Wireless Optical Desktop Elite Executive Editionマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月30日 07:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月19日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月22日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 01:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月21日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition
パソコンが2台あるので、2台ともこの製品にしたいと思います。
(区別するため、1個はExectiveじゃないものにしますが:笑)
2セット並べて使用しても大丈夫でしょうか?
レシーバーもキーボードもマウスも1m以内になる訳ですが。
「無線のチャンネルがたくさんあって自動設定するから大丈夫だと思うが。Logicool製品が近くにあるとまずいらしいが。」と販売店には言われました。本当はLogicoolも好きなので、そうしたかったのですが。
どなたか2セット並べてお使いの方、いらっしゃいませんか?
0点


2004/08/03 19:06(1年以上前)
質問の答えになってなくて申し訳ありませんが
2台並べての使用という事で
1組のキーボードとマウスを2台のPCで切り替えて使用できると言う
切り替え機見たいなのがあったと思うんですが、それじゃダメですか?
書込番号:3103334
0点


2004/08/03 19:12(1年以上前)
あ、すいません
よく考えれば2台で別々の作業をするのには向いてませんね
失礼いたしました。。。
あとこの製品は使用する環境によって頻繁にチャタリングが発生するので
とりあえず1台購入して様子を見てから2台目を購入された方が良いかと思いますよ
では。
書込番号:3103348
0点

レスをありがとうございます。
既に1台は購入済みで、当方では皆様がおっしゃるチャタリングという現象は今のところ見られません。
ただ、マウスは当方の机では電波の品質が落ちるようで(色のせい?)、マウスパッドを買ったら改善されました。
職場にこの製品が1セットあるので、お盆休みに借りてきて試して、問題なければ購入したいと思います。
書込番号:3105422
0点


2004/11/01 17:08(1年以上前)
わたしのはチャタリング出まくりです。
私意見としては、あまりお勧めできない製品の一つではありますね…。
書込番号:3448058
0点

遅くなりましたが、結果を報告します。
このセットは職場では全く問題がありません。
家でも職場でも、近くにワイヤレス子機付きFAXもあるため、干渉があるとすればそれになるのですが・・・・
違うのは、パソコン用デスクのメーカーが違うってことかな?
メーカーによっては、机上がアンテナの役割を果たして、動作がおかしくなるようですね。
家では、1台でも、マウスパッドを使用しても、マウスの動きがおかしくなります。
電池も新品に交換し、何度もチャンネルを変えてみましたが、ただのクリックも結構な確率で効かないし、ダブルクリックはダブルどころか10回ぐらいクリクリしないと効かないし、MSに電話して交換していただきましたが、それでもダメでした。
そのため、現在は問題のないキーボードはそのまま使用し、マウスは有線のIntelliMouse Explorer 2.0にしています。余計な出費が出てしまいました。
職場でも、やはり1m以内に2台だと、片方のマウスがおかしくなりました。
家でも、同様でした。
もう1台がLogicool製品でも同様でした。
ということで、やはり近い距離の2台使用は無理じゃないか?と思います。
書込番号:3566191
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition
それはマザーボードメーカーによって、そうなるものもあるようです。
私もGIGABYTEマザーで同様の現象を経験しました。
ASUSTekマザーでは消灯しています。
書込番号:3101261
0点



2004/08/06 20:04(1年以上前)
レスありがとうございます。
私のマザーボードもGIGABYTEマザーでして
それが原因でしょうか?
書込番号:3113882
0点

私もギガバイトを使っていた時、光学マウスがつきっぱなしでした。
今はASUSTekで全て消えております。
書込番号:3190810
0点

今頃ですが。
Intelも消灯します。
USBポートへの電流の供給がGigabyteは切れないみたいです。
で、復帰時に一旦切れるみたいです。
あと、人から聞いた話では、AOpenも大丈夫らしいです。
書込番号:3597090
0点

5VSBが有効になっているせいです。
マザーのジャンパーで設定できるかもしれません。
書込番号:4440096
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition


キーボードもマウスも、とても反応が良くて快適です。素晴らしい!!
他の方の書き込みで見られる様な症状は一切有りません。レシーバーの設置も、コードの届く範囲で、どこにどのように置いても全く問題は起こりませんでした。大変に気に入りました。いい買い物をさせて頂きました。
0点


