
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 16:09 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年12月23日 19:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 00:46 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月13日 00:11 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月25日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月10日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
SideWinder X6 Keyboardかこれで迷っています。
今使ってるキーボードの押し具合が鈍ってきたので買い替えます。
ゲーム用途で使いやすそうなキーボードを探してこれに至りました。
自分はキーガ高さのあるほうが打ちやすく、ゲーム向けともありこのReclusa Game Keyboardが候補となりました。
キーが低いキーボードも使ったことがありますが、つかいづらかったです。
とりあえずキーの高さがあるほうがいいわけですが、画像では判断しかねています。
どちらがお勧めか回答よろしくお願いします。
0点

高いの意味がわからないんだけど、ストロークの長さの話ならサイドワインダーは良くないと思う。
http://www.4gamer.net/games/044/G004485/20080910054/
ストロークを短くしたと書いてある。
どっちもギミック満載なんで、基本的な部分の品質は期待しないほうがいいと思いますよ。メンブレンだしね。
FPSするなら感性にかかわるところだから、各種メカニカルとか静電容量式も触ってみたほうがいいと思う。
それとUSBは6キーロールオーバーが限界なんで、それ以上に同時押ししたいならPS2タイプを。
書込番号:10741653
0点

回答ありがとうございます。
メカニカルの方が打ちやすいですね。
手の甲を置けるタイプのものがいいのですが、SteelSeries 7G以外にみつかりませんね。
5000円前後で考えているのですが、メカニカルでおすすめはないでしょうか?
書込番号:10741879
0点



キーボード > マイクロソフト > Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
キーボードのカスタムツールの最新版はどこから手に入るのでしょうか。
付属のドライバ(1.02)ではリモートデスクトップを利用したとき、
L4、L5などのボタンが利用できないので、公式ページにある1.04のドライバにアップデートしました。
リモートデスクトップを利用時にも、L4、L5のボタンが利用できるようになったのですが
新しい問題が発生しました。
ドライバをアップデートするときに、古いドライバ類を削除しますという警告がでて
指示に従っていけば、キーボードのカスタムツールまで削除されてしまいました。
ドライバ1.04には本当にドライバのみでカスタムツールが入っていませんでした。
最新のカスタムツールを公式ページで探してみましたが英語サイトでよくわかりませんでした。
どなたか、ダウンロードページを教えてください。
よろしくお願いします。
0点



キーボード > マイクロソフト > Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
Shiftキーを押すBackspaceみたいに文字が消えてしまいます・・・
また、文字入力するときにエンターキーを押すと確定になるはずなのにならないんです。(でも、3回以上連打すれば確定する場合もあります)
対策方法はございます?
0点

>>massakunさん
レスありがとうございます。
今、PCが1台しかないため確認できません・・・
書込番号:10424072
0点



キーボード > マイクロソフト > Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
先日、このキーボードを買いました。
このキーボードのヘルプの画像では、ジョグダイヤルに平然と「ボリューム」と書いてありますが、どうやって設定したらよいのかわかりません。
FnキーのついているキーボードならFn+F・・・とマクロが入れられますが・・・このキーボードにはFnキーがなく。
どのようにしたらよいでしょうか?
ちなみに、イメージとしては、メディアプレーヤーだけでなく、システム音などが調節できるようにしたいのですが。(右下のタスクバーのスピーカーをクリックする代用としたい)
よろしくお願いします。
また、このキーボードに関してはマニュアルらしきものが、探してもなかったので、これについて説明しているwebページを知っていらっしゃるばあいは、教えていただけたらうれしいです。
0点

レクルーサのRazerZoneのページを見られては如何。
http://www.razersupport.com/index.php?_m=downloads&_a=viewdownload&downloaditemid=92&nav=0,16
書込番号:10137321
0点

katsun50さん
お返事ありがとうございます。
ええ、このページはチェックしたんですが、
このページをどういう使い方をすれば、情報が得られるのかわからないのです。
(ある程度英語は読めるとしても・・・)
もう少し詳しくお教えいただけないでしょうか(泣
書込番号:10138586
0点

