
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このキーボードの購入を検討していますが、気になる点がひとつあります。
ドライバはWindows標準のものが使えるとの事ですが、タッチパッドの設定は可能でしょうか?
タッピングをオフにしないと個人的に使いづらいので非常に気になっております。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
1点

タッチパッドを無効にしたいのであれば、裏にスイッチがあるのでOFFにすれば問題ないです
使い心地はとても良いですが、タッチパネルは最悪の動作をします
書込番号:4771137
1点



Cube PC (AOPEN XC Cube EZ915-T)を液晶テレビ用に自作をしたものですから、2.4 GHz wireless keyboardを探していました。調べた候補は、
Pointing device付
SONY VGP-WKB1
BELKIN MediaPilot Keyboard
Adesso SlimTouch WKB-4000US
Pointing device無
Microsoft Optical Desktop Elite for Bluetooth
IBM ThinkPlus Enhanced Performance Wireless Keyboard and Optical Mouse
Sanwa Supply SKB-WL08SET
Logicool diNovo Cordless Desktop (DN-800)
です。BelkinとAdesso以外はマウスとのセットです。今回はlaptop keyboardとして使いたいということで、pointing device付にしました。
Adesso SlimTouchがサイズが小さくて値段(US$85ぐらい)も手ごろでお気に入りだったのですが、アメリカから送ってもらうと船便でも$31の送料がかかることがわかり諦めました。日本ではShopUがBelkinやAdessoを扱っていますが、アメリカの安売り店の倍ぐらいの値段です。ちなみに、アメリカの安売り店を探すときには、http://reviews.search.com/やhttp://www.streetprices.com/が、international shipping可否の情報まで掲載していて便利です。Belkin MediaPilotはちょっと大きすぎるので、結局SONY VGP-WKB1にしました。
Touch padの反応が悪いというコメントが以前にありましたが、note computerと同じように使えて全く違和感がありません。Keyもマウスも良好に反応します。ただ、マウスは底面を絞ったデザインで、中心に手を載せないとマウスが浮くことがあります。デキの悪い工業デザイナーが作ったんでしょうね。1.2 voltsのNiMH充電式電池でkeyboardもマウスも問題なく動きますし、マウスのバランスの悪さ以外は大変に満足できる製品です。
0点

>>アメリカの安売り店を探すときには、http://reviews.search.com/や
>>http://www.streetprices.com/が、
話題ずれですみません。個人輸入が趣味で英語キーボードずきなもので書き込みが目に留まりました。
はじめに紹介されているサイトは価格比較が目的なら
http://shopper.cnet.com/
と紹介するのが正解でしょう。これは私も愛用していますが、二番目のストリートプライスは知りませんでした。まるで価格.comですね。よい情報提供ありがとうございました。
書込番号:4692350
0点

>>はじめに紹介されているサイトは価格比較が目的なら
>>http://shopper.cnet.com/
その通りですね。ありがとうございます。他に私が在米中に使っていた価格.comみたいなサービスは、
http://www.epinions.com/
http://www.mysimon.com/
http://www.dealtime.com/
http://www.pricescan.com/
http://www.pricegrabber.com/
http://www.nextag.com/
http://www.calibex.com/
がありますが、これらはinternational shippingの有無を掲載していないようです。international shippingもカナダのみを対象にしているお店が多くて、日本へ輸出してくれる安売り店は残念ながら少ないようですね。
書込番号:4693551
0点



最近パワーブックをテレビにつないでいます。
それで、ワイヤレスのキーボードがほしくなって調べていたのですが、このソニーの商品が高いのですが、気に入りました。
それで当然心配なのが、マックでこれが使えるかどうかなのですが、だれかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

一応、使う事はできました。
やはり、Windows用キーボードなので、プリントスクリーンキーなど押すと所々違う反応が見られます。
WindowsキーはMacではコマンドキーになるみたいです。
半角/全角キーは『`』と不思議な文字で出ます。
あと、Macの英数キーやカナかなキーがないので、
英字に切り替える場合はCtrl+Shift+;
ひらがなに切り替える場合はCtrl+Shift+J
カタカナに切り替える場合はCtrl+Shift+K
で代用しなければなりません。
マウスタッチパッド、音量調整(Fn+F2、F3、F4)、スリープキー(多分、電源ボタン扱い)は使う事もできました。
初書き込みです。いつもお世話になっていますので、少しでも役に立てばと書き込みさせていただきました。
まとめかた、下手ですみません!
書込番号:4924906
1点

ごめんなさい、確認できた環境書く事忘れてました・・・。
MacOS X 10.3.9
iBook G4 1.2GHz 512MBです。
書込番号:4924930
0点



ポインティングデバイス付きのワイヤレスキーボードが欲しくて買っちゃいました。
Amazonで14,800円-1000円のギフト券(実質13,800円)でした。
ベアボーン(EPoXのEP-EX5320N)で組んだWindows2000のマシンですが、レシーバーをUSBポートに挿して、レシーバーとマウス、キーボードに付いているConnectボタンを押しただけで、拍子抜けするくらい簡単に動きました。
(Windows側での設定は一切ナシ)
既出のスタンバイ(スリープ)からの復活はやはりできませんでしたが、元々スタンバイにしない人なので個人的には問題なしです。
(で、Windowsの電源の設定で「電源OFF」を割り当てています)
キータッチは普通の薄型キーボードと同じ感じ。
タッチパッドはこするように操作しないと反応しない場合がありますが、慣れれば気にならない程度だと思いますし、補助として使用する分には問題ないと思います。
ちなみにボリューム操作もちゃんとできました。
キーボードの重量がけっこうありますが、その分作りがしっかりしている感じです。
また、カバー兼用のパームレストがあるので膝の上でも安定した入力ができます。
マウスも付いていますし、ワイヤレスであることを考えると、コストパフォーマンスも悪くないと思います。
正直、買いです。
0点



