Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年12月15日 08:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月17日 13:48 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月24日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月7日 14:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月12日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月21日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
今年の9月30日に購入しましたが、先日中央の大きなスペースキーが上がってこなくなり、押し込まれたままの状態になってしまったので販売店に電話したところ、1ヶ月を過ぎてしまったので店の保証期間は終わったので直接マイクロソフトへ電話してくれと言われ連絡してみました。
するとそういった外観のトラブルは(これって外観の問題なのか?)受付ておりませんと言われました。客負担で本体分の料金全額を払って貰えれば新品を送るとのこと。修理はしてくれないのかと聞くと修理は一切致しておりませんと返事が返ってきました。そのあまりの高飛車な言い方に頭にきて電話を切ってしまいましたが、メーカーとしての責任感の無さに呆れてしまい、マイクロソフト製品は今後一切買わないと心に決めましたがこのキーボードをどうしようか悩んでいます。何とか使えるのでだましだまし使っていますがスペースキーが使えないのは不便なのでどなたかいいお知恵は有りませんでしょうか?
1点

あぁ、上がってこないというか、上がってくるのがものすごくゆっくりなんですよね?
筒型の柱(スリーブ)の滑りが悪くなってしまっていると思います。
まぁ、ね。所詮こんなもんスよ。私も買って2ヶ月で窓から投げ捨てましたから。
書込番号:7104096
0点

ryu312さん こんにちは。 ダメ元で、キートップが外せるなら外して何かゴミなど詰まってないか?
ついでにちょこっとCRC吹きつけ/一滴垂らすと直るかも?
書込番号:7104136
0点

私の場合はマウスでクリックできないという故障にあったことがありますが、
マイクロソフトの対応は良好で、新品を送付していだだき、新品が届き
次第不良品を返却すると言う手順でした。
ryu312さんの電話を受けた部署か受けた人が悪かったのかはわかりませんが、
メーカーの対応とは思えない対応ですね。
私が故障したときに電話をかけた所は、カスタマーインフォメーションセンター
でしたが、もし、違う部署に電話をかけたのでしたら、上記センターに
かけなおしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:7104213
0点

<♪ぱふっ♪さん
完璧にあがってこないんです。私も踏み潰してやろうかと思いました。
<BRDさん
特にごみらしいものは・・・。CRCないので買ってきて試してみます。
<あかみんさん
私はサポートセンターに電話しました。かけなおしてみます。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:7116194
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014

もしかしたら干渉するかもです。
自分もこの商品を買い、PS2用のロジクールワイヤレスコントローラーを使っていましたが、USBの差込口を近くで使用すると、電波がうまく飛ばず困っていました。
USBの差込口を前と後ろで分けたら正常に使えました。
電波自体の干渉はないと思いますが、電気的な干渉はあるかも知れません。
書込番号:7126178
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
先日 Natural Ergonomic Desktop 7000 を購入しまして、早速使用しているのですが、
一つ不便に感じている点がありますのでご質問させていただきます。
というのは、数時間何も操作していない状態で復帰しようとすると、マウスと
キーボードが操作を受け付けなくなる、というものです(例えばPCを付けっぱなしで
寝てしまい、起きて動かす…といったくらいの時間(4〜6時間くらい)です)。この間は
PCの電源は落ちたり、スリープになったりということはなく、強いて挙げればスクリーン
セーバーが動作している、といった感じです。
おそらくキーボードやマウスの節電機能の一環として、動作しなくなる状況はあると
思うのですが、マウスボタンが押されたり、キーボードで何かが入力されたりすると機能が
回復される、といったことはないのでしょうか?
再度裏側の白いボタンを押して認識させれば再び機能しますが、毎度白いボタンを
押すのは非常にめんどくさいです。これに限らず、ワイヤレスキーボードやマウスはみんな
こんな感じなのでしょうか?
ちなみにPCは自作機デスクトップ、XP Professionalで、とりあえずInteliPoint等の
添付ソフトはインストールせずに、ハードウェア認識された状態で使用しています。
それでは宜しくお願いいたします。
0点