Microsoft Reclusa Driver V1.02 をダウンロードして、PCにインストールする。
後は「Razer Reclusa 設定」を実行すればキーボード画面が出ます。
変更必要なkeyを選択、変更、登録すれば OK なのでは?
本体付属にCDソフトがありませんでしたか?。赤い色の円盤。
webページのは、CDソフトのVer up 版だと思います。
自分も持ってますが、
本体が大き過ぎるのと、PC切り替え器が対応できなくて、押し入れで寝てます。
書込番号:10139631
0点

私はVista HomePremiumSP2ですが、
付属CDのドライバーでボリューム設定出来てますよ。
書込番号:10140008
0点

katsun50さん、SKINHEADS若葉さん
コメントありがとうございます。
なんだかお二人のコメントを見る限り、すごく簡単にできそうですよね?
私がなにか根本的な勘違いをしているのでしょうか?
一応、マクロの基礎の基礎はわかっているつもりですが、
では、ボリューム設定に限った場合、
どの実行ファイルを指定したら、あるいはどの設定ファイル(.conf)を指定したら、
よいのかわかりません。
テキストで書いても状況が伝わらないと思いますので、
画像を添付します。
よろしくご教授くださいませ。
書込番号:10140511
0点

うちのはデフォルトでシステム音量の操作できますよ。
設定画面すら開いたことありませんし・・・
書込番号:10140749
0点

massakunさん
コメントありがとうございます。
特別なことをしていないんだけどなぁ・・・と思ったら、
ひとつ思い当たる節がありました。
PlayStation3におけるオンラインチャットでも兼用していますが、
これが原因で、何かの設定がおかしくなってしまったのでしょうか?
ファームウェアがおかしくなっちゃったとか?
(すみません、ここら辺は詳しくありませんので適当な事をいってます)
もし、それが原因だとしたら、
ファームウェアを更新させることができれば・・・
でもファームウェアのアップデート情報が見る限り・・・ない?
Razerのページにもそれらしき箇所はないし・・・
困りました。
書込番号:10140870
0点

>PlayStation3におけるオンラインチャットでも・・
↑の設定が変わる可能性がありますが、コントロールパネルのプログラムの追加と削除で
「Microsoft Reclusa Driver」ソフトをアンインストール、再度インストールで駄目かな・・
今使っていないので何とも言えない。・・・無責任ですね・・・失礼。
書込番号:10141208
0点

katsun50さん
何回もコメントいただき、恐縮です。
いやーそれが、1回アンインストールして再起動>再度インストールしても、
状況は変わらないんですよね。
どういうことになっているのかな・・・。
マイクロソフトのサポートかな?
(ヘルプの問い合わせ先はMSだったので)
ほかの方でも、思い当たるところがあれば、
お知らせください。
よろしくお願いします。
書込番号:10141422
0点

うちの設定画面はcho3さんがUPされた左の画像と一緒です。
メディアプレーヤー使用中でも音量はシステム音量だけが変化します。
今、気付きましたがスタンバイからの起動はジョグダイヤルが使えなくなります。
再起動したら正常にもどりました。
何だかよくわかりません???
書込番号:10143787
0点



キーボード > マイクロソフト > Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
スリープ解除後にホットキーが効きません。
今はとりあえずUSB切替器でON・OFF切替えてしのいでますが、非常に面倒です。
BIOS設定をS1に変更すれば大丈夫なのですが、スリープ中に各ファンが止まらずうるさいです。
レジストリをいじると改善しそうですが、方法がよくわかりません。
OSはWin7です。(VISTAでも同症状です)
どなたか良い方法を知りませんか?
0点

スリープじゃなく休止を使ってみては?
スタンバイ復帰後にキーボードを認識しない時、デバイスマネージャの表示は
エラーになっていますか?
またその時にキーボードのNumLockキーは反応しますか?
書込番号:9748919
0点

