Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 2日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月25日 16:45 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月24日 17:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月5日 21:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月16日 03:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月27日 00:27 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月7日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
右上ナビゲーションパッドのタップ機能なんですが、
押しても中々左クリックとして認識してくれません。
強めに叩いて、3回に1回認識されるといった具合です。
皆さんのナビゲーションパッドの感度はどうですか?
1点

普段はスイッチで方向キーにしているため使わないのですが、試してみました。
特に問題なくクリックされますね。
ちなみにレシーバーは純正のものがでかいのでサードパーティ製の小さいもので
使用しています。
書込番号:9579114
0点

3回に1回と言うことですが、最初の1回目の時、1回押下して、2分くらい待ってみてください。それで反応があるようでしたら、マザーボードやCPUのパフォーマンスの問題だと思います。例えばAtom系のチップだとVistaがとろい感じです。これでUSBに高負荷がかかっている場合だと(Atomやマザーに対して高負荷)、明らかに反応が遅いです。
CPUやマザーボーをもっといいものに変える必要があります。ブルートゥースなどのデバイスの問題でもあるので、他のメーカーの受信機に交換するのも一つの手かと思います。
いつまで待っても戻ってこないのでしたら、明らかに接触不良と思われます。一度、修理を依頼し、対処法などをメーカーなどに質問するのもいいかと思います。とりあえず、ここではなく、メーカーに聞くのがいいでしょう。
書込番号:9957005
0点

この手の書き込みがデバイスで多いので、追加しておきます。
デバイスで何か変だぞと思った時に、初歩的な試行項目を挙げておきます。
注: BIOSの設定はそのままで(大抵は設定されているので、設定は正しいとした場合)
1.ドライバーを最新の物にする。アップデートしてある場合は元に戻す。
2.一旦全てのデバイスを外し、全てのドライバーや付属ソフトをアンインストールする。W2K時代のデバイス(ドライバー)だと設定が残るので、OSを新規に再設置するのが望ましい。問題になっているデバイスのみ設置して見る。
3.デバイスの設置順序(ドライバーの設置)を変える。問題になっているデバイスを一番最初に設置してみる。それで動作を確認し、一つ一つ他のデバイスを戻す(再設置)。
4.接続場所を変更してみる。例えば本件のようにUSBキーボードならば、”USB Legacy”用の差込口にしてみる。又はそれ以外の場所。パソコン又はマザーボードのマニュアルを参照の事。大抵、PS/2やD-Sub15の近くに在る(USB LegacyでUSBキーボードがOS起動前に使えるかどうか決めることが出来る)。例えば、どこのインターフェースが故障しているか発見することも出来る(SCSI,SASでは結構使える)。
※このUSB Legacyだけでキーボードを使用していると、スリープなどからの復帰に誤動作を起こす場合があるので気お付ける事。ブルトゥース接続にキーボードがある事を確認する。マニュアルだとどちらかにする事と書いてあるが、まあ、試してみてうまくいく方をやればいい(両方Onでもうまくいく場合がある)。レガシーデバイスをOffにするとパフォーマンスが向上する場合があるが、あくまで対処法である事に注意。本来ソフト側で対処するべき。
一例:
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/award_help/AW_help_Award/U004a.htm
以上。
書込番号:9987703
0点

お返事ありがとうございます。
色々試した所、私のナビゲーションパッドのタップ方法が間違って居たようです。
このナビゲーションパッドはカーソル機能も備えている為、押し込むとクリック感がありますが、
その押し込みでタップ代わりになると勘違いしていました。
実際は押し込まずに、表面に軽く触れて離した時にタップと認識される事に気づきました。
書込番号:10043895
0点

