Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 2日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月10日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月6日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月1日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月26日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月3日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月9日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
知り合いから聞いたのですが、このキーボードの近くに液晶ディスプレイがあると、一定時間すると一瞬だけ画面が白くなる……が繰り返されるそうです。
この変な現象を何とかしてあげたいのですが、私、このキーボード持ってないので検証できないんですね(泣)
そこで持っている人に質問させてください。
このフラッシュ現象起きたことある人、おられませんか?
液晶ディスプレイのサポートにPCの症例を細かく電話説明した所、そんな報告は無いと言われてしまいました。
0点

ギュネラーさん
このキーボードを約1か月使用しておりますが、そのような現象は発生しておりません。
ちなみに液晶モニタはLGのL245WP-BNです。
参考になれば...
書込番号:6517269
0点

のりく〜んさん返信ありがとうございます。
やっぱり問題なく使えるのですね。
相性なのでしょうか?
ブルートュースの信号が液晶の表示に影響を与えているのだと思うのですが……
その点に関しても心当たりのある方ご教授願います。
書込番号:6521060
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
動作OSが、Windows vista と XP だけなのですが、linux で使用されている方は居ませんか?
Vine Linux と Windows XP のデュアルブート環境下で使用したいので、Linux でも動作して欲しくて…。
linuxでは、基本的な入力が出来ればそれでOKなのですが…。
linux での動作実績をお持ちの方がいらっしゃれば、教えて下さい。
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
初めて書き込みをさせて頂きます。
このセットを使用しているのですが、他社のBluetoothヘッドセットを使用してSkype等の通話ができません。
Bluetoothデバイスにはヘッドセットとして認識されているのですが、SkypeやLiveMessenger等のセットアップでこのBluetoothデバイスが選択出来ません。
どなたか同じような環境で使用していらっしゃる方はおられませんでしょうか?
OSはVistaを使用しております。
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
リビングPC用にこのキーボードを検討していますが、iTunesとの相性はどうでしょう?
左のメディアキーでiTunesが操作できるとうれしいのですけど、、、
OSはXP Proですが、後々Vista Ultimateにしようかと思っています。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0点

xpはわかりませんがVista Ultimateでitunesの操作可能です。
書込番号:6421265
0点

お礼が遅くなってすいません。
情報ありがとうございます。購入して無事動きました。
iTunesがバックに行ってても操作できるのでとても重宝してます。
薄くて膝の上に乗せて使うには最適ですね。
iTunesとnapster用に作ったPCですが、Webもリビングで気軽に見られるようになって重宝してます。
書込番号:6473203
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
形状に一目惚れして買いました。
打鍵感・打鍵音ともにノートPC的です。
文字打ちは非常にしやすいです。
同社製品マイクロソフトインターネットキーボードからの切り替えですが個人的にはこちらの方が上ですね。
ただ、F7でカタカナに切り替えていたので、配置変更・ファンクションのセンサー化にだいぶ戸惑いました。
ちょこちょことキーボードの配置動かしていたので、
テンキーが削られたことによる軽量化・小型化は大分効いてます(Fnキーという追加されたキーを押すことでキーの一部をテンキーのように使えますので、
完全になくなったわけではありません。
ここで自分のメイン使用のゲームでの方を。
マビノギ:ファンクションキー多用なのでちょっと困り気味、目で確認しないと押せないので。
ファンタジーアースゼロ:ゲームパッドで移動・マウスでスキル選択使用の二刀流。
ホイールボタン誤押し込みによるメニュー出しがなくなって前より快適。
パンヤ:このゲームをやって打鍵ラグがあることに気がついた。
打鍵から反応適用までに0.2秒ほどのタイムラグがあります。
パワーコントロールが上手くできない、パンヤショットが全くできないなどのタイミングずれでゲームになりません;w;
ファイナルファンタジー11:キャラコントロールとスキル使用など基本は全部ゲームパッドなので、
違和感なし。これのためならばベストバイかと。
打鍵ラグ(常に)及びマウスのカーソル移動が
時々ぬる〜っとマウス操作を追いかけてくる感じになるのが現在起きている不具合です。
マイクロソフトの反応待ちです。
それでは駄文長文失礼いたしました(=゚ω゚)ノシ
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
この記事の写真の、小型のUSBメモリみたいなのが受信機だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/08/news017_2.html
書込番号:6317156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