すたぱふさん、アドバイスありがとうございます。
休止ですが、休止復帰後もホットキーが効きません。スリープと同じ状態です。
デバイスマネージャーですが、エラーは出てません。NumlockもONのまま立ち上がります。
ホットキー以外に不具合はないです。
Reclusaのドライバーを入れなおしたりしましたが結果は同じです。
ドライババージョンv1.02 ファームウエアバージョンv1.00です。
以前、ロジテックのG15キーボード(VISTA使用)も同症状になったので、キーボード本体は壊れてないと思います。
キーボードが気に入ってるだけに気になる症状です。
よろしくお願いします。
書込番号:9752124
0点

ロジテックの際も同じPC(特にマザー)ですか?
もしかしたら初期不良や、固体特有の不具合かもしれません。
最初に聞いておくべきですが構成を書かれると有益なレスがつくかもしれません。
書込番号:9753096
0点

すたぱふさん、アドバイスありがとうございます。
ロジテックの時から同じマザー(ASUSのP5B)です。
ロジテックの時から何度かはBIOS更新しましたが症状は同じ。
現在、BIOSは最新です。
VISTA発売当事からロジテックのキーボードを使っていました。
当事からホットキーが同症状だったのですが、VISTAの不具合と思ってました。
ロジテックキーボードがチャタリングを起こしはじめた為、当キーボードに変えたのですが
症状は同じ。
半ば諦めていたところでUSBを抜き差しすれば動く事に気付き、USB切替器を購入。
Win7にしても症状変わらず。
で、現在に至ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:9756494
0点

簡単にググって見た所、P5B系のマザーにUSBポート周りの不具合が散発的に
発生している記述がありました。
http://complexus.blogzine.jp/a_seed/2008/05/p5ke_wifiap_usb_cf18.html
http://www.3tama.net/mt/bagi/2007/08/usb.html
Vistaに含まれていますが、念のためINTELのinfファイルをインストールして
みてはいかがでしょうか?
INTELより INF アップデート・ユーティリティー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=16023&lang=jpn
またオーディオドライバを削除⇒BIOSもしくはデバイスマネージャで
オンボードオーディオを無効にしたら解決したという記述もありましたので
試してみてはいかがでしょうか。
またマニュアルをダウンロードしてみたのですが「USBデバイスウェークアップ
ピン」の1〜10番が+5VSBにショートされていると正しく反応しないようです。
ASUS P5Bダウンロードページ(User's Manual for Japanese Edtion(J2620))
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B
同項目にキーボードに関する設定も記載されているので確認してみると良いと
思います。(PS2キーボード専用かもしれません)
書込番号:9757387
1点

すたぱふさん、アドバイスありがとうございます。
結果から報告します。
無事にスリープ復帰後もホットキーが使えるようになりました。
まずINFユーティリティーを入れてみたのですが、症状は変わりませんでした。
次にジャンパーピンを確認したのですが、+5V(Default)の状態。
マニュアルには「CPUへの電源供給がゼロの状態の時は+5VSBに設定」と書いていたので
試しに+5VSBに設定するとホットキーが使えるようになりました。
注意書きに
「総消費電流は、通常の条件でもスリープモードでも、電源装置の能力(+5VSB)を
超過してはいけません。」と書いているのが気にはなりますが、よく意味もわかりません。
G15時代から始まって約2年間のモヤモヤが解決しました。
すたぱふさん、本当にありがとうございました。
書込番号:9758099
0点



キーボード > マイクロソフト > Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
このキーボードを購入したいのですが、パッケージを見てショックでした。
PCとの接続が「USB専用」!
USB→PS/2変換コネクタを介してPS/2で接続した場合、認識されないのでしょうか?
(PS/2で接続したい訳は、CPU切り替え機のキーボード入力がPS/2だからです。)
購入した方で、試された方はいないでしょうか。
おとなしく、CPU切り替え機のUSB接続タイプへ買い換えた方がいいのでしょうか?
0点

>USB→PS/2変換コネクタを介してPS/2で接続した場合、認識されないのでしょうか?
試したけど 認識されなかった。
書込番号:7923966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