おー、そういうことでしたか。
私は何の迷いもなくノートPCなどのタッチパッド的な操作をしたので
わからなかったんですね。
でも、確かに押し込むことができるボタンなのできちんとそれでも
動作してくれるほうがいいかも・・・
書込番号:10048308
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
半年前にこの製品を購入し、気に入って使っていました。
ある日、間違えてUSBにレシーバーが刺さっている状態でパソコンを動かしてしまい、レシーバーが「メキッ」と壊れてしまいました。レシーバーがうんともすんとも言わなくなったため、市販のアダプタを購入して使おうとしたのですが、windowsを起動しないと使えなかったりマウスのボタンが一部動作しないものがあったりと純正アダプタには及ばず、サポートセンターに電話してレシーバーだけ交換できないか相談してみました。
結論としては「全て新品交換となり、小売希望価格での有償交換となります」とのこと。
思わず「は?」と聞き返してしまいました。
キーボードもマウスも全く問題なく使用できており、市販のアダプタを使えば全ての機能ではないものの使用できる製品を「全て新品交換」とのこと。
しつこく食い下がってみましたが「レシーバーのみの交換は設定にありません」「レシーバーは単品販売しておりませんので」でとりつくしまもなし。
「修理という扱いもないのか」と訊いてみたのですが、「マイクロソフトはハードウェアに関しては全て新品交換しかしておらず、修理は一切おこなっておりません。例外もありません」と言い切っていました。
2万円近く出して購入した製品が、レシーバーの故障のみでもう一度同じものを買え、とのことです。もう二度とマイクロソフトの製品は買いません。
「じゃあ訊きますが、わずかな破損であっても全て新品交換であり、製品小売価格と同等の請求をされるんですね?」という問いに対しては「その通りです」とのこと。
ちょっとの傷、破損でもマウス・キーボード・アダプター全ての新品交換だそうです。
みなさん、くれぐれも気をつけて下さいね。
壊してしまった私が悪いのはよく自覚しておりますが、ここまでの対応ってありですか???
1点

逆三角さん、こんにちは。
MSの対応はそんなものかなと思いますが…
知り合いや友人・会社などでMSのワイヤレス製品を使っている方は
おられませんか?
確信はありませんが、レシーバーは単なる中継機器ですので同社の
他の製品のものが案外使えたりするかもしれません。
安いものだと4000円ぐらいの製品がありますので、万が一使えることが
わかれば比較的安く復旧でき、それを修理費と考えれば少しは腹の虫が
おさまりませんか? (^_^)
書込番号:7589788
0点

>CADと格闘中さん
返信ありがとうございます。実はそれも考えて、店頭でマイクロソフトのBluetoothマウスなどを物色しているのですが、9,000円くらいするようです。安価なwireless製品だとbluetoothではない2.4GHz帯での通信みたいでして、残念ながら使えない可能性が高いのです。
実はこんなに腹が立っているのは、製品自体はとても気に入っているからなのです。軽くて高級感のあるキーボードと光学式であるものの割りとつるつるした面でも使用できるマウス。また、bluetooth製品にも関わらずBIOS設定でも使用でき、末永く使用したい製品だったのです。
末永く使用したかったのに、レシーバー故障で全交換というのが残念でならないのです。
レシーバーだけオークションで出ていないか、調べてみるようにします。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:7589819
0点

Bluetoothはまだ発展途上で各社とも製品数が少ないですね。
他社製品にも捜索範囲を広げるというのも手ですが、
ユーザーが少ないのが難点ですね。
お役に立てませんで。m(__)m
書込番号:7589839
0点

「マイクロソフトの製品」と企業名を指定していらっしゃいますが、キーボードやマウスぐらいの価格の製品は周辺機器メーカーの対応は基本的に同じです。ですから結果として「何も買わない方がいい」という、パソコンが使えない状況になってしまいます。
パーツ単位で交換部品を準備することは、極論すれば生産台数と同じ補修パーツを準備する必要があります。ストックするパーツの製造費用のほか保管スペースも管理する人員も必要です。結果として新品を買いなおすより高い経費がかかってしまうのです。
予備分の生産費用と人と場所という物理的問題ですから回避手段はないのです。
これは打破するには「そういったパーツの経費が上乗せされて製品価格が高くてもユーザーは納得する」という社会全体の合意が得らるように活動するしかないです。
残念ですがエコロジー=エコノミーではありません。
書込番号:7591761
0点

当方もこの製品を量販店で実際に見て購入しました。
.comの評価は見なかったのですが、わりと上位でビックリ。
Bluetooth製品 初めてだったのですが
パソコンの起動後、カーソルは動かないままなので
認識してくれるまで ぐるぐると回したりしてますけど
こんなもんなのかなぁと。(キーボードも1度空打ちします)
逆三角さんのレポート読みましたが、確かにレシーバーは大きいですね。
不恰好だし、決して美しくありません。
PC本体背面でも行けるのか試してみるつもりです。
先日、ツクモのメールニュースに以下の商品の紹介がありました。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080321f/
比較的新しい商品だと思うのですが、どうでしょ?
周波数やソフトなど問題については、当方あまり詳しくないのですが…
気になったので投稿させて頂きました。
不注意での破損には小売希望価格での有償交換のみのマイクロソフト社。
サポセンに電話した事が無かったので勉強になりました。
書込番号:7597517
0点

