Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年1月22日 23:34 | |
| 2 | 1 | 2008年2月23日 00:21 | |
| 0 | 1 | 2007年12月17日 13:48 | |
| 1 | 2 | 2007年11月24日 13:32 | |
| 0 | 2 | 2008年4月7日 14:18 | |
| 0 | 3 | 2007年10月21日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
こちらの商品を購入予定で考えているのですが、詳細がメーカーサイトでも表記されておらず困っています。
@最大幅、最大奥行が知りたいのですが、ご存知の方、お教え願い無いでしょうか?
特に最大幅はミリ単位で厳密に知りたいのです。
A5ポイントマウスのサイドボタンに【閉じる】のコマンドを割り当て出来るのでしょうか?
B使用電池は単三電池なのでしょうか?
ユーザーの皆様、何卒、宜しくお願い致します。
0点
@キーボードで 幅:50.2cm 奥行き:26.8cm です。
Aできます。
B単三電池を、キーボードは2本、マウスも2本使用します。
ただし、このキーボードはまっすぐな部分がなく非常に測りにくいです。
書込番号:7280152
1点
山水大好きさん、書き込みありがとうございます(^^♪
とても嬉しい限りです(^.^)
特に最大幅は、今現在使用している、パソコンデスクの柱が在る為に
どうしても知りたかったのです(^_^;)
しかし・・・その幅だとキーボードを置く位置が手前になってしまう為に、悩みます(ToT)
48.9cmでしたらギリギリ入りましたけど・・・(ToT)ビェーン
Aの質問のサイドボタンは頻繁に使用するボタンが【戻る】と【閉じる】を
今現在使用している5ボタンマウスにも割り当てているからなのです(^_^;)
Bの質問は、アルカリ単三電池とニッケル水素単三電池がデジカメ使用の為に
沢山有るからなのです(^_^;)
でも、購入するのを戸惑います・・・
ちくしょ〜〜最大幅がもう少しスリムなら、間髪入れずに即購入なのに〜〜(ToT)
山水大好きさん、お忙しい中、測って頂き、ありがとうございました(^^♪
とても参考になりました(^.^)
書込番号:7281058
0点
キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
はじめまして。キャッシュバックも一部あるようで、この機種を
購入するか検討しているところなのですが機能についてご質問を
させていただきます。
当方、同一の部屋(8畳)の環境にてPS3及びPCを使っております。
使用方法としては、双方のハードにてこのキーボードの使い分けを
考えているのですが、もしお分かりになる方や同様の環境のかたが
いらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
1.PS3での使用は問題なく可能でしょうか?(bluetooth)
2.また、PS3で使用できるとして、PCにも使いたいという場合、
切替の手順などはどのようになさっておりますでしょうか?
(毎回ボタンによる認証・・・しかないのかな(;;)
3.私のような使用用途に最適のキーボードがありましたらぜひ
ご紹介をお願いしたいです。(予算は1万程度なのですが・・・)
切替が可能なキーボードなんてあまり聞いたことがないので。
以上購入を踏み切れない理由として記載させていただきました。
この質問が既出であれば大変申し訳ないですが、よろしくお願い
致しますm(__)m
1点
誰からもレスをいただけませんでした・・・残念です。
PS3も対応ということでロジクール製のLPMK-47000を購入しました。
普通にPCで使えるか心配でしたが切り替えは簡単に手動で出来るものでした。
PS3とPCの併用を考えている方がいれば上記商品の掲示板をごらんください。
それでは自己完結ということで。
書込番号:7432549
1点
キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
もしかしたら干渉するかもです。
自分もこの商品を買い、PS2用のロジクールワイヤレスコントローラーを使っていましたが、USBの差込口を近くで使用すると、電波がうまく飛ばず困っていました。
USBの差込口を前と後ろで分けたら正常に使えました。
電波自体の干渉はないと思いますが、電気的な干渉はあるかも知れません。
書込番号:7126178
0点
キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
先日 Natural Ergonomic Desktop 7000 を購入しまして、早速使用しているのですが、
一つ不便に感じている点がありますのでご質問させていただきます。
というのは、数時間何も操作していない状態で復帰しようとすると、マウスと
キーボードが操作を受け付けなくなる、というものです(例えばPCを付けっぱなしで
寝てしまい、起きて動かす…といったくらいの時間(4〜6時間くらい)です)。この間は
PCの電源は落ちたり、スリープになったりということはなく、強いて挙げればスクリーン
セーバーが動作している、といった感じです。
おそらくキーボードやマウスの節電機能の一環として、動作しなくなる状況はあると
思うのですが、マウスボタンが押されたり、キーボードで何かが入力されたりすると機能が
回復される、といったことはないのでしょうか?