2004/07/08 02:00(1年以上前)
インストさんと同意見です。今のところ快適な使用感です!他に見る症状とのこの差はいったい・・・。
書込番号:3006418
0点


2004/07/13 20:54(1年以上前)
本日、ユーザーになりました。私も快適に使えてます。前には、ロジクールのワイヤレス(CK-86MZ)使ってたのですが、そのとき、ブラウン管のモニターを使ってたときに無線がつながりずらかったです。
その後、液晶モニターに変えたら直りました。もしかしたら、他の原因
だったのかもしれなかったですけどね。
ロジクールとくらべると、キーストロークが少し深いですね。あと、マウスのホイールに少し慣れがいりそうですが、満足です!
書込番号:3026623
0点


2004/08/28 13:10(1年以上前)
わたしも、このキーボードが気に入りました。
チャタリングの症状も購入後1週間経過しても発生しません。
前のキーボードと比べて、このキーボードは大きいですが
使いやすくなりました。
(なんといっても、キーボードについているホイルがいい!!)
書込番号:3194088
0点


2004/10/05 14:18(1年以上前)
MS工作員乙
書込番号:3351257
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition


キー入力の際、対応する文字が出ず隣や全く別の文字が出るズレがあるのですが、これは初期不良なのでしょうか?
アットマークも出ないのでアドレス入力にも困っています。
【これまでやった事】
・電池入れ替え(残量確認)
・再インストール
・キーボード、マウス、レシーバーのボタン
・レシーバーの位置
問題のある機種である事を承知で買ったので、ある程度覚悟はしていましたが、ここまで酷いとは・・・お願いします<(_ _)>
0点

以下を確認されてみてはいかがでしょうか?
Microsoftより
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;831774
書込番号:2948543
0点



2004/06/22 15:03(1年以上前)
>すたぱふさん
おかげ様で直りました、ありがとうございました。
書込番号:2949758
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition


wireless optical desktop elite を購入したのですが、
shiftキー ctrlキー のみ反応しません。
他のキーは全て問題ありません。
ドライバの再インストールをしても変化がないので困っています。
どうなってるんでしょ??
0点


2004/06/13 04:40(1年以上前)
キーボードの裏のコネクトチャンネルと
レシーバーのボタンは押しましたか?
特にキーボードの裏!!
書込番号:2915094
0点



2004/06/15 01:56(1年以上前)
F4iさん書き込みありがとうございました。
電池を出してもう一度入れてみたらなにも問題なくshiftキーなどが使えるようになりました。同じ電池(しかも新品)なのに不思議です。
お騒がせしました。
書込番号:2922800
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Elite Executive Edition



どんなパソコン使ってるか知りませんけど、
とりあえずよく聞くハナシですね。
ATXの仕様で電源を落としても
WakeUp用の微弱電流がマウスに通電してるために起こる現象です。
BIOSで制御出来る事もありますが、
電源スイッチ付きのテーブルタップなどで、
待機電源を止めちゃうのが手っ取り早いかもしれないです。
書込番号:2832120
0点

って、すまん。
「コンセント抜いても」っての見落としてた・・・。
ワイヤレスだから、動作用の電池から電気が供給されちゃってるみたいですね。
BIOS上に「WakeUp to mouse」 の項目がないか確認して下さい。
書込番号:2832126
0点



2004/05/21 10:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。
パソコンは自作で、マザーボードはインテルのD875PBZです。
電源スイッチ付きのテーブルタップは試してみましたが変わりませんでした。
BIOSで制御してみようと思います。
やり方がわからないので調べてみます。
ですが、もし知っていたら教えていただけると助かります。
書込番号:2832147
0点



2004/05/21 10:45(1年以上前)
家に帰らないと確認はできませんが、
確か、BIOS上に「WakeUp to mouse」 の項目はあったと思います。
そこを切り替えれば良いのでしょうか?
書込番号:2832165
0点


2004/05/21 10:58(1年以上前)
こんにちは この製品使っているなら消えないよ。この製品の仕様ですから後このシリーズ使用してますが半年たちますがいまだに電池交換しなくて使えてますので・・・
書込番号:2832192
0点



2004/05/21 14:59(1年以上前)
MIFさん、くにさんさん、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2832776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