上記ページのリンク先を辿って行ったら
>Chapter 03► Bluetooth®対応PC周辺機器
>動作確認済み機器はこちら→
で、確認すると、キーボードのところに
Microsoft Wireless Entertainment Desktop 7000と表記してます。
書込番号:7598312
0点

友人から相談を受けて今のBtキーボード事情を見ていましたら昔の私と同じ怒りを見つけてしまったんでカキコさせて頂きました。
↓昔の私のカキコ
http://bbs.kakaku.com/bbs/01504010140/SortID=5112329/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83Y%83%7D%83X&LQ=%83J%83Y%83%7D%83X
私も藻掻いてみまして、Princetonの3千円位の(当時)レシーバを買いましたが動作不安定でしばらく眠らせてました。
その後 Wireless Laser Mouse 8000 を買いまして、キーボードをペアリングさせ使用しています。現状はストレス無く使用出来ています。
ま、Microsoftに日本企業並みのサポートを求めても無駄ですよ!
「おごれる平氏は久しからず」日本人はよ〜く解ってますけどね
不経済であり、エコロジー精神にも反する姿勢なんですわ あ・そ・こ は
書込番号:7944406
0点

私も全く同感です。
世の中には同じ思いをしている方がいるのだと知りました(苦笑)
Wireless Entertainment Desktop 7000 のレシーバーが折れる
→サポートでtelしたところ修理代は@12000と言われた
→その価格だと新品買えるということで依頼せず
→他社のusbレシーバーを購入(2種類テスト 東芝製@2000、海外製@1000)
→osレベルは可能だが、biosレベルで認識せず
しかたがなくusbのキーボードを刺してosで起動させて使用
但し、時々認識しなくなることがありとっても不便
→Wireless Laser Mouse 8000(@6360) を買えばそのレシーバーが使えると考える
購入したが、biosレベルでの設定ができない (osレベルは可能)
用途
リビングでのテレビと繋いであるpcの操作 4m離れる場合有
osはwindows XP です。
感想
色々トライしたが買い直した方がコストと労力の観点からベターであった(笑)
質問
カズマスさん のようにWireless Laser Mouse 8000と、このキーボードをbiosレベルでペアリングさせ使用させるにはどうしたらよいのでしょうか? (ダミーのキーボードを無くしたい! このキーボードからbiosに入りたい!) ボタンは散々押したのですが....ずーっと点滅のままでした。やはりWireless Entertainment Desktop 7000 のレシーバーでなければダメでしょうか?
↓このページを参考にしてbios画面でもトライしましたが無理でした
http://melog.info/archives/2008/06/29214113.html
よろしくお願いいたします。
以上
書込番号:8885852
0点

私もついこの間、部屋の模様替えの際、この製品のレシーバーを折り曲げてしまいました。
曲げ戻してなんとか使用を続けられてはいますが。
マイクロソフトは、ドライバ無しのbluetoothマウスも発売していますし、
マイクロソフト製品向けのbluetoothレシーバーも販売して欲しいですね。
書込番号:10043917
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
>破産
回答者はアメリカ人? ウィットに飛んだ?すばらしい回答でした。ボタンの記号はビデオデッキや、ビデオカメラと同じ記号が使われています。赤ボタンは通常録画ボタンです。なにせ、商品名に「エンターテイメント」と付いているくらいなので、メディアセンターが使いやすいように、左と右端にそれに対応したボタンがついています。
PCを映像編集に使っている私としては便利に使っています。関係ありませんが、PCから50incのプラズマに出力して、DVDや編集した物を見ています。そう言った意味で便利なキーボードかも。プラズマで書き込みでPCからの出力で専門用語を使ったら、「わけのわからない事を書いて」と突っ込みを入れられてしまったが、BDやテレビの書き込みをやっているやつって、低レベルの人が書き込みをしているみたいだ。きっと中学生が高校生なんだろう。知識がうすっぺらいし、人の話もまともに聞けない、書いていることも日本語になっていない。
書込番号:9957544
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
購入後使っているのですが、ストレスがたまりっぱなしです。
上部のセンサーキーは反応しなくて良いのに敏感に反応し、ショートカットを使うアプリケーションの作業効率を著しく低下させてくれます。(PCゲームをする人も同じく)
[F1]〜[F12]をよくタイプする人は叩きつけたくなるでしょう。
キー配列は湾曲しており、キーボードを複数使う環境(自宅、職場、ノートPC)ではこのキーボードのタイピングには馴染めないと思います。
右の部分にあるマウスの代わりになるナビゲーションパッドは、反応が悪く、精神的ストレスを溜める事ができます。無駄機能です。
付属の無線マウスはレーザーが弱いのか、マウスパッド以外のところで操作すると反応がものすごく鈍くなります。エレコムの安物の2.4Ghz無線マウスのが反応がよかったので衝撃的です。マウスはオマケ程度に考えた方が気が楽になるかもしれません。
色々と考察した結果…この商品は価格が高いので、購入後の精神的ショックは相当です。
5000円以内だと、安物だから仕方ないと納得できたのに…
酷評しか書いてませんが、上記の悪い点が改良されるなら再度、購入したいと思うほど、デザインは現在販売中のどのキーボードよりも好みです。^^
仕方がないので、新たに他メーカーのキーボードを購入し、このキーボードは叩き潰す事にします。
ストレスの堪った1ヶ月と購入代金15000円を返しやがれマイクロソフト…
少しでもキーボードを購入する人が、幸せなタイピング生活を送れますように…
1点

