Realforce106 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

キーレイアウト:日本語106 キースイッチ:静電容量無接点方式 インターフェイス:PS/2 Realforce106のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Realforce106の価格比較
  • Realforce106のスペック・仕様
  • Realforce106のレビュー
  • Realforce106のクチコミ
  • Realforce106の画像・動画
  • Realforce106のピックアップリスト
  • Realforce106のオークション

Realforce106東プレ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月27日

  • Realforce106の価格比較
  • Realforce106のスペック・仕様
  • Realforce106のレビュー
  • Realforce106のクチコミ
  • Realforce106の画像・動画
  • Realforce106のピックアップリスト
  • Realforce106のオークション

Realforce106 のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Realforce106」のクチコミ掲示板に
Realforce106を新規書き込みRealforce106をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

google日本語入力と相性抜群

2012/05/26 23:15(1年以上前)


キーボード > 東プレ > Realforce106

クチコミ投稿数:8件

こう書くと妙なことをいうように思われるかもしれませんが・・・。

Realforce106を買って1年ほど、前は自作XpマシンにATOKで日本語入力を使っていました。その時はキーが敏感すぎてむしろ誤入力しやすいように思ったのですが、このほど思い立って新マシンを組んでWindowsも7にしたところ前のATOKが思うようにならないのでgoogle日本語入力に変えました。(ストレージもSSDに変えました)
するとgoogle日本語入力の応答の良さが実に快適でなんともこのキーボードの打鍵感の良さと相性が抜群なのです。
キーボードにもIMEとの相性があったのかとおかしなことに感心している次第です。

書込番号:14609019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 23:22(1年以上前)

IMEとキーボードの相性ですか・・・
ただ単に反応が遅いだけ・・・

おっと失礼しますた。妙なこというように思った第一号でありますww

書込番号:14609057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボード > 東プレ > Realforce106

インターフェイスがPS2だから躊躇している方もおられると思います。もし貴方が一般家電パソコンをお使いなら、恐らくPS2インターフェイスがないことも考えられますので、USBタイプの東プレ商品を選択してください。自作派の貴方なら、(私はギガバイトのマザーボードを使用していますが)未だに市販されているマザーボードにはPS2インターフェイスのキーボードポートとマウスポートがあります。いたずらにUSBポートを使用しなくて済みますのでこの106を安心して購入してはいかがですか。3年半前にこのキーボードを購入しました。今回パソコンを初自作したのですが、ギガバイトのマザーボードにはPS2インターフェイスのキーボードポートとマウスポートが標準で付いています。PS2ポートが標準化されて何年になるかは分かりませんが、恐らくPS2インターフェイスは不変のインターフェイスとして残るのではないでしょうか。

書込番号:8763430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/11 00:06(1年以上前)

>恐らくPS2インターフェイスは不変のインターフェイスとして残るのではないでしょうか。

IBMがパソコンの黎明期に策定した規格なのでそろそろ寿命が近付いていると思います。
(かつてはDIN規格やシリアル規格などもありました)

私の使っているデスクトップパソコンはDELL製ですが、すでにPS2インターフェースがありません。

書込番号:8765050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/12/11 10:30(1年以上前)

USBはキーボードからパワーオンできなかったり、キーロールオーバーに制限があったりと、モノによってはまだ不具合ありますよね。

メーカーとしてはコスト要因になってるから似たようなインターフェースは止めたいんでしょうけど、キーボードはディスプレイと同じく「もつ」パーツだし良いものは高いから無くなると困りますねぇ。というかメインのPCには使えない。

Dellのキーボードは1〜2年で終わるんでそういうことは考えてないんでしょうけど。

書込番号:8766424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 Realforce106の満足度5

2008/12/11 19:46(1年以上前)

 カッパ巻さん、ムアディブさん、ご返信ありがとうございます。私はパソコン歴28年、昨日51歳になったばかりですが、若かりし22歳の時に週刊プレーボーイという雑誌を喫茶店で見て、その当時の若者のトレンドはパソコンだというコラムを読んだのがきっかけでパソコンの世界に飛び込んだ人間です。当時はシャープ製とNECのPC8001(だったかな?)がシェア競争していて、私はNECを買いました。当時はキーボードの下にCPUやメモリが内蔵されていて、それこそこの東プレのRF106と同じくらいの重さがあったのです。大人のおもちゃという感覚で、当時はディスプレイと本体だけ。プログラムをBASICで組んで夜中まで遊んでいた記憶があります。
その後PC9801という後継機種がNECから出て、初めてパソコンの本体の筐体と、ディスプレイと、記憶装置(当時は8インチのフロッピディスク)とドットプリンタのセットを揃えました。今記憶をたどるとトータルで50万円以上したシステムだったと思います。28年前当時の価格ですから、今なら100万円以上の組み合わせだったのでしょうね。しかも性能は今のパソコンの1万分の1以下だと思います。でもBASICで自分のプログラムを組んでいた頃が懐かしいですね。その後ワープロソフトとして登場したのがJXWORD太郎、今の一太郎です。その頃からのパソコンユーザーなので、私は今でもカナ漢字変換者です。
 話がずれてしまいましたね。その当時から、キーボードのインターフェイスはPS2でした。なぜ今でも最新のマザーボード(私が今回自作したパソコンのマザーボートはギガバイトGA−EP45−DS3Rです)にPS2インターフェイスがあるのか、技術的なことはよく分かりませんが、20年以上に亘って存在するインターフェイスであることは事実です。不安な方は、東プレからUSBボードも出ていますし、いろいろ研究してみてください。私自身、大変勉強になりますので、その道の詳しい方がおられましたら、この掲示板にご返信頂けたら幸甚です。

