Expert Mouse

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年3月12日 21:32 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月30日 00:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月26日 16:41 |
![]() |
5 | 2 | 2008年9月13日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月1日 15:17 |
![]() |
5 | 3 | 2008年3月21日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ケンジントン > Expert Mouse
出荷開始だそうです。
日本には、いつ、いくらで入ってくるか気になりますね。
Expert Mouse Wireless Trackball
New $99.99 In stock, Ready to ship
http://www.kensington.com/us/us/4493/k72359ww/expert-mouse-wireless-trackball
Kensington Expert Mouse Wireless Trackball
https://www.youtube.com/watch?v=rsJr4CTULOQ
3点

ヨドバシ.comでは発売日2016/02/19価格13,500円で予約を受け付けてますね。
書込番号:19583561
1点

つい数か月前にTBEから十年来待ってた無線のエレコムのM-DT1DRBKを買ったばかりなのに、なぜ、このタイミングで無線のケンジントンが出てくるのか。。しかも安い。。
買うしかない
書込番号:19686028
1点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
Windows7用ドライバが配布されたということでしょうか?
書込番号:11445703
0点


なるほど、情報ありがとうございます。
現在フリーソフトで左上ボタンをカスタマイズして標準の「センタークリック」を「進む」ボタンに変更しているのですけど、再起動すると設定がリセットしてしまうのでちょっと不便なんですよね。
後でインストール試してみます。
書込番号:11447762
0点

もしかしたら使えるかと思いましたが・・・
EM5を使用しておりますがこのTrackballWorksはサポート対象外のようですね!
『No supported trackballs are currently connected』と出て使えませんでした。
WindowsXPを使用しておりますがMouseWorksは再起動や終了時になかなか電源が切れない
トラブルがでています。改善できるかと思いましたが残念です。
書込番号:11467328
0点

Windows7でMouseWorksを使っていましたが、Expert MouseのパッケージにWindows7対応と書かれていたので、TrackballWorksをインストールしました。MouseWorksは設定画面の表示が微妙におかしかったので、よくなりました(設定画面がサッパリしちゃいましたね)。
ただ、TrackballWorksを起動するとKasperskyのウィンドウだけマウスで操作できなくなるので、悩まされました。Webの検索して、KasperskyのアプリケーションコントロールでKTBWORKS.EXEの[アプリケーションの動作を監視しない]をチェックすることで治りました。Kasperskyは、これまでにも変にコントロールしすぎるところがあり、手間がかかります。
書込番号:13195543
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
今、windows7 professional 64bitでこのトラックボールを
使っていますが、MouseWorksが非対応で、また、X Wheel NTの
インストールもうまくいかず、機能割り当てはあきらめていたんですが、
下記アドレスのHUTを使うとうまく機能割り当てができました!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se473515.html
SlimBlade Trackballの口コミ掲示板の
下記アドレスの書き込みを読んでいて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029256/SortID=10908088/
知ることができました。
口耳の学さん、ありがとうございます!!
1点

ケンジントンMouseWorksの64bit版出してほしいな。
ボタンはともかく、加速コントロールが使えないとせっかくの大玉も使いにくいぞ。
書込番号:11000648
0点

