SideWinder X6 Keyboard AGB-00018
左右どちらにも取り付け可能なテンキーやプロファイルの自動切り替え機能を備えたゲームキーボード。本体価格は8,800円

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > SideWinder X6 Keyboard AGB-00018
下にありますネグロック様のスレで便乗質問させて頂いたものです。
下記スレでMUGEN GT様のご返答で色々試してみました。
ちょっと混乱気味になるといけないので、こちらで別にまとめさせて頂きました。
Ctrl、Shift、AltキーなどのSキー設定についてなのですが
「出来ない」というのは間違いになります。
これらのSキーへの単体設定は「可能」です。
これらの設定方法についてはMUGEN GT様に教えて頂いた設定になりますが。
「Ctrl↓」などでは無く。
「Ctrl9999」の様に時間設定での割り振りになります。
この「9999」の部分は「1000」で1秒になりますので、設定した数字の時間押しっぱなしの状態となります(1000なら1秒、9000なら9秒)。
ですのでCtrlを解除するにはもう一度「Ctrl9999」を設定したSキーを押して解除、
ないしは設定時間の経過を待つ形になります。
またnPro絡みですがバージョンなどによっても違ったり、ゲームによっても違う点もあるようですので断言はしませんが、この「Ctrl1000」などの設定されたSキーは普通に使えると思います。
結論としまして、このX6キーボードでどっちなのか?と良く言われている
「Ctrl」「Shift」「Alt」等のSキー設定は出来ないわけでは無く、時間設定などで割り振り自体は可能。
もちろん「Ctrl+(何かのキー)」(コピーやペーストなど)も出来ました。
出来ないのはロジクールG15などで設定できる「キーストローク」設定、つまり瞬間的に押す事や設定時間中押しっぱなしにする事は出来ても。
指で押している間だけキーが反応し、離すとその時点でキー反応が無くなる設定、が出来ない。
に、なります。
またMSのサポートにも確認してみたところ、やはり「キーストローク」に関しては出来そうに無い、が返答でした。
Sキーに関してはキーボード内のキーを割り振るた為のキーでは無く、あくまでもマクロを組み、マクロ実行ショートカット用のキーに当たるので、代行キーとして認識では無いようです。
その際に聞いたお話ですが。
MSのゲーミングシリーズ(X6キーボード、サイドワインダーマウスなど)に関してはMSの提供しているゲーム(HALO、シャドウラン、エイジオブエンパイアなど)に特化して作られている為、汎用的なゲーミング用デバイスとは若干ニュアンスが異なっているのですが、ゲーム用途に向いている為ゲーミングと名前がついています。
というお話も聞かせて頂きました。
今後MS提供のゲームでキーストロークを多用する物が出る、ないしはそのような機能のついたキーボードが出ればSキーはキーボード側では無く、ソフトウェア(InteliType)の管轄なので対応できるかも知れないとも仰っていました。
そのうち対応する可能性は0ではありませんが、現時点では解らないそうです。
また同様の質問もそれなりに多くあるので、要望として上げてはいますとの事です。
この辺りがゲームキーボードとしての評価があまり高く評価されない点なのかなと思いました。
キーボード自体はキータッチや数多くのマクロ設定、テンキーの取り外しやイルミネーション、ボリュームコントロールなどの機能的に、僕としては気にいってますので、普段使いの多機能キーボードとして使っていくつもりです。
デザインも割とごつくて好みですので。
価格を考えると一度多機能キーボードを使ってみたい方等にも、割りとお勧めしやすいのではないかなと思います。
長文失礼いたしました。
また先のスレで便乗質問でありながら、答えていただいたMUGEN GT様ありがとうございました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