書込番号:8768066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/11 22:32(1年以上前)

よくよく思い起こしてみたらPS/2もMini-DINというDIN規格の一つでした。

http://www.acrosjp.com/dosada.html

IBMのPS/2というモデルで使われたことからPS/2が通称になったようです。
PS/2が発売された1987年から使われるようになった端子なので、当時はまだ8PINのDINプラグのキーボードも多かったと思いますが覚えていらっしゃいませんか?

ハードウェアメーカーは、10年前のウィンドウズ98の時に切り替えることを目論見ましたが、当時はUSB自体の安定性やCPUパワーを食ってしまうことから結局ここまで延命してきました。
私的にはようやく終焉の時を迎えたと考えますので感慨深いものがあります。

書込番号:8769074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 14:41(1年以上前)

遅ればせながらPS2インターフェスについて
職場でこの「Realforce106」を使っておりますが、PCがDELL社製に更新になった事
よりPS2インターフェスが廃止されてしまいました。自作のPCもPS2がなくなり時代の
流れを感じております。長年使用してきた物なので何とか使用出来ないかググてた所、
SANWA SUPPLY USB-PS/2コンバータケーブルとういうものを見つけ現在使用しております。
若干ですが、入力ロス(時間的なもの)が発生しますが、キーボードプロパティの
「表示の間隔」を調整することで使用について問題ありません(自分の入力スピードでは)
USBタイプのものを購入するつもりでしたが、5年間使用しても全然ヘタる事無く
初めて愛機と言えるぐらい長く使用している物なのでこれからも大事に使って行きたいと
思っています。

書込番号:14333554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

評判どおりのタッチの良さ

2006/04/03 21:17(1年以上前)


キーボード > 東プレ > Realforce106

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 Realforce106のオーナーRealforce106の満足度5 ブログ 

最近買ったPC(去年の年末)の付属キーボードにコーラをこぼしてしまい壊してしまったため購入しました。

 今まで使っていたキーボードもあったのですがPCに付属していたキーボードのタッチが好きで気に入っていたので。

 色々探していたところ東プレの記事を目にしてこのサイトでの評判を見たところみんないい評判しか載っていなくてますますほしくなり実際に秋葉原のクレバリー2号店でタッチのフィーリングを確かめて速攻で買いました。

 正直お店のはかなりの人が叩いてるせいかいまいちタッチが分からなかったのですが悪くなかったのでと思い購入しました。

 実際に家に帰って触ってみたところちょっとやわらかいなという印象があったのですがすぐになれタッチの良さに感動しました。

 確かにキーボードとしての金額は高いですが、マウス、キーボードはPCをやる上で一番触る部分なので良い物を購入したほうが良いですね。

 本当に買って正解でした。

書込番号:4969730

ナイスクチコミ!0


返信する
枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/04 21:01(1年以上前)

>正直お店のはかなりの人が叩いてるせいかいまいちタッチが分からなかったのですが

そんなものだと思います。
お店に置かれているものをちょこちょこ触ったところでわかるものでもないと思います。
なんというか、これは経験からですけどね。
お店で触ったときに「良い」と思っても実際に使ってるとダメだ見たいなものはたくさんありました。
実際に「打つ」という動作と「触る」というものにはまったく違うものを感じすね。

本題のリアフォですが、タイパーにもかなり人気のあるキーボードです。
ですが、早く打つ人には「掠りミス」を誘うことがあるようです。
私の場合それは感じませんでしたが。

一番感じることは、長い文章を打っているときの疲れにくさ、ですかね。
私の場合かなりの速度でかなり長い文章を何時間も打つ場合があります。
今まで使ってきた普通のキーボードでは「指」が痛くなっていました。
ですが、リアフォを使ってからまったく疲れなくなりました。