ほっ欲しい、たっ高い!!
という感じです。
そこでこういう質問はルール違反でしょうか?
「どなかたか似た機能の安い製品を知りませんか?」
類似と言うとどうも漠然としてしまいますが、要は、
○ワイヤレスキーボードで
○タッチパッドと一体となったもの
(またはマウス以外のポインティング・デバイスと)
が欲しいのです。
10mも飛ばなくても3mぐらいでいいのですが......
0点

http://www.adesso.com/products_detail.asp?productid=281
VGP-WKB1より高いですね、入手出来るかもわかりませんし。
タッチパットでなければ結構あるのですが。
http://www.vshopu.com/USB_K649T/index.html
書込番号:4405976
0点

口耳の学さま
迅速なご返事ありがとうございました。
K649Tは余計なものが付いていないすっきりしたデザインで、好みです。
でもデザインを言うとやっぱりVGP-WKB1が格好いいですね。
当方在住のNew Zealandでも、カタログでもあるかなとSony Shopを覗いたところ、店頭に実物が置いてあったので驚きました。
写真で見た印象よりも小型で、ますます惹かれました。
でもお値段は2万円!!
...................ダメだ ...
書込番号:4408462
0点

この機種の所有者です。
私もワイヤレスでタッチパッドのついたキーボードが欲しくてこれを購入しました。
その経験が役に立てばと書きこみます。
このキーボードを使ってみた感想は「大変使いにくい」でした。
まず、タッチパッドの感度の悪さ。
ノートパソコンのタッチパッドを使う感覚で使用すると、モニタのポインタが動かない事が多々あります。
初めは故障だと思い、メーカーに送り返したのですが、
「これがこのキーボードのタッチパッドです!」
とのことで送り返されました。(これにはこたえた)
このキーボードのタッチパッドが感圧式なのが原因だそうです。
実際”グッ”と力を入れてこすると動きます。
…けれどこの操作はわたしにはストレスです。
あとタッチパッド下にあるクリックボタンがノートパソコンのものより小さくさらに固くて大変押しにくい。
マウスは仕様で1日5時間・週5日の使用で3ヶ月使えるとあります。
買った当初、電源の入切が面倒なので電源を入れっぱなしにしていたのですが数週間で電池が無くなりました。
仕様を外れた使い方なので、これはしょうがないとこまめに電源を入れたり切ったりするよう変更したのですが、電源スイッチがマウスの裏面でしかも小さく使いにくいです。
こまめに電源の入切を前提とした仕様で作られているのに関わらず、電源スイッチはひどく使いにくい一風変わった設計になっていますw
あとこれは小さい事ですが、タッチパッドの位置が左寄りについています。
パンフレットを見たときはテンキーがついているからだろうと全然気にしていませんでしたが、テンキーがついてないものと考えても左寄りについています。
世の中の大多数が右利きで右手で操作するユーザーが多い事が予想されるのに、なぜわざわざ左寄りの設計なの?!せめて真ん中だろう!と首をかしげますw
良い点はワイヤレスの感度です。
他の方も書かれていますが、壁ごしでも使えます。
わたしにとってこのキーボードは大外れなものとなってしまいました。
ソニーのインターフェースの設計能力を肌身で感じました。
近所にある電気屋にどこも置いてなく、買う前に触れる事ができなかった事が原因です。
キーボードとしては破格の金額ですのでよくご検討されて納得のいく買い物をなさってください!!
ってか他のメーカーさんもタッチパッド付きのキーボード作っておくれー!
書込番号:4416100
0点

ThinkPlus USBトラベルキ−ボ−ド ウルトラナビ付
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=-392&storeId=10000392&langId=-10&dualCurrId=9983403&categoryId=13875900&productId=33034466
ワイヤレスではないですが。
タッチパッドの感度は快適です。
キータッチもしっかりしていてしかも感度は軽い。
キーは位置もさすがにIBM
お勧めです。
書込番号:4433103
0点



カスパーに裏切られた少年 さんこんにちわ
BIOSがUSB対応でしたら、使える可能性は有りますけど、P/S2キーボードがBIOS操作には間違いないと思います。
980円位のP/S2のキーボードを準備しておけば、万全だと思います。
書込番号:4291061
0点

>980円位のP/S2のキーボードを準備しておけば、万全だと思います。
どうだろうね?
自分も正しく980円のキーボードを持っているが、ここ数年使った事がない。
かつて、このキーボードを使ってWin98のインストールをしようとしたところ、
起動ディスクの2枚目になると全くキー操作を受け付けなくなる事態が発生。
何度繰り返しても同じだったが、別の高級キーボードに換えるとアッサリ解決。
件のキーボードもWin98インスト終了後は何の問題もなく使用出来たのだが…。
書込番号:4291404
0点

980円は例えですけど、実際Aopen、ミツミの980円キーボードで、98SEからWinServer2003まで、殆どのOSインストールに使いましたけど、一度もその様なトラブルは有りません。
書込番号:4291514
0点

これの受信機ってUSB(受信機側)をPS/2(パソコン側)に変換するアダプタって使用できますか? 何度もすいません
書込番号:4293151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