そうですね。MouseWorksが対応してくれるのが、一番ですよね。
細かくカスタマイズできるし。。。
でも、望み薄な感じですよね。
書込番号:11001528
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
2年間ほど購入を決めることができずにいましたが、先週やっと購入に至りました。
しかし期待が大きすぎたせいか、がっかりする結果となりました。
大を転がす感覚は、なめらかで何とも言えず気持ちがいいです。・・・が、それだけです。
直径が大きい分、玉が本体から飛び出している高さが高く、指を結構上へ持ち上げなければなりません。
本体の角度のせいかもしれませんが、指を伸ばす率が高く疲れます。
玉が大きければよいというものではないなと感じました。
でもこれは慣れの問題、持ち方の問題、好みもあるでしょうから、まぁ我慢します。
この機種の良いところであるはずの大玉が100%良しとして受け入れられないのが残念です。
スクロールリングはいわずもがな。
まぁ、おまけと思って目をつぶります
最大(唯一?)の欠点はボタンですね。
内側へ倒れ込むようになってる構造なのは知っていましたが、これほど使いにくいとは思いませんでした。
使われた方はわかると思いますが、どう考えても倒れ方向は外側でしょ?
どうしてもボタンを押す時って、力が入る向きは外向きですよね。
スクロールリングを握るような手の置き方をされている人でも、上側のボタンを押す時は外(上)方向に押し込むと思います。
握り込むようにボタンを押す人は別ですが・・・・内方向に力が加わる場合でも、ボタンに元々傾斜があるので支点は内側でよいと思います。
元々ボタンが固めなうえに、支点が外側であることで、ボタンを押すのにけっこう力がいります。
親指で押す部分はまぁいいのですが、右下ボタン(デフォで右クリック)の部分は、私は小指で押します。
けっこうつらいですこれ。
スクロールリングを含めて、後継機種では改良されていて欲しい部分ですが、メーカーがこの機種のVista永久非対応を正式に謳っているぐらいですから、今後トラックボールを開発する気はないのかもしれませんね・・・
買って使ってみたからこそ言えることですが、まだまだ発展途上状態のこの機種に1万円を超える価値があるとは正直思えません。
すでに語り尽くされたことでしょうけど・・・
ロジでもMSでもいいから新しい機種だしてくれー!たのむー!
3点

大玉トラックボールが好きなので、Expert Mouse 5, Expert Mouse 5 Pro, Expert Mouse 7(これ)を使っています。 確かに、Expert Mouse 7は いつまで使っても少し違和感が残ります。
ボールの位置が高すぎるのが一番の原因でしょう。
ただ、最早 Expert Mouse 5シリーズが入手困難なので 次善機としては仕方がないかなと思って使っています。
利点としては、光学式なので機械式のように定期的な分解掃除が不要な点でしょうか?
その他は 5シリーズが僕にとっては、ずっと高評価です。
それでも、手持ちの Logicoolよりは、7シリーズの方が良いと感じます。
ドライバもVISTA対応にすらならないし、ケンジントンはもう儲からないトラックボールはやめるのでしょうか? こういうシンプルな道具はノウハウの固まりなので、とても残念です。
ケンジントンとロジクールには、細々とでも良いのでトラックボールを続けて欲しいと熱望します。
書込番号:8314581
2点

