Wireless Laser Desktop 4000 4GC-00008マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月11日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 12:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月2日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月8日 12:10 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月17日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月23日 13:29 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月8日 01:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 4000 4GC-00008

私も九十九12号店で確保しました。
キーボードはいつものマイクロソフト(笑)なので、ややスカスカ感はあるものの、値段考えるとかなりよいかな、と。
マウスが正直なじめないのですが、普段ロジクールに慣れてしまってるのがいけないのかも。
2980円で買えるなら買っちゃっていいものだと思うので、欲しい人で秋葉原に行ける人は見て損はないかな、と。
ノートPCに接続したら見違えるほど入力環境が充実したので、モバイルノートを自宅に持ち帰った時に使う用にしようかな…
書込番号:10634482
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 4000 4GC-00008
こちらの商品を購入検討しておりますが
キーボードのパームレスト(革張り調仕上げ)の部分
(キーボードのクッション? 手の平があたる部分)は
取り外し可能なのでしょうか?
ご教授くださいませ m(_ _)m
0点





キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 4000 4GC-00008
マクロソフトのキーボドの足が折れたんで、サポートに電話したら
『当社は外観上の保障はしません』とのこと。
『足が壊れたので足のパーツを販売してください』
と言ったんですけどね。
ということは、
『買ったあとに壊れれたとこがあってもしらねーよ』ということですか?
そんな、メーカー聞いたことないぞ。
そもそもPC使って20年くらいになるが、キーボードの足なんて普通は折れないです。
今後、マイクロソフト関係の製品はOS以外買いません。
近ごろの買い物で一番いやな思いした商品でした。
1点

製造物の場合、メーカーが個人に対して、保守パーツ(物によりますけど)を販売するという事はあまりしないですね。
基本的にはどこかの製造メーカーが製造するとは思いますけど、量産モデルであればその生産ロット単位が1と言うことはまず無いでしょうから。
メーカーとしては部品もロット単位(1つ欲しくても最小注文単位が数百とか)でしか仕入れることから、やっても余分な在庫を抱えるだけだからやらないというのがメーカーの本音でしょう。
これはMSに限らず、他のメーカーでも十分あり得ることだと思います。
>『買ったあとに壊れれたとこがあってもしらねーよ』ということですか?
>そんな、メーカー聞いたことないぞ。
初期不良や保証期間内であれば交換もできますし、それ以上たったら新しい物で代替してくださいということでしょうね。
お気の毒ですが製品の保障期間は通常1年間ですし、生産を終了した時点で「生産終了したor保証はすぎたor保守部品も生産完了したので終わりです」と言われても不思議はないでしょうね。
減価償却という言葉もありますから
書込番号:6480804
0点

このキーボって出てまだ一カ月とかそこらでしょ?
まだ保証期間内じゃん
足を部品で売ってくれというのは無理な話(ロジとかも応じないよ)
特にこういう小物類はそう
無駄な在庫抱えるより交換しちゃった方が手間も掛からないし無駄な在庫抱える心配もない(新品交換だと金は掛かるけど必要なら工場・倉庫からそのまま流してくれば良いだけ)
足を部品で売ってくれというから悪いのであって交換しろ、もしくは修理しろと言うならMSなら応じるはず(大抵新品になって帰ってくる)
それに送っちゃったら代わりが無くて困るから送れねーよ!ってこと言えば先に送ってくれるみたいだし
その辺のアフターサービスはロジとかと比べてMSなんてかなり良い方
それとキーボの足なんて貧弱な物はあり得ないくらい貧弱
500円くらいのキーボの足なんて軽くひねるだけで割れたw
マウス・キーボみたいな周辺機器なんて修理するのには金が掛かる(人件費とかパーツ代とか)
それなら新品交換しちゃえっていうのがメーカーの本音
この方が安く上がる
書込番号:6480851
0点

値段的には微妙な線ですなぁ。
修理対応してもらっても、技術費と運送料で新品が買えそうだし、、、
パーツ供給は無理な話でしょうね。会社でモノ売るのって大変な労力がかかるんで、普通に消耗するものでないと無理かな。
この価格でマウスついてワイヤレスで堅牢なものをって言っても無理な気がするけど。ぶつけても足が折れないとなると今度は本体のケースが割れるだろうし。
>そもそもPC使って20年くらいになるが、キーボードの足なんて普通は折れないです。
そうですか? 昔のキーは、コードあり、マウスなしで最低5,000円位してましたけど、ぶつけると容易に折れてましたよ。会社なんかではキーボード破壊する人が必ず居て、何台かはすぐに壊れたりしてましたけど、まぁそんなもんだと諦めてましたね。
ぶつけないで折れたのなら、不良だから、初期不良を主張して交換してもらえば?
書込番号:6481207
0点

