
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月5日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月20日 19:21 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月12日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月31日 04:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月8日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月29日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Keyboard 4000
こんばんわ!いつもお世話になっております。
↓の書き込みにもありますがこちらの商品を購入して早半年が過ぎましたが
ハプニングが起きてしまい質問したいと思います。
実は最近スペースキーの調子が良くなく、どうやら私が変換する時に長く(若しくは強く)
押しすぎてしまったのか、時々キーが押ささったままの状態で
漢字変換する時など、スクロールがガーッと動き過ぎてしまい
上手く希望の変換に確定できずに困ってしまいます
キーはなかなか上手く外せず
これ以上力任せに取ろうとすると私なら壊してしまいそうです
何か良い方法がありますか???
0点

私のはFILCOですがほとんどキー構造は同じだと思いますので。
SHIFTキーやスペースキーなど普通のキーより長いものは端を打ってもスムースに動くようにスタビラスバー(傾かないようなスプリング)が付いてます。キートップは真上に抜けば外れる構造ですが、この長いキーは上記のスタビラスバーがついてるために注意して抜かないと取り付け関係がわからなくなるとともに最悪壊れてしまうこともあります。
FILCOのは各パーツ(4部品)が差込になっていてこわれる事はありませんでしたが、安いキーボードはキートップに一体(2部品)で成型されているので注意が必要です。
このキーボードがどちらの方式かは分かりません。
FILCOのキーでも1つ、調子が悪かったので、私は5号の釣り糸で2重の輪を作りキートップの両端に引っ掛けて右手の指に左右が均等になるようにしながら引っ張り抜きました。かなり力が要ります。
もし自信がなかったら修理に出すことも考えた方が宜しいかも・・・
取り付けは周りのキートップをはずして上からゆっくり力を入れれば組み立てられます。慣れです。
書込番号:9194081
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Keyboard 4000
BuFFaloのCPU切り替え器
BKVMU201A
に接続して使用しているのですが、ドライバをきちんとインストールしていても
ズームキーをグリグリすると、なぜかマウスクリックになっていたり、ユーザーファンクションキーが効かなかったりと、このキーボードの目玉機能?が使用できずに困っています。
CPU切り替え器のエミュレーション機能が問題だとは思うのですが、コレガ等の「多機能マウス対応」を謳っているCPU切り替え器であれば、キーボードの機能も生きてくるのでしょうか?
単純なUSB切り替え機能しか無いCPU切り替え器ならこのような問題は発生しないのでしょうが、切り替え時の認識タイムラグは待てません。
何か良い方法・機器など御座いませんでしょうか?
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Keyboard 4000

私も以前、同様の症状が出ました。
結論から言うと初期不良です。
分解したところ(今は現物がないのでおぼろげですが)、どうもYの縦列ほとんどのキーがおかしく、キーの凸、スイッチを押し込む部分が、他に比べ短かったです。なので、強く押し込まないと、キーがスイッチに触れないわけですね。
しょうがないのでちょっと補強しましたが、いまいち直らず、買い直しました。
すると、そちらは至って正常、該当部分も異常なし。
個体差があるんでしょうね。機能比としてはやたら安いので、しょうがないと思います。
マイクロソフトは、初期不良などには恐ろしく迅速丁寧に対応してくれるので、問い合わせてみてはどうでしょう。サポートに関しては良い噂しか聞きません。
書込番号:8631226
1点

初期不良というには時期が立ちすぎていますので、もう一台買い換えようと思います。ご返答ありがとうございました。
書込番号:8631286
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Keyboard 4000
はじめまして、質問をさせていただきます。
このNatural Ergonomic Keyboard 4000 の上位機種(?)に
Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014という製品がありますが、
4000と7000の2つの間に、何の違いのあるのでしょうか?
4000にはコードレスマウスが付いておらず、
7000にはコードレスマウスがついてくる、というだけの違いなのでしょうか?
詳しい違いを知っていらっしゃる方、どうかご回答のほどよろしくお願いします。
0点