ボタンには、使い続けているうちに少し慣れてきました。
しかし、クアドラの松さんがおっしゃるように、違和感は残りそうです。
スクロールリングは、分解してクリック感を出すための磁石を外し、潤滑剤を少量流し込むことでかなりいい感じになりました。(シュルシュル音が少し気にはなりますが)
コロコロ感(操玉感とでも言うのでしょうか)については、確かにロジクールの物とは別物ですね。
使うほど気持ちよさが高まるばかりです。これは中毒性があると言ってもいいくらい、個人的にはたまらないです。
ロジクールの製品でも、ST-45UPiは玉の径が小さいものの、かなりいい感じです。
玉の径が大きめのCT-100はセンサーの関係からちょっとクセのある操作感+素早く転がすと動きを拾いきれません。画面解像度が高い場合はちょっと使いにくいです。無線の方式が古くてスキャン回数が低いからかもしれませんね。コロコロ具合そのものは良好なので残念です。
親指操作の機種は全く別物な操作感ですから比較にはなりませんが、寝っ転がってノートで使うにはちょうどいい感じです。
エキスパートマウスのこのコロコロ感を保ちつつ、もっとなめらかなスクロールリングまたはホイール(ロジのプレシジョンスクロールホイールをパクるとかw)を搭載し、ボタンの倒れ方向の改善がされ、さらにワイヤレスだったら2万円ぐらいでも買いますよ。いや、ほんとに。3万でも買うかも・・・
人それぞれ好みは違うでしょうから、理想の品にはなかなか出会えませんよね。
でも、理想を追い求めて新しい製品を買うこと自体に楽しさ嬉しさを感じてしまうんです。
その楽しみの素を是非ともリリースして欲しいです。
嫁さんからは「マウス好きすぎ病」と言われてますけど^^;
(キーボード好きすぎ病も併発することがありますので皆さんご注意ください)
なんか全体的に乱文ですね・・・失礼しました。
書込番号:8340794
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
vistaでMouseWorksを使用する方法が2chでありました。
バージョン6.03日本語版です。付属のものと同じですが自分は七陽からDLしたのを用いました。
1.コントロールパネル→マウス→ハードウェアタブのプロパティ→全般タブの設定の変更
2.ドライバタブのドライバの更新→手動で検索→MouseWorks_jpnフォルダを参照→次へ
このとき更新されない場合は一度ドライバをアンインストールし改めて同じ手順でドライバの更新をします。(自分もそうでした)
3.MouseWorks_jpnフォルダ内のSetup.exe起動(警告は無視)→再起動
4.MouseWorksをインストールしたフォルダ内のkmw_ucp.exeとkmw_prb_xml.exeを管理者で実行
5.Kensington MouseWorksを管理者として実行
以上です。
ちなみに設定後再起動しても変更は反映されたままで問題なく動作しました。
これでvistaでも快適になりました。
0点

以前から こちらの掲示板をみていて不思議だったのですが、互換モードで簡単にインストールできますよ。
ボタンの割り付けも普通に出来ます。
書込番号:7883082
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
当方、Expert MouseがVistaに対応していないことを知っていましたが、当製品の使いやすさに惚れてそれを考えずに購入してしまいました。過去の書き込みでフリーソフトを使用した対処法があったので参考にさせていただいたのですが、新たな対処法を見つけたので紹介したいと思います。
1.マイクロソフトのサイトへ行き、intellipoint6.2をダウンロードします。
2.インストール後、「ボタン」タブの「接続されているデバイス」を「Microsoft Trackball Optical」に設定します。
3.http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
こちらのサイトより自分のOS(32bit/64bit)のリンクから「XMouseButtonControl」をダウンロードしインストールします。(英語のソフトです)
4.「XMouseButtonControl」を実行すると、タスクバーに小さなマウス型のアイコンが常駐します。これをクリックすることで各ボタンに機能の割り当てができます。
Left Buttonが左下、Right Buttonが右下、Middle Buttonが左上、 LeftX Buttonが右上に割り当てられるようです。Mouse Speed で感度を調整でき、割り当て後Applyをクリックすれば適用されます。「Application Specific Settings」チェックボックスをオンにし、Addボタンでプログラム追加すればプログラム毎の独自設定にできます。ボタンの割り当てにはIntelliPointを使用しません。
Vista機(32bit)では正常に動作しましたが、64bitなどで使えるかどうかは不明です。長文失礼しました。
5点

わかりやすい文章で書いていただきありがとうございました。(∧-∧♪)
早速、いれて利用してます。情報に感謝\(^_^ )( ^_^)/感謝
書込番号:7562348
0点

alternativeさん ありがとうございます。
XMouseButtonControl削除して
デバイス→Trackball Optical
intellipoint6.2マウスのプロパティでの
ボタン割り当てだけでも私の利用したいの大丈夫でした。
ホイールボタン→左上
外側の右ボタン→右上 でした。
書込番号:7562496
0点

「XMouseButtonControl」ではボタンの割り当てがIntelliPointより細かくでき、あるプログラムでSimulated Keystrokes機能を使ってキーマクロを割り当てるのに使用していた事から手順に入れてしまいました。私の説明不足で手順を増やしてしまい申し訳ありません。
情報を役立てていただいた事に感謝しております。
書込番号:7564995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