再度裏側の白いボタンを押して認識させれば再び機能しますが、毎度白いボタンを
押すのは非常にめんどくさいです。これに限らず、ワイヤレスキーボードやマウスはみんな
こんな感じなのでしょうか?
ちなみにPCは自作機デスクトップ、XP Professionalで、とりあえずInteliPoint等の
添付ソフトはインストールせずに、ハードウェア認識された状態で使用しています。
それでは宜しくお願いいたします。
0点
えー自己レスになりますが、解決いたしました。やはりIntelliPointおよび
IntelliTypeProのインストールをしないと正常に使えないようです。
質問文では「長時間放置すると使えなくなる」と書きましたが、しばらく使っていたら、
それどころか操作途中で認識しなくなったり、認識すらしなくなったりもしました。
また、起動時にレシーバを抜いておかないと使えなくなったりと、もう不便きわまりない
状況で、他の機種を買い直そうかとも考えていました。そこで仕方がなく、Microsoftの
サイトでこれらをダウンロードしてインストールしたところ、今までの症状が嘘のように
治りました。
まあ、最初から素直にIntelliPointとIntelliTypeProをインストールしていればこんな
事にならなかったのかもしれませんが、レシーバを差しただけでハードウェア認識が
出来たことと、余計な機能を持った常駐物を入れたくなかったんですよね(汗)。特殊
キーは使わないので。
不可解なのが、以前は電源投入時のBIOS画面で動作しなかったのが、動作できるように
なったことです。ただのドライバであれば、BIOS画面時での動作は変わらない筈なんですが、
明らかに改善されています。もしかしたら、レシーバ等に含まれているファームウェア等を
書き換えたのかもしれません。
もし、IntelliPointとIntelliTypeProをインストールされていなくて、途中で認識しなく
なったり等の不具合で困っている方がいらっしゃいましたら、インストールしていない事に
よる不具合だと思います。
また、既に添付CDのドライバをインストールされていて、それで不具合が出ている方が
いらっしゃるかもしれませんが、当方は現在サイトでダウンロード出来る最新バージョン
(共に6.10.155.0)をインストールして上手く動作できていますので、添付CDのバージョンと
違うようでしたら、こちらをインストールしてみてはいかがでしょうか?
使用感ですが、まだ慣れていないのでアレなんですけど、マウスはズシリと重い感じが
良いと思います。ただ、メーカー推奨の持ち方だと疲れるかなぁ… 親指のポジションを
へこんでいるところではなく、左側の出っ張っている部分に指を添えると良い感じで楽に
使える気がします。キーボードはタッチタイプの練習になりますね。自分のタイプがいかに
「エセ」だったかが分かりました(笑)。キー自体悪くはないんですが、これでメカニカル
キーだったら会社でも使うんですが… というのが正直な感想です。
書込番号:6966373
1点
自己レス再びです。
ドライバのインストールで解決したかと思いましたが、レスを投稿した次の日から、また
同じような症状に悩まされるようになりました。丁度その日にセキュリティアップデートが
かかったのですが、そのへんから(たまたまなのかもしれませんが)キーボードが受け付け
なくなり始め、レシーバーを差す場所やキーボードやマウスを置く場所など、相当工夫
したのですが、結局解決できませんでした。
自分は有線式をずっと使ってきていまして、ワイヤレスは今回初めての購入だったの
ですが、電池のもちが大変に良くなってきたし、感度も本機は大変に良かったので、そろそろ
良いかなと思い、本機の購入に踏み切りました。しかし機体に裏切られた格好になって
しまい、やはり有線式にすれば良かったと後悔しながら、買い直しを考えつつも、ダメ元で
サポートの方に問い合わせをしてみることにしました。
サポート担当者に症状と購入日、それから保証書が箱に印刷されていたのを知らずに
捨ててしまったため、ないことを告げましたが、あっさりと交換対応に。交換手続に、
本体に貼られているプロダクトIDのコピーが必要とのことで、FAXを送りましたが、送った
当日で発送処理がされたらしく、翌日朝に宅急便が到着しました。
もしかしたら、同様の症状が多発していて、交換対応するようマニュアル化されているの
かもしれませんが、この対応の早さにはびっくりしました。それを差し引いてもサポート
担当者の対応は素晴らしく、今回は男性と女性の計2名が担当されましたが、とても好感が
もてました。マイクロソフトのサポートには、実は何回か問い合わせの経験があるのですが
(ほとんど開発ソフトウェアの件ですが)、いつも気持ちの良い対応をしていただいている
ので安心感があります。
交換品は順調に動作していて、訳あって2日間PCの電源は付けっぱなしですが、一度も
トラブル出ていません。今までのが嘘のように調子が良いです。サポートの方が「レシーバー
不良の可能性」とおっしゃっていましたので、実際にその辺の問題だったのかもしれません。
そんなわけで、本件はとりあえず解決できました。なお前回の投稿で、結果的に間違った
情報を書き込んでしまった事はお詫びいたします。申し訳ございません。また、購入時から
同様の症状が出ている方がいらっしゃいましたら、問い合わせされてみてはいかがで
しょうか?