yuckyandstarさん はじめまして、
暫くぶりに書き込みがあり、覘いてみました。
>4000と7000の2つの間に、何の違いのあるのでしょうか?
7000の口コミ・レビューは一通り覘いて見ましたか?
詳細は、4000と7000の2つの口コミ・レビューにありますよ。
私は、店頭で実機(4000と7000)を確認して4000を購入しました。
大きく分けて、コードレスの有無及びコードレスマウス有無です。
1、モニタから離れて操作する環境の有無及びコードレスがほしい
2、コードレスマウスの有無及びマウスも買い替え予定
上記に該当すれば、7000
3、キーボードは殆んど移動しなく、コードレスが必要無い
4、マウスは既存で十分及び7000のマウスに興味が無い
上記に該当すれば、4000
後は、店頭で実機を確認して下さい。
少し、ボタンの数も違っています(確か?)
私は、お気に入りのマウス
ST-65UPi トラックマン ホイール
http://kakaku.com/item/01603010131/
があり、3、4に該当してましたので、4000になった次第です。
書込番号:8575620
0点

M3clさん、ご回答していただきありがとうございます。
7000の口コミ、レビューをしっかりと読んでいませんでした。
有線と無線の違いもあるんですね。4000も無線だと思っていたのですが、BlueToothを搭載すると高くなってしまうのでしょうか。
考えた結果、少し離れた場所から操作したいので、7000を買うことにします。
どちらにせよ、じっくりと調べていなかったようです。申し訳ありません。これからは注意したいと思います。
ご指摘、そして詳細な4000と7000の違いをお答えいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:8575998
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Keyboard 4000
はじめまして!こんにちは
キーボードに初めて書き込みします。よろしくお願いします
どうしてもブラインドタッチを完全習得したいと先週購入し
使い続けておりますが、やはりなかなか特殊なキー形状のためが慣れるまでは大変です
ただ商品そのものは使っているとキーの叩き具合やパームリフトの感触等私的には良い感じです。
そこでこれを使用している皆さんに質問があります。
私はできればこのキーボードにカバーを付けれたら良いなと思っています。
しかし、この特殊な形状の専用カバーは販売されていないようです。
店にはどんな形のキーボードにも対応するカバーが売っておりましたが
真ん中にズームスライダがあるのでカットするとか加工して貼るとかの工夫が必要ですよね?
私にとっては決して安くは無いキーボードだったので、大切に長く使いたいと思っています。
それともカバーを使わずに手軽に長くキレイにキーボードを使用し続ける方法とかありましたら教えてください。
0点

…このキーボードは8000シリーズ同様パンタグラフ式ですかね?
このキーボードではキーが取り外しにくそうですね。
特殊形状では、掃除機でゴミを吸うか、普段汚れないように食べながら使わない、PCを使わない時はカバーを掛けておく位しか対策はないと思います。
私は分解して掃除してしまえばいいと思い2〜3年に1回、洗濯機でキーを、本体は洗面台でOXICLEAN漬けです。マウスも同様です。
書込番号:8220452
0点

私はこのキーボードを約2年くらい使っていますが、頻繁にキーやボディーをウェットティッシュで拭いたり、掃除機でゴミを吸い取ったりしています。キーは梃子の原理で簡単に外せますので、はずして掃除もできます。ただし、コーヒーなどの液体はこぼさない方がいいと思います。まあ個人責任で分解できるのであれば、少しくらいならこぼしても急いでコネクタをPCから外し、中を掃除すれば使えると思いますが・・・
キーボードカバーは取り付けるとタッチ感が悪くなったり、重くなるのでタイプしていてとてもつかれます。私個人の意見としてはもしこれがメカニカルキーだったら最高だと思います。このようなエルゴノミクスキーボードになれてしまうとたまに通常配列のキーボードを使用した場合とても手首が疲れるようになってしまいます。
書込番号:8472106
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Keyboard 4000

[戻る][進む]ボタンの下のLED群の一番下が光っていますか?("F"と書かれています)
光っていない場合は、"F12"の隣の"F Lock"キーを押しましょう。
書込番号:8272017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





