Realforce108UBK
静電容量無接点方式を採用した日本語108キーボード (かななし/ブラック)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2010年5月19日 19:01 |
![]() |
13 | 6 | 2010年4月17日 15:12 |
![]() |
5 | 7 | 2010年4月6日 20:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年1月20日 20:59 |
![]() |
1 | 18 | 2009年8月14日 23:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月14日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
はじめまして。
こちらのクチコミやレビューを見ていると
複数の東プレ製キーボードを利用されている先輩方もいるようなので
是非教えていただきたく投稿いたしました。
私は現在在宅で入力作業をしています。
1日10時間近くキーボードに触っています。
入力文字数は1日で6,000〜10,000文字近くで、
そのうち8割くらいが数字です。
今まではPC購入時の付属キーボードや、
別途購入したとしても2,000円前後のものを使っていました。
(現在もマイクロソフトの1800円くらいのキーボードです)
仕事を始めた直後はそれでも気にならなかったのですが
3ヶ月も経つと手首や指の筋が痛くて痛くて…
特にエンターキーを押す小指のダメージが一番きつい。
また、(テンキーの)エンターや「0」の辺りが、
以前に比べて固く(押しづらい)なってきた気がして、
ついにキーボードの買い替えを決意しました。
そこで質問なのですが、
「変荷重」と「All30g」とでは
どちらが長時間の入力に向いているのでしょうか?
また、オススメのタイプなどはありますか?
ご教示ください。よろしくおねがいします。
1点

東プレですか、羨望の品ですよ。持っていませんが店頭でさわりました。
好みの差は人によりけりですが、顔アイコンどおりの方なら
ALL30gの方がいいと思います。
しかし、こういう官能がからむ品は実機にさわってから決める方がいい。
書込番号:11369783
5点

確かヨドバシさん
展示品あります。
多分今までの廉価品と違い撫でる感覚で打ち込む事が可能、
最初は感動すると共にタイプミスに悩むと思います。(慣れるまで)
1日6000〜10000文字とありましたけど桁間違えてません?
価格コムのレス打ちで一枠5000文字くらいです。
あと今のモデルでALL30gありますかね?調べてないのですが…
手首等の負荷を気にするなら30gが良いでしょうけど
入手性が悪ければ、まずは変荷重モデルでも構わないと思いますね。
ちなみにキーボードに拘り出したら次はマウスw
でもって、それでも疲労がままならずとなると
机と椅子の高さに拘り対象が移りますw
書込番号:11369923
6点

30gは、展示品なりで確認してからの方が良いと思います。
予想外に軽すぎたということもありますから。
>そのうち8割くらいが数字です。
テンキーだけ東プレにするというのはどうです?
書込番号:11370055
2点

そうですね、テンキーだけ東プレという案もありですね。
あの、押し始めだけ荷重感があって一気に抜ける感触は
好き嫌いがありそう。
書込番号:11370097
3点

メンブレンタイプのように押し込んだ時点で文字化される訳ではなく
触れたら即文字が出るような感覚は…独特です。
音が周囲に漏れて構わないならメカニカルも凄く打ち込んでいて楽しいんですけどね(^^ゞ
書込番号:11370200
2点