えー自己レスになりますが、解決いたしました。やはりIntelliPointおよび
IntelliTypeProのインストールをしないと正常に使えないようです。
質問文では「長時間放置すると使えなくなる」と書きましたが、しばらく使っていたら、
それどころか操作途中で認識しなくなったり、認識すらしなくなったりもしました。
また、起動時にレシーバを抜いておかないと使えなくなったりと、もう不便きわまりない
状況で、他の機種を買い直そうかとも考えていました。そこで仕方がなく、Microsoftの
サイトでこれらをダウンロードしてインストールしたところ、今までの症状が嘘のように
治りました。
まあ、最初から素直にIntelliPointとIntelliTypeProをインストールしていればこんな
事にならなかったのかもしれませんが、レシーバを差しただけでハードウェア認識が
出来たことと、余計な機能を持った常駐物を入れたくなかったんですよね(汗)。特殊
キーは使わないので。
不可解なのが、以前は電源投入時のBIOS画面で動作しなかったのが、動作できるように
なったことです。ただのドライバであれば、BIOS画面時での動作は変わらない筈なんですが、
明らかに改善されています。もしかしたら、レシーバ等に含まれているファームウェア等を
書き換えたのかもしれません。
もし、IntelliPointとIntelliTypeProをインストールされていなくて、途中で認識しなく
なったり等の不具合で困っている方がいらっしゃいましたら、インストールしていない事に
よる不具合だと思います。
また、既に添付CDのドライバをインストールされていて、それで不具合が出ている方が
いらっしゃるかもしれませんが、当方は現在サイトでダウンロード出来る最新バージョン
(共に6.10.155.0)をインストールして上手く動作できていますので、添付CDのバージョンと
違うようでしたら、こちらをインストールしてみてはいかがでしょうか?
使用感ですが、まだ慣れていないのでアレなんですけど、マウスはズシリと重い感じが
良いと思います。ただ、メーカー推奨の持ち方だと疲れるかなぁ… 親指のポジションを
へこんでいるところではなく、左側の出っ張っている部分に指を添えると良い感じで楽に
使える気がします。キーボードはタッチタイプの練習になりますね。自分のタイプがいかに
「エセ」だったかが分かりました(笑)。キー自体悪くはないんですが、これでメカニカル
キーだったら会社でも使うんですが… というのが正直な感想です。
書込番号:6966373
1点

自己レス再びです。
ドライバのインストールで解決したかと思いましたが、レスを投稿した次の日から、また
同じような症状に悩まされるようになりました。丁度その日にセキュリティアップデートが
かかったのですが、そのへんから(たまたまなのかもしれませんが)キーボードが受け付け
なくなり始め、レシーバーを差す場所やキーボードやマウスを置く場所など、相当工夫
したのですが、結局解決できませんでした。
自分は有線式をずっと使ってきていまして、ワイヤレスは今回初めての購入だったの
ですが、電池のもちが大変に良くなってきたし、感度も本機は大変に良かったので、そろそろ
良いかなと思い、本機の購入に踏み切りました。しかし機体に裏切られた格好になって
しまい、やはり有線式にすれば良かったと後悔しながら、買い直しを考えつつも、ダメ元で
サポートの方に問い合わせをしてみることにしました。
サポート担当者に症状と購入日、それから保証書が箱に印刷されていたのを知らずに
捨ててしまったため、ないことを告げましたが、あっさりと交換対応に。交換手続に、
本体に貼られているプロダクトIDのコピーが必要とのことで、FAXを送りましたが、送った
当日で発送処理がされたらしく、翌日朝に宅急便が到着しました。
もしかしたら、同様の症状が多発していて、交換対応するようマニュアル化されているの
かもしれませんが、この対応の早さにはびっくりしました。それを差し引いてもサポート
担当者の対応は素晴らしく、今回は男性と女性の計2名が担当されましたが、とても好感が
もてました。マイクロソフトのサポートには、実は何回か問い合わせの経験があるのですが
(ほとんど開発ソフトウェアの件ですが)、いつも気持ちの良い対応をしていただいている
ので安心感があります。
交換品は順調に動作していて、訳あって2日間PCの電源は付けっぱなしですが、一度も
トラブル出ていません。今までのが嘘のように調子が良いです。サポートの方が「レシーバー
不良の可能性」とおっしゃっていましたので、実際にその辺の問題だったのかもしれません。
そんなわけで、本件はとりあえず解決できました。なお前回の投稿で、結果的に間違った
情報を書き込んでしまった事はお詫びいたします。申し訳ございません。また、購入時から
同様の症状が出ている方がいらっしゃいましたら、問い合わせされてみてはいかがで
しょうか?
書込番号:7022710
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
現在Wireless Optical Desktop Eliteを使っています。
このキーボードにはCapsLockのON/OFF状態を表示するLEDがない
のですが、キー操作時に画面右下に「CapsLock:オフ」などと表示
が出るので今が「オン」か「オフ」の状態なのかが分かります。
ところが、認証が必要なサイト(Yahoo!やこのサイトなど)のパスワード
を入力する際には何回押しても画面表示が出てこず、打った文字も
当然表示されないため、今の状態がCapsLockオンかオフかが分から
なくなります。
幸いこのキーボードの受信機にはCapsLockのLEDがついているため
そちらを見ればON/OFFが分かるのですが、Natural Ergonomic
Desktop7000の受信機はコンパクトタイプなのでLEDはついていないと
思います。CapsLockのON/OFF表示はどのようになっているのでしょうか?
実際に使われている方の感想や意見をお伺いしたいです。
0点