かずさん、こんばんは。
キーボードの足が折れたということで、、
キーボードの足って、マイクロソフトのキーボードの種類ならば、同じかもしれませんから、リサイクルショップなどのジャンク品で100円とかで売っているマイクロソフトのキーボードを買って付け替えてみたらどうでしょうか?
書込番号:7687542
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 4000 4GC-00008
VISTAの32ビット版を使用しています。
購入し、ドライバをインストールしようとしたら、
CDをなかなか認識せず、仕方がないので
そのまま使用しています。
MSのHPを見ても、ドライバさえないので
困っています。
0点

CDが壊れているか、ドライブとの相性かもしれないので
他のパソコンでも試しましたか?
MSのサポートセンターではなんて回答でしたか?
書込番号:6417881
0点

ドライバは適用しなくてもOSが持っている汎用ドライバで動作しますので問題ありません。
しかし、汎用ですとこの製品が持つ特殊機能は動作しない。
>本製品のすべての機能をお使いいただくには、IntelliType Pro ソフトウェアと IntelliPoint ソフトウェアをインストールする必要があります
以下からIntelliType Pro 6.1とIntelliPoint 6.1 マウス ソフトウェアをダウンロードして用いてください。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/default.mspx
付属CDからインストール出来ない原因は…
オートランしない設定になっている。
(オートランする設定に変更。もしくはマイコンピュータで光学ドライブを開き、CD内のsetup.exe等をダブルクリックして起動で解決)
光学ドライブが故障している。又は、経年変化でヘタって来て、読み取り能力が下がっている。
(光学ドライブの換装が必要)
付属CDのメディア不良。
(目視で確認。記録面に傷、剥離等が見られるなら、マ社に交換を依頼。購入して間もないなら、販売店で初期不良交換が受けられます)
書込番号:6418231
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
ダウンロードして、インストールを実行しようとすると
「問題が発生したため、プログラムが動作しなくなりました。・・・とのメッセージが出て、終了してしまいます。
CDをセットした時も、同じような感じです。
VISTAとの相性の問題かな?
書込番号:6418695
0点

あれ、おかしいな。私も同じ症状で悩みました。
何度トライしても、添付のインストールCDがまったく読み込まれませんでした。しかたなく、最新ドライバーの関連WEBから、IntelliType Pro 6.1 と Intelli Point 6.1 をダウンロードして、無事インストールできました。ところが、一度これらのドライバーをすべて、アンインストールして、また別の日に、再インストールするときに、例のCDを布で放射状によく拭いて、かけてみたら、今度は難なく読み込みました。
いったい、何が原因なのか、ほこりなのか、メディアなのか、さっぱりわかりません。
キーボードの CONNECT CHANNEL のりっセットをまだ行っていなかったからか。最初、キーボードがどのキーをたたいても、反応がないので、不良品を買ったかな、とたいへん焦りました。
書込番号:6420623
0点

その後、MSのサポセンへ電話して、
別のインストールCDを送ってもらいましたが、
それでも駄目でした。
MSの方も、ビスタにうまく対応しないのが
想定内だったようで、
これから対応するようです。
いずれにしても、4000の機能は使えずじまいです。
買ったところで、交換してもらおうかな?
MSはなぜ、メールの受付をしてくれないんですかね。
電話もフリーダイヤルではないし。
書込番号:6456821
0点