キー配列が湾曲しているのがデザイン上の大きなポイントだと思うのですが、湾曲しているのには「なじめないと思う」と否定的で、デザイン面では「現在発売中のどのキーボードより好み」と肯定的というのは相反しているように思えるのですが?
書込番号:9249296
0点

かっぱ巻さん
湾曲がデザイン上の大きなポイントかもしれませんが、
私的に、パッと見の色味や上部の取っ手の部分が他と違ってかっこいいな思った訳です。
湾曲しているしていないは、私にとってはあまり重点ではなかったので…
勘違いされるようなカキコミを、今後はしないように気をつけますね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9253202
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
このキーボードを購入したのですが、BIOS設定のWakeupを変更してもWakeUpしませんでした。
USBポートも全て試しましたが、キーボードから起動しませんでした(BIOSには問題なく入れます)。
Power Onの設定以外にも、何か設定をしなければいけない部分はありますでしょうか?
もしくは、このマザーで起動したという事例がありましたら教えて下さい。
関係ありそうな部分のスペックです。
Core2Duo E8500 定格
GA-EP45-DS3R
トランセンド4GBメモリ
GV-NX96T512HP
Antec P182
MODU82+ EMD525AWT
0点

Integrated Peripherals内のUSB Keyboard SupportとUSB Mouse SupportをEnabledに設定してみては?
デフォルトはDisabledになっている。
でも、駄目の可能性が高い。
以下、マニュアルから抜粋。
>Power On By Mouse
>PS/2 マウス呼び起こしイベントにより、システムをオンにします。
>Power On By Keyboard
>PS/2 キーボード呼び起こしイベントにより、システムをオンにします。
書込番号:8545981
0点

>movemenさん
Enableに設定しても起動はしませんでした。
通常のPS/2では問題なく起動したので、どうやら電源を入れてからPS/2エミュレーションがかかっている模様です。
(ちなみにUSB有線でも起動に失敗しています)
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:8558175
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Entertainment Desktop 7000 69Z-00012
現在Bluetooth接続のワイヤレスデスクトップの購入を検討しています。
カカクコムの口コミ情報を見ていると、ロジクールのCordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500のBluetoothアダプターはBluetoothヘッドセットには接続できないようです。
この製品はBluetoothヘッドセットやBluetooth対応の携帯電話に接続できるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

多分駄目。
>Q1 : Microsoft Bluetooth 対応の USB トランシーバに接続できる Bluetooth 対応デバイスを教えてください。
http://support.microsoft.com/kb/883970/ja#2
付属トランシーバは、ヘッドセット、ハンズフリープロファイルをサポートしていないようです。
ハンズフリー通話は出来ないと思われ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
書込番号:7907855
1点

付属のトランシーバの共用は諦め、別の単体売りのトランシーバを検討してみては?
>Q3 : マイクロソフトのハードウェア製品を、別の Bluetooth 対応ソフトウェアおよびコンピュータ内蔵の Bluetooth 対応無線で使用することはできますか。
一例ですが、以下製品は条件とされているプロファイルを全て満たし、更に複数機器との同時接続もOKとされています。
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtua400c1.html
書込番号:7907883
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