おっしゃるとおりで、キーボードはもちろんのこと、受信機にもついていません。
よって、ハード上で見分けることはできません。
しかしながら、自分としては特に不便を感じません。
通常ロックを使っていないからだと思います。
ちなみに、ロックがかかっているかどうかは、たとえばメモ帳などのほかのアプリで確認するしかないのではないでしょうか。
自分はパスワードなどもよくメモ帳や付箋に一度入力してコピペすることが多いです。
書込番号:6869083
0点

っていうか
XPとかVistaとかだったらMicrosoftIME元からついてるしそこでCapsLookがオンかオフかぐらい確認できます
書込番号:7642144
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
VISTA対応というこてで、本製品を購入し、エルゴノミクスの使い易さに感動し、基本的には好評価なんですが…
本製品をつけてから
@スクリーンセーバーの挙動が不安定になった(作動しないときがある…)
AVISTAのスリープ状態から、勝手に(しかも不規則に)起動してしまうようになった。(特にマウス等に振動が伝わらなくても…)
いろいろweb上で調べた結果、
@のスクリーンセーバーの件に関しては、ドライバソフトであるマイクロソフト「intellipoint6.1」の不具合らしいのですが、修正パッチがWINDOWS UPDATEにあるようなのだが、本製品のユーザー登録が、いまだWebd上でできない為か、修正パッチがダウンロードできない…(商品発売しといて、ユーザー登録ページに商品名が無いってどういうこと?)
おそらく他のワイヤレスを使っている方の話だと、そのパッチをあてると修正されるらしい
Aについては、原因が定かではないが、ワイヤレスレシーバーをUSBから外しておくと、この症状は表れない為、やはり本製品(ドライバか?)の問題だと思われる。
仕方ないから、毎回パソコン使用が終わるたびに、レシーバーを取り外してます。
(本製品購入された方で、同じ症状が出た方、いらっしゃらないでしょうか?)
(もしくは、ワイヤレスって仕様として、毎回レシーバーを抜くものなのでしょうか?)
ちょっと面倒だけど、取り外しておけば問題ないので、我慢しております。
如何せん使用感が、お気に入りすぎて、修正パッチがでるまで辛抱したいと思います(笑)
でも、誰か有効な解決方法ありましたら、教えて下さい!(笑)
0点

解決済みでしたらすいません。
Aは、デバイスマネージャの「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の中の
「Microsoft USB Wireless Mouse」を右クリックしてプロパティを開き、
「電源の管理」タブにある、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を
解除できるようにする」のチェックボックスをオフにしてはどうでしょうか。
書込番号:6802321
0点

アドバイスありがとうございます。
この症状が出た当初、Web上で、いろいろ検索した結果、
お話の方法を発見し、対処してみたのですが、やっぱりダメでした…
スタンバイの解除のチェックを外しておいても、やはり不規則に、勝手に起動してしまいます。
文面のとおり、外出等、パソコンから離れる際は、現在もレシーバーをUSBより外して使用しております。(笑)
書込番号:6804252
0点

本日購入しました、自分も最初スリープから復帰する時に挙動がおかしくなって
1秒間隔で電源が落ちたり入ったりの繰り返しになってしまいました、
その後、デバイスマネージャーで、マウスの「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外しましたがダメでした
キーボードにも同じ項目が有ったので、同じ様にチェックを外したところ
何事もなかったかのように調子が良くなりました。おそらく両方のチェックを外せば
大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:7174351
0点

