Wireless Laser Desktop 6000 69A-00018マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月4日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月18日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月17日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月5日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月10日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月31日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 6000 69A-00018
久しぶりにパソコンを買い替えたのがセットアップ方式だったので(Vistaです)、キーボードは別に買いました。
LogicoolのCordless Desktop MX-3200とこれとどっちにしようか迷ったのですが、結局店頭で触って、キーボードのあたりの柔らかいこちらにしました。「キーボードのカチャカチャ音が生理的に許せない」という方にはこっちのほうがお勧めです。
まだ全部のキーを使いこなせておらず、試行錯誤の途中です。
ひとつご注意を。
以前の「Fn」+「→」はどうしたらいいんだろう、とテキトーに触っているうち「Ctrl」+左上の「→」を押したら、画面が右に90度回ってしまいました。
あわてて「Ctrl」+「←」を押すと、今度は戻らず左90度回転した状態で、そのあたりの何を操作しても戻らなくなりました。
結局デスクトップ右クリックのグラフィックオプションを設定し直して戻しましたが、「画面が寝てる」状態はマウスの操作もままならず、ホントに気持ちの悪いものでした。
結局この「→」「←」キーはなんだったんだろう…?
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 6000 69A-00018
Vista Home Premiumにてこの製品を使っていますが、電源オプションで時間がたてばモニターの電源を切るのと、スリープ状態にするの設定をしても、まったく反応しません。
スタートボタンからスリープを押すと正常に動きます。
他のPS/2キーボードとUSBマウスに繋げ変えると正常に切れるので、この製品の問題だと思います。
ソフトは、IntelliPoint 6.1とIntelliType Pro 6.1を入れています。
同じ症状の方で解決された方はいませんか?
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: P-180
電源 ENERMAX: ELT500AWT
ビデオカード ASUS: EN7600GS
0点

私はVista Ultimate 64bitでこの製品を使用したところ、スクリーンセーバー、モニタ電源OFFが起動しません。
この件について、マイクロソフトのサポートに電話したところ、「現在この製品を使用する場合は、スクリーンセーバーをご利用いただけません」だそうです。
また、現在対応プログラムを作成中との事。
スリープも同様かもしれません。
書込番号:6007261
0点

私も同じWireless Laser Desktop 6000 を2個所有しています。
機種は違いますが。(Wireless Laser Desktop 6000 B7T-00006)
確かに
スクリーンセーバーが起動しない。
スタンバイ状態にならない。
ごくまれにスタンバイ状態になっても復帰しない。
マイクロソフトの掲示板で見ましたが
(PowerDVD)と、このソフトがぶつかっている為とか?
私は以下の方法で使用、とりあえず問題なし。
マウス PS/2
キーボード PS/2
で私用しています。
高い買い物でしたので、分かる方教えてください。
書込番号:6040988
0点

PowerDVDと相性が悪いのですか?
一度、アンインストールしてみます
マイクロソフトのサポートメールも使えないし、早くドライバのアップデートしてほしいです。
書込番号:6041250
0点

今日WindowsUpdateをしたらスクリーンセーバーが起動するようになりました。
書込番号:6129695
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 6000 69A-00018
以前使っていた WirelessKeyboad MultiMediaKeyboard
からの買い替えで買ったんだけど、
はっきり言って、レシーバーの受信感度が悪い
30CMぐらい離れちょっとした障害物があるだけで受信感度が悪くなり、マウス、キーボードなどに影響が出てくる。もちろんそんなときはすぐレシーバーを近づけると直るけど、以前のキーボードのWirelessと比べるとだめだね。
あと、以前のマウスは光学式マウスで赤く光っていたけど、
今度は初のレーザーマウスです。でも、電池の減りが光学式だと赤い光が点滅するけど、レーザーはそういうのがないからわかりづらい、画面にマウスのソフトのメッセージが出るか、そのソフトで電池の容量を確かめるかぐらいです。 受信度が悪いせいか、電池の減ってきたのか、受信度が悪いのかすぐわからない。
あと、これは、レシーバーがUSBなんですけど、購入前にマイクロソフトサポートで、電話で確かめてBIOSの設定や、セーフモード時のキーボード操作が出来ないのか?って確認したら出来るといわれた。
購入してみて、結局は出来ない。USBだと出来ないと思っていたから、でもサポートの姉ちゃんはソフトをインストールすればちゃんとできるからって言ってたから信じててたのにだまされた。
やっぱり、その手の操作はPS/2キーボードじゃないとだめですよね?そのせいで、以前のレシーバーを取り付け状態で、そういう操作のときはそっちのキーボードを使用している。
この前のやつは レシーバーが二口に分かれていて、キーボードはPS/2変換機で接続できた、マウスはUSB
今回のレシーバーはUSB口が1つだけ そのせいかPS/2はサポートされないって言われたし、マウスが動かなくなると思ってやっていないけどね。
あと、配列がちょっと変わって、まだなれないかな。
キーボードのやわかさ、押しぐあいなんかは、なかなかいいかな。
あと、マウスのころころがもっと回りやすくなってグッド
マウスのボタンが2つ増えたのも使いやすくなり、拡大鏡はかなりグッドです。
今回は受信感度のせいで、操作がすぐ悪くなるから 私的にはボツな買い物だった。
USBキーボードでの バイオスの設定やセーフモードのを選ぶときの画面のキーボード操作が出来るやり方があれば教えてください。
(セーフモード実行時ではありません。 セーフモードやコマンドライン画面を選ぶ 黒い画面のときのことです。よくWindowsが落ちたときに再起動すると出てくる画面)
0点