えーと、MSのホームページからダウンロード出来るみたいですけど、あくまでCDでインストールしたいということですか????
書込番号:6457969
0点

ようやく、インストールできました。
MSのサポセンの方で、インストールCDを送ってくれたり、
電話でサポートしてくれたりしました。
結局、別のユーザーアカウント(勿論、アドミニで)を作成し、
ログオンしなおして、送付されたインストールCDでインストールできました。
よく使うアカウント(勿論、アドミニ)は、後から入れたソフトの
影響(?)で、インストールできないのかも。とサポセンでは言っていました。
結局、本体に添付されたドライバCDは最後まで
読み込みができませんでした。
書込番号:6463844
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Laser Desktop 4000 4GC-00008
人気は8位なのに、どうしてクチコミもレヴューも書く人がいないんでしょうね。
以前使っていたMS製エルゴノミックキーボード(4000)が、コーヒーを浴びてしまい、一部のキーが反応しなくなってしまったので、発売間近のこのLaser Desktop 4000(Wireless Comfort Keyboard 4000 と Wireless Laser Mouse 5000 のセット)を思いきって購入することにしました。この二つのキーボードを比較することは、みなさんの参考になると思いますので、思いつくままに書いてみたいと思います。
なお、Natural Ergonomic Keyboard 4000 の前には、Wireless Natural Maltimedia Keyboard の前身であり、同型の、PS/2接続 Natural Maltimedia Keyboard を愛用していましたので、この三台のキーボードそれぞれの使用感を比較検討したいと思います。
三台とも、一応はエルゴノミックデザインを謳っていますが、現在使用しているこの Comfort 系は、いわば擬似エルゴノミックともいうべきもので、NEK4000やNMKだけがエルゴノミック本家を名乗る資格があるものです。
ところがどうして、使いはじめて一ヶ月が経とうとしていますが、最初こそ指がだるい、肩が張るなどの不調をおぼえ、「なんだ、結局高い買物をしただけか……」とがっかりもし、溜息とともに、早速むかしの愛用キーボードNMKに付け替えてしまいました。しかし、何だかもったいないような、もうすこし使い込んで、そのWireless Laser 製品のよさの一端なりと発見したくもなり、またしまい込んだLD4000をひっぱり出しました。
結論から先に言いますと、要は、《慣れ》です。この Comfort Keyborad が十分《楽なキーボード》の名に値するものであることを、認識するにいたりました。もちろん、本家には敵いません。特に NEK4000 の完璧なまでの造り(エルゴノミックに関してはの話です)にはとうてい及びませんけれども、NEK4000 の欠点であった諸点( R-Shift & Enter キーが小さい。Sleep ボタンがない。ファンクション・キーがセパレートしていない、等々)もこちらはなくて、また諸々のカスタマイズ可能なボタン等も便利で、機能性に不満はありません。打鍵感も重すぎず、軽すぎず、打ち損ないやチャタリング等もまったくありません。それに何と言っても、無線というのはすばらしい。食事のとき、キーボードをひょいと脇へどけることができるというのは、うれしいものです。
一番の問題は、むしろマウスなんです。「マイクロソフトさんよ、どうか勝手な抱き合わせを買わせないでよ!」と叫びたいのは、私だけでしょうか?
マウスも、悲しいかな、《慣れ》です。いまではあまり不満も感じません。でもやはり、もう少し小さめのもののほうが使いやすいと思います。以前は Notebook 系の小振りなマウスを使っていたのですが、オプティカルとはいえ、移動距離が小さくても大きく動くので、快適な使用感をエンジョイしていたものです。よくはわかりませんけど、レーザーマウスは精度が細かすぎて、かえって細かく動かさなければならないという、不思議な矛盾が生じてしまっているような気がします。何と言ったかな、ファジー理論だったか、蓋然性の原理だったか、忘れましたが、アバウトのほうがかえって正確なんですよね、世の現実というものは……。
私が言いたいのは、欲しいキーボードはキーボードだけで選ばせてほしい、という、ただそれだけです。
みなさん、ご存じですか、Natural Wireless Ergonomic Keyboard 7000 というキーボードを?
IntelliType Pro 6.1 の機種選択のリストの中にあるのですが、これがまぎれもないマイクロソフトのキーボードに関するロードマップだとしたら、あの名機 Natural Ergonomic Keyboard 000 の後継機が、無線で近々発売されるか、少なくとも開発中であるということになりますね。その際には、どうかキーボード単体で発売してほしいことを声を大にして、マイクロソフト社にはお願いしたい。
できれば、メンブレンバージョンに加えて、メカニカルキーを採用したものも用意していただきたいし、もう一段あげて、Realforce(東プレ) の静電容量無接点方式までぜひ検討してもらいたいものです。長年培ったエルゴノミックデザインと静電容量無接点方式が合体すれば、史上最強・最高のキーボードが誕生することになる。キーボード愛好家としては、その日を首を長くして待っている、今日この頃です。
長文、失礼しました。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