書込番号:7022710
0点
キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
現在Wireless Optical Desktop Eliteを使っています。
このキーボードにはCapsLockのON/OFF状態を表示するLEDがない
のですが、キー操作時に画面右下に「CapsLock:オフ」などと表示
が出るので今が「オン」か「オフ」の状態なのかが分かります。
ところが、認証が必要なサイト(Yahoo!やこのサイトなど)のパスワード
を入力する際には何回押しても画面表示が出てこず、打った文字も
当然表示されないため、今の状態がCapsLockオンかオフかが分から
なくなります。
幸いこのキーボードの受信機にはCapsLockのLEDがついているため
そちらを見ればON/OFFが分かるのですが、Natural Ergonomic
Desktop7000の受信機はコンパクトタイプなのでLEDはついていないと
思います。CapsLockのON/OFF表示はどのようになっているのでしょうか?
実際に使われている方の感想や意見をお伺いしたいです。
0点
おっしゃるとおりで、キーボードはもちろんのこと、受信機にもついていません。
よって、ハード上で見分けることはできません。
しかしながら、自分としては特に不便を感じません。
通常ロックを使っていないからだと思います。
ちなみに、ロックがかかっているかどうかは、たとえばメモ帳などのほかのアプリで確認するしかないのではないでしょうか。
自分はパスワードなどもよくメモ帳や付箋に一度入力してコピペすることが多いです。
書込番号:6869083
0点
っていうか
XPとかVistaとかだったらMicrosoftIME元からついてるしそこでCapsLookがオンかオフかぐらい確認できます
書込番号:7642144
0点
キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
初めて書き込みます。
こちらの製品を発売日にゲットしたんですが、
キーボードの受信感度がいまいちなんです。
マウスに関しては、全然ばっちりで問題ないのですが
キーボードだけは、感度が鈍いのか使いづらい感じです。
結構な割合で認識しなくなり、そのたび向きを動かしたり、裏のリセットボタン
押したりしたら使えるようになり、また駄目にの繰り返しです。
1メートルも離れていないし、同じ場所のマウスは大丈夫なだけに
初期不良を考えた方がいいのでしょうか?
使ってらっしゃる方どうですか?
0点
こんにちは!
私の場合、基本的にはマウスもキーボードも調子いいです。
とりあえず入力に関しては不満はありません。
しいていえば、同様にマウスは全然問題なく、たまーにキーボード入力がフリーズします。
ホントにたまにですが…
それも30秒〜1分くらい待ってると、復帰して入力可能です。
こんな感じです。
書込番号:6723680
0点
自分も同様の症状で困っています。
発売直後に弟と二人で購入、自宅の各々のPCに接続して使用しています。
キーボード、およびマウス両方でちょくちょく無反応状態に陥るため、そのたびにいらいらしちゃって……
どうもCPUの使用率が非常に高くなっているときになっている気もしますが、改善する方法がありません。
結局、レシーバを外したり挿すUSB端子を変えたりボタンを押してID登録をし直したりでごまかしています。
ドライバ……の気もしますが……
これ以前は同じMSのナチュラルワイアレスキーボードとナチュラルレーザーマウス6000を使用していたので、買う必要なかった気がひしひしとして、さらに悲しい……
# なんで買ったかって? 自分より良いやつを弟が使うのが癪で……(笑)
書込番号:6890981
0点
自分も同様の症状です
でも自分の場合はPC本体の置いてある隣の部屋にモニタとこのキーボード&マウスでやっているのですが、フリーズしまくりでイライラします。レシーバーから2メートルくらい離れてるんですが、やっぱりレシーバーと同じ室内でやらないといけないんでしょうか?半径10メートルと書いてあったので期待してたのですがちょっとがっかり・・・
マウスは割と動いてくれるんですがキーボードがきついです
信号制度は良好になってるんだけどなぁ
書込番号:6891656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