ほかにリアフォのよさといえば、「重さ」ですかね。しっかりしているので打った時にしっかりとうけとめてくれます。
また、いくつかのキーボードを同時に押しても認識する。
これは安価なキーボードではまずありえないことですので、やはり値段が張るだけはあるなと思いました。

リアフォの欠点といえば、やはり値段ですかね^^;
仕事でキーボードと付き合う時間がかなり長い人や、早いかつ長い文章を打つ人には、それなりの「価値」のあるものだと思います。

書込番号:4972397

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 Realforce106のオーナーRealforce106の満足度5 ブログ 

2006/04/04 23:24(1年以上前)

 枯枝さんレス有難う御座います。

 掠りミスというのは分かる気がします。

 反応がよすぎてちょこっと押しても入力されてしまうところは長時間入力する上で疲れにくく確実に入力できますがそういうこともあるわけですね。

 確かにお店でちょこっと触っても実際に文章を打ってみないと分からないですね。

 ここのレスを見て本当に評判がよくかなり価格的に考えましたが買って本当によかったと思います。

 文章を入力するのが楽しいです。

 今までキーボードでそんなこと思ったことなかったもので。

PCは自作でも2台作ってPC自体は今ので5台目ですがキーボードにこだわりがなかったのでもっと早く知っていればという感じです。

 おっしゃるようにかなり作りがしっかりしてて今まで使ったキーボードでも一番重いですね。

 中に鉄板が入っているだけのことはあります。(これの前にメカニカルキーのオールテックのキーボードを5000円くらいで買ったやつも鉄板が入っていたのですが作りがちゃちくて実際にお店でタッチを確認したのですが家に帰ってきたらあれっという感じでした)

 長文失礼致しました。

書込番号:4972936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高いけど良かったです

2005/09/14 18:52(1年以上前)


キーボード > 東プレ > Realforce106

スレ主 でこ介さん
クチコミ投稿数:6件

ずっと買いたかったのですが、価格が高い為手が出ませんでしたが、この度やっと購入に踏み切りました。
その感想ですが、長時間入力作業をする人にとっては良さが実感できるとものだと思います。
キーの角度云々の善し悪しは、正直まだよく分からないのですが、その軽さはとても心地よいものがあります。
長時間入力していると、段々キーが重く感じてくるものですが、それが軽減されました。
その結果、作業時間を長くすることもできました。
価格が高くてなかなか購入への踏ん切りがつかなかったのですが、今は買って良かったと思っています。

書込番号:4427380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本当に慣れましたよ。

2004/10/16 23:11(1年以上前)


キーボード > 東プレ > Realforce106

スレ主 IBMもすきさん

一番最初に書き込みしたのは9月でしたよね。
あれから,1ヶ月半ですか。
もうなくてはならないものになりました。
この軽快なタッチはスカスカと表現していたときを思い出すと恥ずかしいですね。

本当にこのキーボードにしておいてよかったと思っています。
多くのみなさま多少高いですが,さわってみる価値はありますよ。
指がもう,阿波踊りしているような状態になりますから。
偉いやっちゃ,偉いやっちゃです。
ついでにKensingtonのトラックボールも購入しちゃいました。
これもまた使用し始めるとやみつきです。
今年の最後の買い物はこの2つですね。
安くつきました。
来年はヘビーなやつを買うぞ。そのために働いてやる。。。。

書込番号:3392570

ナイスクチコミ!0


返信する
亀レス命さん

2004/12/08 23:53(1年以上前)

正直、最初あなたの悪レビューを見たときは気分を害されましたw
けどこのキーボードはホント良いですね。
自分は3回購入(1回目が英語Ver・2回目がテンキーレス・3回目テンキーレスUSB)して結局全部売ってしまい、現在NECのノート(RX)のキーボード使用中です。
全然違いますね。別にRXのキータッチが特別悪いわけではないのですが、ってかそもそもノートPCのキーボードと比べること自体おかしいですが、RealForceが良すぎて違和感を感じます。
テンキーレス仕様の英語版ってもう出さないのかな?出たら絶対買うのに。

書込番号:3605304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/09 20:43(1年以上前)

僕は英語版ですが3日でもうすらすら打ち込めるようになりました。マイクロソフトのワイヤレスオプティカルデスクトッププロからの乗り換えですがタイピングオブザデッドでも卒検で14秒も短縮しました。すぐなれる人はすぐなれると思いますよ。僕は買ってから日が浅いですがもう病みつきです。(笑)

書込番号:4269807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/09 20:47(1年以上前)

追記
今度友達がうちにハッピーハッキングプロフェッショナルをもってくるので比べてみようかと思います。ちなみに友達の方がタイピングが速いのですが、僕は東プレに変えたら友達よりもTODでいい記録を出してしまいました。

書込番号:4269819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すこしなれて

2004/09/11 23:57(1年以上前)


