますが、キーボードやテンキーのタブはありません。
つまり、このレシーバーは「10ボタンマウスx1ch」しか管理できません。
旧DN-800のレシーバーは「キーボード・マウス・テンキー」の3ch対応品で、MX-1000を認識させて使っていましたが、「10ボタンマウス」には非対応のためホイールチルトなどが無効になります(大して気にせず使ってましたが)。
そのようなリスクも背負うことになりますので、MX-1100など単品マウスを正常に使いたいのであれば、製品付属のレシーバーをお使いになることをお勧めしますし、あくまで「1レシーバー」にこだわるならCordless Desktopシリーズをお勧めします。
書込番号:8606541
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
こちらのキーボードかCZの購入を検討しているものです。
こちらのキーボードの方はコードレスで調べてみると2.4GHzだそうですね。
そこで少し心配なのですが、今、私はロジクールのMX620を使っていまして
このマウスも2.4GHzのワイヤレスなのですが、
レシーバーをマウスとキーボード用に2つつければ
問題なく両方使うことはできるのでしょうか?
同じメーカーですが、同じ周波数(?)みたいなので干渉とかしないか
心配しております。ご存知のかたおられましたら
お願いいたします。
0点

さぶっぺさん おはようさん。 Q&Aに下記が、、、
Q コードレスマウスやキーボードを二つ以上、同じ場所で使用できますか?
A ロジクールのコードレスデバイスには混信を防止するためのパートナーオートロック機構があり、受信機と接続が確立しているマウスやキーボード以外の電波は受け付けないようになっています。したがって、同じ場所で複数のコードレスデバイスを使用することができます。
ただし、コードレスデバイスと付属の受信機は最初から一対一にセットされているのではなく、受信機のCONNECTボタンを押したあとに接続が確立したマウスやキーボードでロックするようになっています。そのため、同じコードレスデバイスが複数の受信機とロックしてしまう可能性もあります。同じ場所で複数台使用する場合は、1台1台セットアップしていくことをお薦めします。
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/cgi-bin/logicool_jp_jpn.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=4184&p_created=1151101419&p_sid=OSRvG9ij&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDIsNDImcF9wcm9kcz0mcF9jYXRzPSZwX3B2PSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1
書込番号:8602835
3点

BRDさん、レスありがとうございます!
問題なく使用できるみたいですね。
スッキリしました。ありがとうございました^^
書込番号:8605658
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
<CZ用に書き込みましたが「質問系」ではないので(マルチはマルチですが)、ご参考程度になればと思いこちらにも載せておきます>
買い換えるキーボードは、表題の2タイプからと決めていました。
CZ-900は何度か触れていました。そして本日、DN-900に初めて触れられました。
(まだDNがサンプルで出ていなかったので、商品を出して触らせて頂きました)
個人的な感想ですが、DNの方が断然質感が高かったです。
CZの実物を確認する前、値段が安かったので心配していましたが実際は普通の質感でした。
ほぼCZを買う事を決めていましたが、DNの良さを実感し改めて悩み始めました。
DNはタイピングの感触、サイズ、アルミのパーツに光沢のあるボディ。
それと無線というのが個人的には評価が高いポイントです。
CZの気に入っているポイントはDN同様に真っ直ぐに配列されたキーで目立たないデザイン、それとライトアップ機能。
無線、有線については“出来たら無線が良い”というレベルでしたが、本日も客が来てPCデスクから離れてソファからの操作をして改めて思いましたが、無線の方が自分には合うかな、と。
電池寿命も長いので不便は感じないと思っています。
(以前、マイクロソフトの無線マウスを使っていましたが、これは3か月と非常に寿命が短いものでしたので、それ以来マイクロソフトの商品は避けていました)
WEBの画像を見た限りではCZでしたが、触れてみてグググっとDNに偏りました。
最終的には購入者の好みと必要性でしょうが、・・・ん〜、DNかな。
昨日までは2:8でCZでしたが、今日DNを触れて7:3でDNです。
どっちにしようかな。(*^_^*)
以上、独り言でした。
◇まとめ
・デザイン(質感):DNは光沢がありそれなりの高級感があるが、CZはマットで落ち着いた質感で少し玩具っぽい
DNは金属をパーツに使っている分、見栄えが全然違い、サイズもかなりコンパクトでした
デザインは両方ともストレートですっきりしたものだと思います
CZの周りのクリアパーツは気に入っていましたが、やはりDNと比べると玩具っぽく感じてしまいました
・キー(タイピング):CZはペコペコといった感触でDNはペコペコよりも若干カツカツといったしっかりした感じ
私はデスクトップもノート(プライベート、仕事含め)も使っていますがDNの方が打ちやすく、しっかりとした作りに感じました
2点



キーボード > ロジクール > diNovo Keyboard DN-900
今日この商品を購入して早速使ってみたのですが、
文字を入力するときに、かなりの頻度で最初の1文字目を
入力すると、\・\・\・\・\・\・ と連続で入力され続けます。
これは何が原因かわかりますでしょうか?
0点

初期不良の可能性が高いと思いますが、無線キーボードの場合電波障害(使用環境に原因)も考えられます。
違う場所で違うパソコンにつないでも同じ症状が出るでしょうか?
書込番号:8583926
0点

USB(無線)をキーボードからかなり近いところにしてもだめでしたので、
電波障害ではないようです。
ここのカキコミ欄にはそのような誤動作がないので、ツールバーの
検索ボックスに反応するのかもしれないです。
もうちょっと様子を見てみようかと思います。
書込番号:8583964
0点

>USB(無線)をキーボードからかなり近いところにしてもだめでしたので、
>電波障害ではないようです。
近くに障害を起こす別の電波の発生源があったり、電波の反射で起きている可能性があるので、別の場所で違うパソコンにつながないと判断がつきません。
無理であれば、別の場所で同じパソコン、同じ場所で別のパソコンという検証でもいいですからやってみてください。
>ツールバーの検索ボックスに反応するのかもしれないです。
ツールバーの検索ボックスだけで起きる現象なのでしょうか?
だとしたら、そのことも初めの書き込みでお書きいただいた方が良かったです。
書込番号:8584034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