みなさん、コメントありがとうございます!
やはり、実際触ってみるのが一番なのは承知の上なのですが
残念ながら現在ほぼ自宅から出ることができない事情がありまして
自分の目で確かめるのはムリなのです。
せっかくご提案いただいたのに、ごめんなさい。
ちなみに、家族の者にヨドバシさんへ見てきてもらったのですが
「違いがよくわからなかった。家のより軽いような気がする」と頼りない答え。
高価なものだし、どうしようか悩んでいたのですが、
手首やら指やらは痛くなる一方、キーボードも日毎に固くなり、
どうしようもないので、いろんなサイトのレビューを見て、購入を決意しました。
今も入力していたのですが、テンキー以外のキーも固くなってきた気がします。。。
テンキーだけのキーボードも考えたのですが、
今後日本語入力が増える可能性もあるので、
一応フルキーボードにしようと思っています。
在庫の問題もあるので、購入する予定のショップに明日電話確認してみます。
手首に負担のかからない方がいいけど、
軽すぎてミスタッチを連発しても仕事にならないし…
いずれにせよ今仕様しているキーボードよりは絶対軽いはずなので、
とりあえずは、変荷重の方が無難なのかなぁとも思うのですが
やはり触ってみないとなんとも決めづらいですね;;
色は黒のほうがシックでいいかな?と思っています。
色々参考になりました。
本当にありがとうございました。
(入力の桁、余裕で間違えてました;
1分250文字前後入力してるので
少なくても1日10万文字以上は入力してました…。
どんな計算してたんだ、自分w お恥ずかしいです。)
書込番号:11370573
0点

>手首に負担のかからない方がいいけど、
キーボード手前に手をおいて入力しているのであれば、リストレストを使用されると良いですy
>色は黒のほうがシックでいいかな?と思っています。
文字も黒印字なので、キーボード見ながら打つような方には使いにくいかと思います。
見ずに打てるし、見るのはたまにだけであれば大丈夫かな。
書込番号:11371194
0点

もう通販注文済みかな?
筋の痛みもあるとのことで間に合わないでしょうけど
こんな記事みつけたんで貼っときます
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/etc_topre.html
30gの製品も常時ラインナップにちゃんとあるみたいですね。
書込番号:11381170
0点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
毎日使う道具に少し自己投資をしようと思って、職場での使用を考えています。
現在使用しているパソコンはdellですが、
自分でこのキーボードを購入し、交換しようと考えています。
ただ、会社では会社で支給された部品以外は使用しないという規定があるので、さりげなく同色を購入し使用したいと考えています。
前置きが長くなりましたが、
このキーボードを使用する際に、ソフト等のインストールは必要ですか?
それであれば、ちょっと会社で使用するのは厳しいかなと考えています。
ソフトをインストールする場合は、会社に届出をださないといけないので・・・
上記について教えていただければ幸いです。
また、このキーボードを感覚的でいいですので、ご感想等もお聞きできれば幸いです。
宜しくお願いします。
1点

mmic1005さん、こんにちは。
>ただ、会社では会社で支給された部品以外は使用しないという規定があるので、
>さりげなく同色を購入し使用したいと考えています。
(改行位置を変更させてもらいました)
お勤めの会社でのシステムがどうなっているかは分かりませんが、
無断に接続されたハードウェアは管理者の方で分かってしまうかもしれません。
購入は必要性を事前に説明してきちんと許可を得てからの方が良いかと思います。
書込番号:11235210
4点

早速のご回答ありがとうございます。
確かにそうですね。ご指摘にありがとございます。
実は、以前にインテリマウスの高機能製品を使いたくて
ソフトのインストールの許可申請を申請したところ却下でした。
とりあえず、PCを扱っている部門の実務担当者に確認したところ、
ソフトをインストールすることを考えなければ
大目にみてくれるとのことだったので・・・
上記の質問をさせていただきました。
転職経験がないので、他の会社の実態がわからないのですが、
会社から提示された部品以外使用することはできないというのは
やはり常識なのでしょうか?
気になるところです。
書込番号:11235329
1点

HWの扱いは会社によって違うでしょうから会社の担当がなんとなく大目にみてくれるといわれるのであればそれでいいんじゃないですかね?
この製品に関して言えばドライバーは別途インストールする必要はありません。
そのまま使用できます。
書込番号:11235361
1点

>会社から提示された部品以外使用することはできないというのは
>やはり常識なのでしょうか?
部品の定義によるが、入力機器などの所謂「外付け」に制限があるのは
かなり厳しい会社ですね。ストレージでもないのに。
これは標準ドライバで使えるはずなので、問題ないと思いますが。
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_qa.html
↑のQ7
書込番号:11235366
2点

>会社から提示された部品以外使用することはできないというのは
やはり常識なのでしょうか?
ソフトインストール等認めてないのは、情報漏えい対策のためでしょう
情報流出は、会社の企業価値をかなり損ないます。
勝手にいろんなソフトをインストールされると困るからでしょう
会社によっては、メールの内容、ネットの閲覧記録をチェックしてるところもあります
インテリマウスを許可しなかったのは、ドライバーの解析ができないからでは、ないかと思います。
大手の会社などは、非常に厳しいです。
また、中小企業でも、公共事業や社会インフラ(電話、電力等)の仕事をしている会社も、厳しいです。
国や自治体、元請会社などからかなり厳重な管理を強制されています。
原子力関係ですと、BIOS、Windowsの両方でパスワードかけろとか、外付けメディアを使用禁止にしろとか、かなり細かい内容まで指定してきます。
守れないと契約打ち切りや競争入札参加を認めない等のペナルティーがあります。
標準ドラバーで使用するキーボードくらないなら許可が下りるとは、思います。
書込番号:11235433
3点

皆様、本当にありがとうございます。
すぐにでもお礼をさせていただくべきでしたが、
一度、実物をみてからお礼をさせて頂きたく今日に至りました。
ヨドバシで実際、キーボードを触らせてもらいました。
ただ、実際に使ったわけではないので、
よくわからなかったというのが実感ですが、
すごくいいものに出会えたらラッキーだと思いますので、
まずは、購入する方向で検討してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:11244425
1点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
新しいPCを購入し、108UBKを接続したところ、起動直後のパスワード入力で数秒間認識されない不具合がでました。
起動直後のログオンパスワード待ちの状態ではNumLockが点灯しておりますが、なにかキーを押すとそれが消灯し、しばらくするとまた点灯します。
消灯している間はキー入力を受け付けず、その後点灯すると入力できるようになります。
(BIOSでNUM-Lockを起動時オンにしています)
要するに起動直後にパスワードを入力するために、何かキーを押す→しばらく待ってから入力を開始するという手順になります。
PC環境は以下のとおりです。
ツクモショップブランドPC
マザーボード MSI製P55-SD50
CPU Intel Core i5-750 プロセッサー
メモリ DDR3-1333 4GB
OS Windows7Pro 64Bit
これとそっくりなジャストシステムとのコラボモデルSJ08J0も持っていますが、同様の現象が発生しますので固体の問題ではなさそうです。
ちなみに同じく東プレの89Uも所有していますが、これは問題ありませんでした。
どなたか上記の現象について何か情報・ヒントなどお持ちではないでしょうか。
数秒間待つだけなので致命的ではないですが・・・少々不便なので何とか直せないかと思っています。
ネットで調べたところ、Vistaで起動時にまれに認識できないというのは見つかったのですが、私と同じ症状は見つけられませんでした。
東プレに問い合わせを出していますが(回答待ち)、ほかのユーザの皆様はどうなんだろうと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

Florianさん こんばんは
根本的な解決にはならないと思いますが...解決できなかったように(^_^;)
http://windows-7-kousokuka.jp/1-4/index.html
パスワードが必要でしたら意味無いのですが(^_^;)
書込番号:11114538
0点

>Vistaで起動時にまれに認識できないというのは見つかった
==>
USBデバイスは単体でもPCと相性が出る事が多数報告されてますが、どうも、PCに接続された USBデバイス同士でも相性があるようです。
自分は最近 ケンジントンのExpertMouse Pro USBで、これ経験しました。ある日突然認識しなくなって困りました(OS関係ないみたい)。
起動後、一度抜き差しすると使えるのだけど面倒すぎ。ケンジントンのUSBポートを色々差し替えても駄目。
ExpertMouse が使えない問題なので、これをあれこれ調べましたが、みんな無駄でした。
調査の結果、原因は、ONKYOのアルミ製のUSBキーボード。これと一緒に使っていると発生。KBをIBM製のウルトラナビに変更したら絶対に起きません。ONKYOの方は全く不具合は出ないので、分かるのに時間がかかりました。
もし、複数のデバイスをPCに 繋いでいるのなら、USBデバイスすべて、関係なさそでもLAN,IEEE1394 その他 全て外して、 PC + Monitor + KBの最小構成でどうなるか調べたらいかが?
過去履歴にない場合は、最小限の構成で調べるのが常によさそうです。 ハード以外にも常駐ソフト、サービスなどが関係するかも知れません。
書込番号:11114731
0点

Florianさん、こんにちは。
[11114731]でトルネリオさんが既に書かれていますが、特にセキュリティソフトが問題かもしれません。
書込番号:11115048
0点

皆さん、ありがとうございます。
USBにつながっているのはマウス、キーボードのみです。
ためしにマウスを抜いて電源を入れなおしたところ、最初の一回だけ問題が起こらずパスワードが入力できたのですが、二回目以降は同じ現象となりました。
マウスはLogicoolのM-UAG120というシンプルな光学マウスです。
この組み合わせで今までXPでは問題なく使えていました。
USB-HUBをかませたり、差し込むUSBポートを変えてみたりしましたが状況は変わりません。
ネットで調べていたところ、2chの過去ログ「東プレ Realforce リアルフォース キーボード part40」に、似た状況の情報を見つけました。
以下、抜粋します。
Realforce108UH
VISTAの頃から、スリープからの復帰時、数文字を 認識しないという症状があり。
東プレに問い合わせても解決せず。
そのときに新発売の商品はどうかと聞いたところ内部の基板はほぼ同じなので解決しないとの回答。
その後、Windows7にしたところ、普通の起動時にも、キーボードの認識に失敗するように。
スリープからの復帰も、数文字で認識し始めるときもあれば、まったくキーボードを認識しない場合もあり。
東プレに再度問い合わせると、抵抗かなにかの部品にまれに不具合があるとの回答。
保障期間が過ぎていたが無償で修理。
書込番号:11119959
3点

東プレ殿より回答があり、検証と修理のため二つのキーボードを送ることになりました。
前述の事例と同様、一部抵抗の故障の疑いがあるようです。
恐らくこれで直ってくるのだと期待しています。
直らなかった場合、またここでご報告させて頂きます。
回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:11129550
0点

私も似たような経験がありますが途中でキーボードを変えると
ドライバーの読み込みに失敗して操作不可相性なのか2度と認識しないとか
再起動毎に認識したりしなかったりなんて事が何度かありました。
OSの入れ直しで解決しましたが1度OSを入れ替えてみるといいかもしれない。
2個同社の製品があって2個ともダメなら環境の方に問題がある気がしますね。
新リビジョンで解決する可能性もありますが同じリビジョンの製品だと結果は同じでしょう。
この手のトラブルが嫌な人はPS/2の方がいいと思います。
書込番号:11189831
0点

一昨日、キーボードが返ってきました。
結果、起動直後もちゃんと認識されるようになりました。
基板を交換したそうなので、東プレで認識済みの問題なのかも知れません。
確かにUSB機器は変なトラブルありますね。
WindowsXPでも別の機器を繋ぐとこのキーボードが認識されなくなり、キーボードのUSBコネクタを抜き差ししないといけない状況が時々ありました。
基板交換でこの問題も直ってるかもしれないですね。
書込番号:11197104
2点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
私が使っている108UBKではCtrl+Alt+Deleteを押しても強制再起動はしません。
だから、いつも電源スイッチを押しています。
前に使っていたキーボードでは何も問題なく強制再起動できたのですが。
ちなみにOSは98SEです。
カナ入力で使っていますが、108UBKを気に入っています。
1点

前はPS/2タイプを使っていましたよ。USB接続にしたのは108UBKが最初です。
書込番号:10813999
1点

USB⇒PS/2変換コネクタを使用してみては?
書込番号:10814083
0点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
現在、マイクロソフトの安物キーボードを使用しております。文書を作成するときに、キーボードが軽すぎるのか動きので打ちにくく、新しい物を探しております。候補としては、FILCOのMajestitouchか東プレを考えております。FILCOの製品は、店頭で触り感触は良いのですが打つ時にカチカチと音がするかなという感じでした。一方、東プレのキーボードは包装されて実際に触ることができなかったのお尋ねします。比較して、如何でしょうか?比較すること無意味でしょうか?
またキーボードは黒を探しているんのですが、黒のキーボードのアルファベットの刻印の感じはどうでしょうか?茶色のような感じは、どうでしょうか?通常は白色の文字なのですが、茶色だと見にくいでしょうか?アドバイスなどよろしくお願い致します。
0点

Realforce108UBKの文字は、黒にコゲ茶色という感じで、パッと見た感じでは見にくいかもしれません。
FILCOも考慮とありますが、白、黒、茶、赤、青軸などありますが、どれを考えておられるのでしょうか?
私は東プレが好みですが、友人は黒軸が・・・と好みがありますね。
書込番号:9941745
0点

バーシモン1w さん
早速のご回答有り難うございます。
店頭で見た時は通常のキーボードと大差なかったので黒軸、茶軸とか気にしておりませんでした。またその違いもよく理解しておりません。
要するに、打ちやすい、疲れにくい、静か、打ち間違いが少ないなどが最優先項目で探しております。
ここでは、東プレのキーボードの評価が圧倒的に高いので、せっかく購入するなら後悔しないようにと考えてお尋ねした次第です。
書込番号:9941820
0点

>要するに、打ちやすい、疲れにくい、静か、打ち間違いが少ないなどが最優先項目で探しております。
静かさ以外は、個人で選んでいただくしか、好みをみつけていただくしかないですy
静電容量型無接点方式は静かです。
ちなみに、東プレのこれは、指の配置にあわせた30g、45g、55gの変荷重です。東プレだとおなじみの仕様ですね。
黒軸、茶軸などは調べれば、どんな特徴あるかはわかります。
押したときのバネの強さによる押し込み具合や跳ね返りの感覚が違ってきます。
サウンド、マウス、キーボードなど選択基準が、本人の感覚に頼るものは他人からの判断は難しいですy
書込番号:9941982
0点

長時間ソフトに打鍵する人にとっては、いいキーボードと感じる可能性が高いと思います。
しかし私は力を入れて打鍵する方なので好みと合いませんでした。
パーシモン1wさんもお書きになっていますが、使う人の好みに合うかどうかは使う人次第なので何とも言えません。
ただ、メカニカルキーボードはどうしても動作音がしますから、静かという視点に限ればFILCOのキーボードは不向きだと思います。
書込番号:9942023
0点

静かなキーボードが欲しい時点でFILCOは選択肢にはいらないでしょう。
秋葉原にいくと東プレキーボードも触れるお店があるはずですが・・・、
書込番号:9942267
0点

バーシモン1w さん
かっぱ巻 さん
ハル島 さん
ご回答有り難うございます。大阪の片田舎に住んでいるので、難破の日本橋辺りに行くのが精一杯です。そこで展示していなければ体験できません。店員の説明も十分ではないので、ここでお尋ねした次第です。
個人差があることは重々承知の上での質問です。
書込番号:9942671
0点

最近展示店舗減りましたね。私も日本橋では思い当たらないです。
好みに属するものなので「私の好きなラーメンは何でしょう」と聞かれているようなものです。答えようがないですよね?
今使っているキーボードや使ってきたキーボードの機種名を具体的に書いて、「もう少しストロークを深くしたい(浅くしたい)」「底付き感をなくしたい」「キータッチを軽くしたい(重くしたい)」「静かさは同じぐらいで言い(もっと静かにしたい)」など希望を書くと、色々なキーボードを使っている人から有用なレスがあるかもしれません。
書込番号:9942721
1点

ヨドバシ関係(東京周辺です)のお店では展示品がありますが・・・
書込番号:9942778
0点

PCワンズで東プレさわれますy
フェイスもさわれたと思います。九十九はどうだったかな?
ヨドバシ梅田は、あまり行かないのでわかりませんが・・・こちらはマウスの展示多いので、マウス購入には重宝してます。
書込番号:9943153
0点

東プレのキーボードは、ボトムまで押し込まなくても接点しますので、軽く疲れず打ち込めるのが特徴です。
打ち心地は、どちらかというとソフトなので力を入れて打つのが好きという方には向かないかもしれません。
ただ、今まで力を入れて打っていて肩が凝っていた人が、東プレ製のキーボードに換えたところ、肩こりが取れてソフトタッチ派に鞍替えしたと言うこともあります。だから絶対お勧めしないとは言えないのですが、買うには結構なお値段ですのでその辺踏ん切りが必要でしょうね。
東プレと比較して、富士通のLibertouchはどうなのかな。おなじく評判が良く、やや硬めと聞きますが、使ったことがないので分かりません。
FILCOの製品は確かにメカニカルなのでいい音を立てますね。
書込番号:9943614
0点

かっぱ巻 さん
デイロンギ さん
バーシモン1w さん
髭じい さん
色々と有り難うございました。
Tsukumoには東プレ見当たらず、Faith包装してありキーの感触判らず、PCワンズ、九十九には行っておりません。
髭じいさんの言われる通り、最近、「肩こり」が激しく、キーボードの変更を考え始めました。多い時は、一日中、文書の作成をしています。キーボードの変更だけで直るか否かは判りません。
書込番号:9943754
0点

一番肝心な、今お使いのキーボードの情報は結局いただけないのですね。
それが残念と言えば残念です。
ちなみに休日や休日の明けた朝は肩こりが軽減しますか?
いずれにせよ、先ほどの質問には答えられないなど、ご自身の情報開示には消極的な方針のようなので、相対比較が必要になるこういった案件には、掲示板では有用な情報は得られないように思います。
書込番号:9944974
0点

かっぱ巻 さん
キーボードの情報ですが、書き忘れました、Microsoft model RT2300です。記憶が定かでないのですが、2000前後で購入したように思います。もっと安かったかも知れません。
週末も使用ないと少し楽になる位かなと思います。
書込番号:9946333
0点

パッケージのラベルのTEAMで確認できるかと思いますが、ご使用のWired Keyboard 500は、おそらくNMB(ミネベア)の、RT(Right Touch)です。つぎのようです:
「MEMBRANE KEYSWITCH
SPECIFICATIONS
...
Keyswitch Travel
0.140 +/- 0.020 inch (3.56 +/- 0.5 mm)
Travel to Make
0.09 +/- 0.020 inch (2.29 +/- 0.5 mm)
Operating Force
Momentary Action: 2.0 oz. nominal
(55 grams)
Feel - Tactile.
Life - Meets or exceeds 10 million cycles.
」
これらが本機では移動量-4mm。スイッチが入るまでの移動量-不明。作動力-「30g, 45g, 55g 注)。」フィール(感じ)-ソフトタクティル。寿命-3000万回となります。
姉妹品FD0100は詳しく説明されています: ShopUさん本店 www.vshopu.com/ 〉フルキーボード〉Realforce 108UH〉FD-0100 。
同じ静電容量無接点方式の、PFU HHKB Professional2は分かりやすく説明されています: www.pfu.co.jp/ 〉キーボード 〉製品の特長 〉高品位キー 〉..Professional2.. 。
以下、本機ではありませんが、ご参考までに:
賛: 疲れにくいのは、そのとおりです。疲れにくさと誤入力しやすさは表裏ですが。
否: 必ずしも静かではないかもしれません; 手元の06年製(?)は、キートップがプランジャに、わずかに合わず(緩く)、パチパチ賑やかです。
「30g, 45g, 55g」は、とくに45g未満が、タクティル感(スナップ感)もソフト未満(超ソフト)になってしまっていて、誤入力しやすく、逆に、離島の、およそ誤入力しそうもないEscが「55g」など、思いつき以上のものではなく、回避されるのがよいと思います。
全キー45gのRealforceの黒の選択肢は91UDK-Gです。PS/2ポートのWired Keyboard 500はそのまま接続されていてもよいと思います; LEDインジケータと数値パッドは有用です。
いっそ上記のPFU HHKB Professional2 PD-KB400Bの選択もないことはないのかもしれません; Fロー(自分に一番近い方からabcと数えてf番目の横列)やパッドへの動線がない分、さらに疲れにくいとは思います。
注) ダイヤテック www.diatec.co.jp/ 〉オンラインショップ〉...Realforce91UBKらの「各キーの荷重配分」は誤っていると思います。
書込番号:9963232
0点

ヨドバシカメラ梅田店のキーボード売場で、東プレやFILCOなど展示していました。
展示品は、カバーはかけておらず、直接ふれれましたy
書込番号:9975409
0点

バーシモン1w さん
情報、有り難うございます。
梅田に出る機会に立ち寄ってみます。
書込番号:9978473
0点

Diatec Filco Majestouchシリーズのスイッチはカチッカチッ(カチリカチリ)ではなくカタカタではないかと思います; 触られたのはzeroではないでしょうか? カタカタ+チッチッ(チリチリ)のMajestouch青は通販ですし…。
文脈から「人気」の茶とすると、候補はFkbn91m/とFkbn108m/です。スペースが黒のFkb108m/は避けます。
スイッチの仕様は、つぎのようです:
茶: 移動量-4mm。スイッチが入るまでの移動量-2mm。「差動力」-56g(狭義の作動力-46g)。フィール(感じ)-ソフトタクティル。寿命-5000万回?
Majestouchではありませんが、東プレから茶に持ち替えると、文字が抜ける/文字の順序が入れ替わるなどします; 力不足で作動しない/作動するまでに減速してしまい後から打ったキーに追い越されるなどしているようです。
カタカタと音がするくらいを目安として、疲れにくいとはいえないと思います。
(茶の)力/移動量ダイアグラムは www.cherry.de/english/switches_controls/images/cherry-switch-keymodule-mx-en.pdf 。左から黒。茶。右端が青です。
写真を見てですが、Majestouchは、手元のCherry G80-3000/Cherry G80-3600と、スイッチやキーキャップの、実装が異なるようです。
Majestouchは、フレーム(鋼板)つきで、重く、大型のキーはカチャカチャするのではないでしょうか? このときワイヤ ヨーク(「針金」)はキーキャップに取り付けられていると思います。
G80-3000/G80-3600は、フレームなしで、軽く、大型のキーはカチャカチャしません。針金はブラケットに取り付けられています…
書込番号:9999278
0点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
こぴぞうと申します。
このキーボードの購入を検討しています。
実機を触りたくて、色々なPCショップを回っているのですが
全然見あたらないので教えて下さい。
キーの感触についてですが、
現在、自宅でFILCOのマジェスタッチ・黒軸(黒色)を使用しています。
マジェスタッチ・黒軸(黒色)のキーはつや消しで、打ち損じて他のキーに
爪があたるとキー側面が白くなってしまうのが、ちょっと残念です。
このリアルフォースの黒色のキーもFILCOのマジェスタッチ・黒軸と同様な
つや消しなのでしょうか?
それとも、打ち損じても爪の後が残らないようなキーなのでしょうか?
所有している方、教えて下さい。
0点

108UBKに買い換える前はマジェスタッチ黒軸を使っていました。
キートップの触り心地は108UBKの方が柔らかいです。同じような艶消しの表面ですが、マジェは爪の痕がついてましたが108UBKは爪の痕はつきにくいようです。
キーを打った感触はマジェリニアの方が楽しい感じなんですが、今は108UBKののんびりした安心できるキータッチが好きです。
今欠品中みたいですが、出回るのを待って買われたらどうですか?
後悔はしないと思います。
書込番号:8935543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