キーボード > 東プレ > Realforce106

スレ主 IBMもすきさん

すこし慣れてきました。
スカスカはスカスカですが,車の運転と一緒ですね。
折角購入したからには何とかもとを取りたいと思って,練習しています。
人間なげたらいかんですね。
他の方のご意見も参考にもう少し続けてみます。
1ヶ月後にはだいぶん慣れるでしょう。
気分を害された方々申し訳ないです。
くれぐれも申し上げますが,悪意はありませんので。

書込番号:3252869

ナイスクチコミ!0


返信する
Butzさん

2004/09/12 08:26(1年以上前)

IBMもすきさんの仰ることはよく分かります。
確かに、リアフォって特徴がないって言えばないんですよね。(非常に軽いですけど
自分も購入当初は「あれ?」なんて思いましたが、一日使っていればすぐに慣れてかなり使いやすいものだと思いました。(たぶん打鍵量がちがうw
なんていうか、「いい打鍵」というよりは「負担がない」というキーボードですので、どうしてもピンと来ない部分はありますね。
たとえば、メカニカルキーが打鍵感がすごくよくても、長く打っている分にはすごく疲れてしまいます。
やはり、好み用途でどのキーボードを選ぶかを決めたらいいかと思います。
たぶん、最高のキーボードというのは個人個人違うのでしょう。

書込番号:3253871

ナイスクチコミ!0


スレ主 IBMもすきさん

2004/09/23 18:11(1年以上前)

ミネベアのNMB RT2258TWJPに変更しました。本日届き早速使用してみました。同じように軽いタッチですが,この前まで使用していたIBMオリジナルに似ていたようで。一般的なメンブレンタイプですが,車のアクセルペダルと一緒です。日本車は軽いんだけど右足をあげとかないと足の重みでアクセルがかかってしまう。どこが違うんだろうと思ったら,足を乗っけてといてもペダルに影響しない感覚。アレでした。そしてキーの深さ。
昨夜はレアルフォースで文章書いてました。もうだいぶん慣れてましたから,あの中途半端な深さにとまどうことはなく使いにくいんじゃないんですけど,ハジコウとか,待とうとか,考えながらキーに指を持っていくこの感覚なんですよね。遅くなったり速くなったり,キーの高速入力だけではない他のもの。それがこのキーボードにさわってレアルとの違いかな。人それぞれということですね。

書込番号:3303372

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/09/24 20:24(1年以上前)

RT2258TWJPの上位機種であるRT6652を以前使ってました。
当初は使いやすいと思いましたが、いくつか問題点がありました。
まず、キーがー重い。指をフィットさせるためだと思いますが妙に湾曲したキー。手触り重視なのでしょうが、あの手触りは個人的に邪魔でした。また、音も結構大きかったので少々うるさく感じました。
まず、キーが重い高速タイプに向いていません、フィットさせるために湾曲させると個人的にミスタイプが増えます(その分表面積が小さくなるのでキーとキー間をうってミスったり
手触りに関してですが、黙ってキーに触っているだけなら最高でしょうが、高速タイプするにはどうも邪魔っくさいです(湾曲も
まあ、個人的な意見ですけど^^;
ようは用途と好みです。
いらない(自分にとって不要なもの)は買わないほうがよさそうです
自分の用途に合ったキーボードを購入するのが賢いかと思います。

書込番号:3308206

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/09/24 20:26(1年以上前)

追記:リアフォ使ってから、ミネベアのキーボードさわったらなんだかミネベアのキーボードがおもちゃっぽい印象を受けました。
値段からすれば、いいキーボードですけど(コストパフォーマンスならミネベアのほうがいいですね

書込番号:3308214

ナイスクチコミ!0


スレ主 IBMもすきさん

2004/09/25 22:13(1年以上前)

IBMを修理して使用してみました。Butzさんの言うとおり。
ミネビア,IBMオリジナルともにメンブレン式だから同じ感覚で打てると思っていた。でも,微妙に違うんですね。小指が違う。
小指の疲れ方が違う。
レアルいいじゃない。掃除しても,もうもとのIBMちゃんに戻らないし。何年と使用してきたこの機種もやめて本式にこのレアルちゃんに衣替えします。使用してみてあれから何週間たったかな。
 だんだんこの音にも慣れて,他の機種をさわればその良さがわかるようになってきた,この小指ちゃんです。肩の筋肉は指の,特に小指の疲れにつながっているんですよね。
ついでに肩もみできるようなキーボードがあればいいんですが。
そのうち,キーボードもいらない時代になるんでしょうね。

ハー本と,このレアルちゃんよくなってきた。

書込番号:3313231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Realforce106」のクチコミ掲示板に
Realforce106を新規書き込みRealforce106をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Realforce106
東プレ

Realforce106

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月27日

Realforce106をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング