M-D6URBK 光学式モバイルワイヤレスマウス (アイボリーブラック)
M-D6URBK 光学式モバイルワイヤレスマウス (アイボリーブラック) のクチコミ掲示板
(20件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月8日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月27日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月16日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月16日 09:23 |
![]() |
4 | 6 | 2005年5月7日 22:22 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月21日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > エレコム > M-D6URBK 光学式モバイルワイヤレスマウス (アイボリーブラック)
先日近くの量販店で1,980円で売られているのを見つけ購入しました。
ID設定についてですが、説明書を見ると「(ID設定)ボタンを押すと、マウスの底面にあるオプティカルセンサの赤い光が消え、はなすと再び点灯します。」と有るのですが、これがうまく行きません。
何度試しても(強く押しても、長く押していても)オプティカルセンサの光が消えないのです。
これって何かコツがあるのでしょうか?それとも不良品?
どなたか情報をお願いいたします。
0点

私も赤のものを使っていますが、どうやら説明書の間違いのようで、マウス本体側のボタンをいくら押してもLEDは消えないようです。
押した後10秒以内にレシーバー側のスイッチを押せば問題なく設定されますよ。
書込番号:5517048
0点



マウス > エレコム > M-D6URBK 光学式モバイルワイヤレスマウス (アイボリーブラック)
購入を検討しています。このモデルは無線の範囲も広く
大変goodと聞いていますが、2.4GHZ帯というのは
無線LAN(IEEE802.11b/11g)と競合しているとも聞きました。
実際にIEEE802.11b/11gなどの無線LANの環境でこのマウスを
使用されている方のコメントをお願いします。
よろしくお願いします。(^o^)
0点

無線LAN(IEEE802.11b/11g)と共存していますが
全く干渉などありませんのでご安心下さい。
書込番号:5116355
0点



マウス > エレコム > M-D6URBK 光学式モバイルワイヤレスマウス (アイボリーブラック)
以前購入した電波式のコードレスマウスは、スチール製のデスク上で使用すると 極端に飛びが悪くなるという現象がありましたが、M-D6URBKに関しては もともと飛びが良いのがウリという事もあり、問題なく使用する事が出来ました。 また、モバイル用マウスとしてのパッケージング(大きさ・機能性)に関しても、私的には賞賛に値すると思います。 電池の交換・レシーバーの収納など、よく考えらていると思います。
ただ、これは光学式の宿命なのか? 使用面(素材)を選ぶ様です。
メラミン仕上げのテーブル(よく会議室に置いてある白の長机)の上では使い物になりませんでした。 もともとモバイル用として購入したので、都度マウスパッド持ち歩くというのもいかがなものかと... 基本的には場所を気にせず使いたいですよね。
以前は Logicool CLK-C51(光学コードレス式) を使用しており、こちらは すこぶる感度良好で、どんな所でもストレス無く使用できていたのですが... やはり消費電力とかの問題で感度を落としているのでしょうか? それともセンサーの問題? パッケージング・飛びが 共に良いだけに、とても残念でなりません。
ちなみに、サンワサプライの MA-ZHBK(光学コード式)も感度良好で場所を選びません。
ついでと言っては何ですが、M-D6URBK に付属しているソフトケースのマジックテープ部分が下過ぎて、止め難いと感じているのは私だけでしょうか?
以上 ご報告まで...
0点



マウス > エレコム > M-D6URBK 光学式モバイルワイヤレスマウス (アイボリーブラック)

マウスが反応する色とは何がでしょうか?
マウスパッドの色とかでしょうか?
それならエレコムの赤LED仕様光学式マウスは
黒色のマウスパッド(マット等)は反応が悪いようです。
真っ黒のマウスパッドを使用すると
マウスに触れなくてもポインターが震えたり移動したり
ひどい時には全然反応しません。
白色のマウスパッドがいいようですよ。
書込番号:4214161
0点

わたしも光学マウスを黒色のボールマウス用パッドで使おうとした
ところ、操作に支障が出た経験があります。エレコム、ロジクール、
ミツミ、どれも程度の差はあれカーソルが動きにくくなりました。
光学マウス用パッドにも黒色の製品があります。わたし自身、
濃い青色のものを使っていますが、不都合を感じたことはありません。
というわけで、光学マウス対応パッドなら、色はあまり気にしなくても
いいと思います。
書込番号:4214481
0点

私も光学式対応のマウスパッドを使ってますが
光学式対応でも黒やLEDと同じ色だと反応が悪いマウスがあるようです(特にエレコム)
http://faq.elecom.co.jp/faqnavi/elecom/Mouse/faq.cgi?parent=0;id=899;session=5f3b2c50aa2446d5dbfe6351f82b4106;
参考に。
書込番号:4216583
1点

R33GT−R/Vspec様、あなたの書き込みを読みふたつの
実験を行いました。
1:エレコム製青色LEDマウスを、やはりエレコムの濃い青色のマウス
パッドで使ってみました。
結果、マウスの反応がきわめて悪くなり、カーソルをうまく動かせない
ことが確認できました。
2:黒と白の折り紙の上でマウスを使ってみました。黒ではカーソルの
ブレやひっかかりが起きますが、白では起こりませんでした。
黒色のパッドは避けるべきとのご意見に賛成します。
今度マウスとパッドを買うときは、色に注意したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:4217070
1点

前回書き忘れていたことがありました。
光学マウスのパッドは無地のものをおすすめします。絵柄つきです
と、色の変わり目でカーソルがぶれたり飛んだりすることがあります。
これは何年も前の安物マウスの話で、今ではそんなこと起きないかも
しれません。が、おぼえておいて損はないと思いますよ。
書込番号:4217099
2点

みなさん実験およびアドバイスありがとうございました。参考になりました。私の机は黒なので、適切なパッドが必要になりそうです。
書込番号:4222266
0点



マウス > エレコム > M-D6URBK 光学式モバイルワイヤレスマウス (アイボリーブラック)
D5のタイプを買おうと思ってましたが、電波が極端に届かないようなのでD6に変えようと思ってますが、電波が飛ぶようになった分バッテリーの持ちが凄く悪くなったのではと考えるのですが、実際にお使いの方にお聞きしたいのですがいかがでしょうか?
あまりにも、ひどいようでしたらまた別なものを考えなくてはと・・・・
0点

SONYアルカリ電池で約16日でした。
使用頻度は毎日最低8時間使用で使用中は付けっぱなしでした。
PC閉じたときはOFFしてました。
書込番号:4162265
0点

私の場合も同じで、職場ではPCを一日中使ってますので、使用時間も一日10時間位ですかね。
最初は、あまりにも電池がなくなるのが早いので、今回電池の交換日を記録しておいたのですが、丁度14日目で電池交換となりました。 こりゃ使えない、ランニングコストが掛かりすぎる。ワイヤレスのメリットが電池代を相殺出来るほど魅力がない。
書込番号:4595027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





