
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年10月19日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月26日 23:22 |
![]() |
5 | 5 | 2012年3月23日 14:41 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月28日 10:04 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月18日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > 東プレ > Realforce106
残念ながら、9月で生産終了だったそうです。
今はもう在庫だけになりましたね。予備機を購入すべきか悩みます。
106キーのキーボードは貴重なので、そういう意味で後継が無いのが惜しまれます。
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106
こう書くと妙なことをいうように思われるかもしれませんが・・・。
Realforce106を買って1年ほど、前は自作XpマシンにATOKで日本語入力を使っていました。その時はキーが敏感すぎてむしろ誤入力しやすいように思ったのですが、このほど思い立って新マシンを組んでWindowsも7にしたところ前のATOKが思うようにならないのでgoogle日本語入力に変えました。(ストレージもSSDに変えました)
するとgoogle日本語入力の応答の良さが実に快適でなんともこのキーボードの打鍵感の良さと相性が抜群なのです。
キーボードにもIMEとの相性があったのかとおかしなことに感心している次第です。
0点

IMEとキーボードの相性ですか・・・
ただ単に反応が遅いだけ・・・
おっと失礼しますた。妙なこというように思った第一号でありますww
書込番号:14609057
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106
インターフェイスがPS2だから躊躇している方もおられると思います。もし貴方が一般家電パソコンをお使いなら、恐らくPS2インターフェイスがないことも考えられますので、USBタイプの東プレ商品を選択してください。自作派の貴方なら、(私はギガバイトのマザーボードを使用していますが)未だに市販されているマザーボードにはPS2インターフェイスのキーボードポートとマウスポートがあります。いたずらにUSBポートを使用しなくて済みますのでこの106を安心して購入してはいかがですか。3年半前にこのキーボードを購入しました。今回パソコンを初自作したのですが、ギガバイトのマザーボードにはPS2インターフェイスのキーボードポートとマウスポートが標準で付いています。PS2ポートが標準化されて何年になるかは分かりませんが、恐らくPS2インターフェイスは不変のインターフェイスとして残るのではないでしょうか。
1点

>恐らくPS2インターフェイスは不変のインターフェイスとして残るのではないでしょうか。
IBMがパソコンの黎明期に策定した規格なのでそろそろ寿命が近付いていると思います。
(かつてはDIN規格やシリアル規格などもありました)
私の使っているデスクトップパソコンはDELL製ですが、すでにPS2インターフェースがありません。
書込番号:8765050
1点

USBはキーボードからパワーオンできなかったり、キーロールオーバーに制限があったりと、モノによってはまだ不具合ありますよね。
メーカーとしてはコスト要因になってるから似たようなインターフェースは止めたいんでしょうけど、キーボードはディスプレイと同じく「もつ」パーツだし良いものは高いから無くなると困りますねぇ。というかメインのPCには使えない。
Dellのキーボードは1〜2年で終わるんでそういうことは考えてないんでしょうけど。
書込番号:8766424
1点

カッパ巻さん、ムアディブさん、ご返信ありがとうございます。私はパソコン歴28年、昨日51歳になったばかりですが、若かりし22歳の時に週刊プレーボーイという雑誌を喫茶店で見て、その当時の若者のトレンドはパソコンだというコラムを読んだのがきっかけでパソコンの世界に飛び込んだ人間です。当時はシャープ製とNECのPC8001(だったかな?)がシェア競争していて、私はNECを買いました。当時はキーボードの下にCPUやメモリが内蔵されていて、それこそこの東プレのRF106と同じくらいの重さがあったのです。大人のおもちゃという感覚で、当時はディスプレイと本体だけ。プログラムをBASICで組んで夜中まで遊んでいた記憶があります。
その後PC9801という後継機種がNECから出て、初めてパソコンの本体の筐体と、ディスプレイと、記憶装置(当時は8インチのフロッピディスク)とドットプリンタのセットを揃えました。今記憶をたどるとトータルで50万円以上したシステムだったと思います。28年前当時の価格ですから、今なら100万円以上の組み合わせだったのでしょうね。しかも性能は今のパソコンの1万分の1以下だと思います。でもBASICで自分のプログラムを組んでいた頃が懐かしいですね。その後ワープロソフトとして登場したのがJXWORD太郎、今の一太郎です。その頃からのパソコンユーザーなので、私は今でもカナ漢字変換者です。
話がずれてしまいましたね。その当時から、キーボードのインターフェイスはPS2でした。なぜ今でも最新のマザーボード(私が今回自作したパソコンのマザーボートはギガバイトGA−EP45−DS3Rです)にPS2インターフェイスがあるのか、技術的なことはよく分かりませんが、20年以上に亘って存在するインターフェイスであることは事実です。不安な方は、東プレからUSBボードも出ていますし、いろいろ研究してみてください。私自身、大変勉強になりますので、その道の詳しい方がおられましたら、この掲示板にご返信頂けたら幸甚です。
書込番号:8768066
1点

よくよく思い起こしてみたらPS/2もMini-DINというDIN規格の一つでした。
http://www.acrosjp.com/dosada.html
IBMのPS/2というモデルで使われたことからPS/2が通称になったようです。
PS/2が発売された1987年から使われるようになった端子なので、当時はまだ8PINのDINプラグのキーボードも多かったと思いますが覚えていらっしゃいませんか?
ハードウェアメーカーは、10年前のウィンドウズ98の時に切り替えることを目論見ましたが、当時はUSB自体の安定性やCPUパワーを食ってしまうことから結局ここまで延命してきました。
私的にはようやく終焉の時を迎えたと考えますので感慨深いものがあります。
書込番号:8769074
1点

遅ればせながらPS2インターフェスについて
職場でこの「Realforce106」を使っておりますが、PCがDELL社製に更新になった事
よりPS2インターフェスが廃止されてしまいました。自作のPCもPS2がなくなり時代の
流れを感じております。長年使用してきた物なので何とか使用出来ないかググてた所、
SANWA SUPPLY USB-PS/2コンバータケーブルとういうものを見つけ現在使用しております。
若干ですが、入力ロス(時間的なもの)が発生しますが、キーボードプロパティの
「表示の間隔」を調整することで使用について問題ありません(自分の入力スピードでは)
USBタイプのものを購入するつもりでしたが、5年間使用しても全然ヘタる事無く
初めて愛機と言えるぐらい長く使用している物なのでこれからも大事に使って行きたいと
思っています。
書込番号:14333554
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106
マルチポストはやめましょう。
HPみて比べてみましょう。キーボードなんか人に聞かないで実際に触って決めたほうがいいですね。
面倒だから通販でっていうのとかはやめたほうがいい。
まあ気に入るの見つかるまでとっかえひっかえ買ってみるのもいいかもね。
書込番号:8558780
0点

正直なところキーボードの良し悪しって人によって感覚違うから難しいね
自分にあったキーボード探すのって意外に難しい
自分も7個ほど試して用途と打ちやすさで使い分けてます。
店頭で触れるのであれば触って決めたほうがいいが
店頭と家で長時間使うのも感覚が違うので微妙かな〜
書込番号:8558943
1点

型番の違いはキーの数の違いだから 108はWinキーとAPキーが追加されているだけ
タッチ感は まあ確かめてみるのがいいと思いますが・・自分には大差を感じませんでした
書込番号:8558989
0点

あれ? 値下がりしてるね。106 ps2なくなったりして。
余計なキーでゲームクラッシュしないし、電源入るし、一番使いやすいんだがな。
書込番号:8559121
0点

FUJIMI-Dさん ありがとうございました。
以前、型番の違いで、サイズが違うキーボードがあったので、これもそうかな、と思いましたが、違ったのですね、大変参考にありました。
質問とは、違う答えをされる方が多いのですね〜
書込番号:8561738
0点

>質問とは、違う答えをされる方が多いのですね〜
公式いきゃわかる話だからねぇ。
書込番号:8568033
2点

回答内容が気に入らなかったのかもしれませんが質問と違うというのは違うのではないでしょうか。
「型番の違いはHPを見ればわかります→購入するのであれば出来るだけ実際に触った方が良いですよ」
というのが皆さんのアドバイスでは?少し気になりましたので。
また、質問スレは満足する回答が得られた場合は解決済みを付けましょう。
書込番号:10380580
1点

よく見ると一年前のスレでしたね…
もうスレ主さんは見ていないかな。
書込番号:10380651
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106
購入して快適に使っております。
さて、埃が詰まったりすると嫌なので、キーボードカバーを購入しようと思うのですが、カバーを使ってらっしゃる方は、どのカバーを使ってらっしゃいますか?
106キー対応のカバーは意外と少ないので困っております。
0点

bellfireさんこんばんわ
わたしはこのキーボードは使っていませんけど、フリーサイズのキーボードカバーも有りますので、そちらをご利用になってみてはいかがでしょうか?
完全にキーごとに対応しているカバーよりはタッチした時の感触とかは違うと思いますけど、製品の紹介としてご覧ください。
http://www2.elecom.co.jp/products/PKU-FREE1.html
書込番号:5719807
0点

返信ありがとうございます。
フリーサイズのやつってどうなんですかね?
カバーが押すときに引っ張られそうな気もしますが、大丈夫なんでしょうね。
従来式だとサンワサプライさんのFA-31ってやつが合うかどうか…という感じですね。
書込番号:5719909
0点

写真を見た限り、CapsLockキーのデザインがちょっと違うのと、キーピッチが同じかどうかまでは判りませんけど、確かに似てはいます。
わたしはキーボードカバーを付けない派ですので、結構キーボードは汚れちゃってますけど、消耗品と割り切れる値段のキーボードしか手にした事が有りませんので、キーボードカバーを付けてタイピングをした事が無いのです。。
ちなみに今使っているキーボードよりキーボードカバーの方が値段が高いです。。。
今使っているキーボードです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-TPRS7&mode=main
書込番号:5720532
0点

わたしもRealforce106を愛用しています。
キーボードカバー?
そんなのも使ったらこのキーボードの良さはなくなると思いますが・・・・。
安物キーボードにあるストローク中のひっかかりが全くなく
指先の微妙な感覚でスムーズに楽に入力できるキーボードなので・・・。
クロスや掃除機などを用いて頻繁に掃除をするようにした方がよいと思います。
もしくは使用しないときにはタオルでもかぶせておいてはいかがでしょうか。
タオルで思い出しましたが、10年以上前タッチタイプの練習をするときにタオルを手の上から掛けたままキーボードを使ったことがありました。
書込番号:5883347
3点

自分は他のキーボードを使っていますが,
使わないときは家にあったバンダナを掛けています.
3年以上使っていますが,時々拭くのとエアダスターで十分キレイです.
もとくん@2006さまと同意見です.
過去にカバーを掛けていた時がありましたが,
非常に使いにくかったです.
飲み物を溢してしまう危険性があるならば別かと思いますが,
カバーが必要な環境で,このキーボードは自分としてはなしです.
キーボードを使っている時に付く汚れよりも使っていない時の汚れを重視した方が良いと考えます.
書込番号:6042187
0点

2年以上前の書き込みに今更ですが、つい先日カバーを買ったので書いておきます。私も、キーボードはカバーがないと不安なクチですので。
bellfireさんのおっしゃっているサンワサプライのFA-31を、キー配列が同じという理由だけで購入しました。
サイズは申し分なし、うまく全体を覆ってくれます。
ただ、CapsLockキーだけがサイズが合いません(カバーの方が小さい)
でも気になるほどでもありません。
あとは、やはりRealforce専用のカバーではないからか、キーボードの作りに対して(全体の傾斜などで)バランスが悪い部分もあります。これも『1つ1つのキーにカバーがかかっている』状態で良しとするなら気にするほどでもありません。
このカバーが破れたり汚れたりする数年後、同じ物がまた購入できるといいのですが・・。
書込番号:9714490
0点

へでゅさん更新ありがとうございます
久々に更新されたので私なりの意見を書かせていただきますと
キーボードカバーをしてしまうとRealforce独自のキータッチが変わってしまうので
つけないほうがいいように思います。
定期的に(私の場合は2週間に1回)エアダスターかけてあげて拭き掃除をすればきれいに使えます
あえてカバーをするのであればこれほど高額なキーボードを購入せずともFILCO製の9000円くらいのものを購入したほうが満足度は高いように思われます
ちなみに以前腱鞘炎で悩んでいる友人に本商品を薦め、同様にカバーを使用してましたが症状は変わらず、ためしに外してみたらキータッチがまったく違うと言っておりました。カバーをすることにより底打ちと同じ現象が発生するのではないかと思われますがあくまで私個人の意見です
書込番号:9719067
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106
タイトルのとおりです。
欲しい人は強烈に欲しいのではないでしょうか。
RealforceでははじめてのWin/Appキー付きのフルキーボードじゃないでしょうか?
全キー45グラムという点を魅力に感じる人も結構居るでしょう。
下記はショップUのページですが、
順次取り扱い店舗が増えればいいですね。
http://www.vshopu.com/TP_108UH/index.html
DIPスイッチにてキーの変更が出来るかどうかは不明です。
0点

108キーのブラックカラーバージョンも出たら欲しいですね。かな刻印無しなら更に良いです。
書込番号:6145350
0点

すみません、こちらの記事でお聞きしたいのですが、
>全キー45グラムという点を魅力に感じる人も結構居るでしょう。
この、魅力というのを教えていただけないでしょうか?
私は、106か108で迷っています。
書込番号:8650810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