USBキーボードでも、BIOS設定すれば使えるようになると思いますよ。
以下、設定箇所一例です。
Integrated Peripherals内のUSB Keyboard SupportをEnabledに設定。
http://pcfree.jp/system/Bios/6bios/top.htm
Advanced→Integrated Peripherals内のUSB Keyboard & Legacy Support(USB Legacy Support)をEnabledに設定。
http://www.tomshardware.com/2005/09/22/bios_for_beginners/page6.html
この設定はBIOSセットアップで行うので、設定する際はPS/2キーボードが必要となります。
設定すれば通常はUSBキーボードでもOKとなるが、相性(?)なのか、設定しても駄目な製品もあるようです。
書込番号:5995722
0点

そうでした。
なさけないです。
こんなこと知らなかったなんて、
しらないで、クレーム書き込むのって、あとから見ると
自分が情けなくなり、恥ずかしくなりました。
ただ、現段階で、受信感度はいいとは言えませんので、
私的にグッドな商品じゃない気がします。
movemenさんどうもでした
書込番号:6006944
0点

私は3日前に買いましたが、受信感度のひどさは同感です。
受信感度があまりに悪いため、電池を交換したりレシーバーの位置を工夫したりいろいろやりました。
で、結局直らないので初期不良だと思っています。
具体的には
・マウスが同じ場所にあるのに、クリックできたりできなかったりする。
・30cmに満たない距離で、全く受信できなくなることが頻発する。
・キーボードの近くで少し陰になるだけで受信できなくなる。
・マウスの先端がレシーバーに対して90度近く横を向くと受信しなくなる。
という感じです。
キーボードは問題ないというか、かなりいい感じです。
もともとロジテックのCordless Desktop MX3000を使っていましたが、キーボードのへたりがすごく(押下時にギシギシいうようになり、そのうち引っかかって押せなくなる)て、使い物にならなくなったので買い換えました。
キータッチがかなりいいので困っています。
OSはWindows Vista Ultimateを使っていますが、エアロが使えない(Winロゴキー+Tab)とかありましたが、別にどうでもいいことなので、そういうのは気になりません。
レシーバーはロジテックよりかなり大きいので、受信感度に疑いを持たず購入しましたが、これほど違うものかと思います。
しかしマウスは本当にひどいので、やっぱり返品するしかないかもしれません。
クレーム返品したときは、どうなったかまた報告します。
書込番号:6438254
0点

やっぱりレシーバーの電波状況悪いですよね。
それに最近マウスの左ボタンのほうが、よく押したあとに上に戻ってこないことがあるようになってきました。
特にファイルをドラッグして、はなした後に戻ってこないことがあり、ちょっと使いづらくなってきました。
今後、頻繁に起きるようなら、保険があるうちに交換でもしてもらうしかないのかも。
マウスの電波状況の問題はもうあきらめました。
レシーバーを10〜20センチ以内に常時しています。
書込番号:6445848
0点





キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 6000 69A-00018
今回、キーボードを3年ぶりに会に行って(ヨドバシ)いろいろ見てきました。結局これを買ったのですが、自分としてはロジクールかMicrosoftかと思っていましたが結局Windowsとの相性からこちらにしました。
この製品を選んだ動機はMicrosoft製のキーボードのなかで一番キータッチがよかったからで、他のものと違いガチャガチャと音がしない事と押した感触がしっかりしていたから選びました。
(もちろん高級なキーボードみたいな押したときにマウスみたいなカチカチ音を出すようなものじゃなくて、もっと安っぽいガチャガチャした音のことです。)
それとあえて言うならマウスのスクロールが左右に倒れ易く垂直スクロール中に水平スクロールが動いてしまう時が厄介。
あとパームレストのクッションがもう少し厚いほうがよかった。
値段があまり安くないけどある程度のもを購入したいのなら、おおよそこのあたりがよいのかもしれません。
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 6000 69A-00018
先日、Wireless Laser Desktop 6000を購入しました。
本体付属以外のキーボードを使用するのは初めてなので、
不思議に思えることが、いくつかあります。
まず、Excel等でshiftキーを使っての範囲指定、ctrlキーによる
セルの複数選択が出来ない事です。
shiftキーを抑えるとマウスポインタが何故か固定されて動かなく
なります。
これって、こういう使用なのでしょうか?
それとも解除方法があるのでしょうか?
何方か、ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