自己レスですが
一日使い込んでみた所、やはり頻繁にフリーズしますね
マウスもキーボードも30秒程のフリーズが10分に1.2回
有ります、「スタンバイ解除のチェックを外しても勝手に起動」やっぱりします
何か環境の問題かもしれませんが、何台かパソコンを持っていまして
どれに繋いでも一緒でした。前に書き込みをされた方、その後もフリーズ
していますでしょうか?
書込番号:7176828
0点

dynamite-wildさん こんにちわ!
でっかい鰻です。
やはり駄目ですね〜。
私も以前に同じ設定を試していたのですが、コメントをいただき改めて
試してみましたが、やはり駄目です。勝手に復帰しております。(泣)
残念ながら、私も、いまだ解決法を見つけてはおりません。
やはり今のところ、外出のだびにUSBを外すしかないですね〜
書込番号:7179787
0点

Aの症状は私の製品でも発生しました。
どうにも解決できなかったため、Microsoftのサポートセンターに電話したところ、下記の解決策を提示されました。
1.Windowsスタートから、「検索」メニューに入り、「msconfig」と入力して検索し、表示された「システム構成」を開く。
2.「サービス」タブを開き、「Microsoftのサービスを隠す」をチェックしてから、ウィルスソフト以外の項目のチェックをすべてはずす。
3.「スタートアップ」タブを開き、ウィルスソフトと「IntelliPoint」と「IntelliType Pro」以外の項目のチェックをすべてはずす。
4.「OK」をクリックする。
上記操作によってAの症状は解消されましたが、そのままでは普段使っているソフトも起動しなくなりましたので、必要最低限のソフトの項目だけチェックしなおしました。
チェックしなおした結果、Aの症状は再発しましたが、以前よりは頻発しなくなった気がします。(ソフト同士の相性の問題でしょうか?)
あとは、スリープに入る前に、起動しているソフトや、タスクトレイに常駐しているソフト(テレビなど)を終了しておくと、症状が出にくくなる気がします。(私の感覚ですが・・)
システムの知識が乏しいため、上記の操作がどのような悪影響を及ぼすかわかりませんが、参考になればと思い私が行った操作を書き込みました。
書込番号:7237629
0点



キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
初めて書き込みます。
こちらの製品を発売日にゲットしたんですが、
キーボードの受信感度がいまいちなんです。
マウスに関しては、全然ばっちりで問題ないのですが
キーボードだけは、感度が鈍いのか使いづらい感じです。
結構な割合で認識しなくなり、そのたび向きを動かしたり、裏のリセットボタン
押したりしたら使えるようになり、また駄目にの繰り返しです。
1メートルも離れていないし、同じ場所のマウスは大丈夫なだけに
初期不良を考えた方がいいのでしょうか?
使ってらっしゃる方どうですか?
0点

こんにちは!
私の場合、基本的にはマウスもキーボードも調子いいです。
とりあえず入力に関しては不満はありません。
しいていえば、同様にマウスは全然問題なく、たまーにキーボード入力がフリーズします。
ホントにたまにですが…
それも30秒〜1分くらい待ってると、復帰して入力可能です。
こんな感じです。
書込番号:6723680
0点

自分も同様の症状で困っています。
発売直後に弟と二人で購入、自宅の各々のPCに接続して使用しています。
キーボード、およびマウス両方でちょくちょく無反応状態に陥るため、そのたびにいらいらしちゃって……
どうもCPUの使用率が非常に高くなっているときになっている気もしますが、改善する方法がありません。
結局、レシーバを外したり挿すUSB端子を変えたりボタンを押してID登録をし直したりでごまかしています。
ドライバ……の気もしますが……
これ以前は同じMSのナチュラルワイアレスキーボードとナチュラルレーザーマウス6000を使用していたので、買う必要なかった気がひしひしとして、さらに悲しい……
# なんで買ったかって? 自分より良いやつを弟が使うのが癪で……(笑)
書込番号:6890981
0点

自分も同様の症状です
でも自分の場合はPC本体の置いてある隣の部屋にモニタとこのキーボード&マウスでやっているのですが、フリーズしまくりでイライラします。レシーバーから2メートルくらい離れてるんですが、やっぱりレシーバーと同じ室内でやらないといけないんでしょうか?半径10メートルと書いてあったので期待してたのですがちょっとがっかり・・・
マウスは割と動いてくれるんですがキーボードがきついです
信号制度は良好になってるんだけどなぁ
書込番号:6891656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





