Expert Mouse

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2014年9月29日 13:30 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月21日 16:38 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月3日 19:23 |
![]() |
5 | 2 | 2008年9月13日 02:59 |
![]() |
6 | 5 | 2008年6月4日 19:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月1日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ケンジントン > Expert Mouse
初めて書きます。
昨日、使っていてスクロールが機能しなくなりました。FireFoxでネットしてたんですが、反応がものすごく鈍くなっていきほとんど動かなくなってしまいました。心当たりがある方がいたら教えていただけないでしょうか?おねがいします。
OSはMac OS X 10.5.5です。買った時期は今年の5月あたりです。
0点

すいません。追加でよろしいでしょうか?
今日も試しに使ってみたら、作動したり作動しなかったりします。ただし反応は鈍いと思います。
センサーのエラーなのでしょうか?
書込番号:8784129
1点

私のはもう何年も使用してますがその現象が起こったことはないですね、ボタンが急に利かなくなることはまれにありますが、再起動で改善します。
やはり故障ではないでしょうか。
書込番号:8788063
1点


すっかり亀レスですけど、同じような症状になり分解してみたところ、
内部のスクロールリングの動作を感知する光センサーの角度が下向きになっていました。
それを水平方向にエイヤッと曲げてみたところ、正常動作となりました。
書込番号:9203408
1点




マウス > ケンジントン > Expert Mouse
このマウスのボール、筐体はもうちょっとカラフルでも良いのではないかと思っています。
どこかのサイトでビリヤードの球を入れてる写真を見ましたが、使えるのでしょうか?
使用することが出来たとして、どなたかビリヤード玉で使用したことがある方、使用感など
教えてください。
0点

直径がビリヤード玉と同じなのは、前代までのExpert Mouse, Expert Mouse Proです。
これは、やや小玉なので交換できません。
書込番号:8531906
1点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
EMシリーズは5を愛用してきました。
5は長きに渡り培われてきた伝統を感じることができる機器です。
7はよく言えば流行的な機器だと思います。
ぱっとみスタイリッシュな感じがします。
しかし,外装のプラスティックが何とも薄っぺらな感じで,軽々しい印象があります。
まるでアジアの新興企業が即興で造ったような・・・。
ボールを転がすフィーリングは,5と違って濃厚な感触ではありませんが,
これはこれで扱いやすく,流石といった感じです。
しかし,それ以外のクリックやスクロールの操作では,チープさを感じざるを得ません。
私の個体では,ゴム足の選定が悪いらしく,テーブルに設置するとガタツキがあり,
チープさに拍車をかけます。
初期不良対応してもらえるのかもしれませんが,面倒だし,パームレストを装着すると
実用上の問題はないので,このまま使うつもりです。
ボール位置が高いので,どっちにしてもパームレストは必須だしね。
0点

本体のがたつきはおそらく筐体の歪みによるものです。ネジの締め具合の調整で改善します。(ゴム足を剥がす必要がありますが、再貼り付けしてもすぐ剥がれたりはしません)
筐体の強度が低いからこうなるわけで、たしかに値段相応の造りとは思えない部分ですね・・・
書込番号:8841057
1点

乾き者さんありがとうございます。
確かに,裏蓋が曲がってるんですねぇ・・・
なんか再ASSYしたくなりますねぇ。
ゴム足外したぐらいでは5年保証は消えないんでしょうか。
書込番号:8843178
0点

>ゴム足外したぐらいでは5年保証は消えないんでしょうか。
どうなんでしょうね?
ゴム足は剥がしたことがわからないくらいちゃんとくっつくので、バレないかもしれませんが・・・
付属のパームレストを使用され続けるのであればグラグラもしないでしょうから、いじらない方が無難でしょうね。
私の場合、分解してスクロールリングの磁石除去、グリース注入等、改造と言うレベルではありませんが色々手を加えているのですでに保証はあてにしてなかったりします。
分解した物を元に戻したところガタツキがでたので、ネジのせいだと気がついたんです。
ロジクールが新作トラックボールを出したようですが、ただのカラー違いで機能は現行の物と同じというものでした。
今後も当分「新作」と言えるような物はどのメーカーからも期待できないのかなと思います。
このような状況ですから、なんだかんだ不満点はありますが、現行品の中では操球感は最高だと思いますので、長く使っていきたいと思いますね・・・
書込番号:8875402
1点

明けましておめでとうございます。
元に戻るなら,問題ないですね。
それに使用中に外れたと言う言い訳も通りそうですし。
トラックボールを使用している人の考えは,一般の人には理解し難い
ようで,メーカーの開発意欲も低下しているように思えます。
伝統のEMシリーズでもこの有様なのが残念ですが,現行機器の中では
他の選択肢がないと思いますので,どうにか使っていこうと思います。
書込番号:8880099
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
2年間ほど購入を決めることができずにいましたが、先週やっと購入に至りました。
しかし期待が大きすぎたせいか、がっかりする結果となりました。
大を転がす感覚は、なめらかで何とも言えず気持ちがいいです。・・・が、それだけです。
直径が大きい分、玉が本体から飛び出している高さが高く、指を結構上へ持ち上げなければなりません。
本体の角度のせいかもしれませんが、指を伸ばす率が高く疲れます。
玉が大きければよいというものではないなと感じました。
でもこれは慣れの問題、持ち方の問題、好みもあるでしょうから、まぁ我慢します。
この機種の良いところであるはずの大玉が100%良しとして受け入れられないのが残念です。
スクロールリングはいわずもがな。
まぁ、おまけと思って目をつぶります
最大(唯一?)の欠点はボタンですね。
内側へ倒れ込むようになってる構造なのは知っていましたが、これほど使いにくいとは思いませんでした。
使われた方はわかると思いますが、どう考えても倒れ方向は外側でしょ?
どうしてもボタンを押す時って、力が入る向きは外向きですよね。
スクロールリングを握るような手の置き方をされている人でも、上側のボタンを押す時は外(上)方向に押し込むと思います。
握り込むようにボタンを押す人は別ですが・・・・内方向に力が加わる場合でも、ボタンに元々傾斜があるので支点は内側でよいと思います。
元々ボタンが固めなうえに、支点が外側であることで、ボタンを押すのにけっこう力がいります。
親指で押す部分はまぁいいのですが、右下ボタン(デフォで右クリック)の部分は、私は小指で押します。
けっこうつらいですこれ。
スクロールリングを含めて、後継機種では改良されていて欲しい部分ですが、メーカーがこの機種のVista永久非対応を正式に謳っているぐらいですから、今後トラックボールを開発する気はないのかもしれませんね・・・
買って使ってみたからこそ言えることですが、まだまだ発展途上状態のこの機種に1万円を超える価値があるとは正直思えません。
すでに語り尽くされたことでしょうけど・・・
ロジでもMSでもいいから新しい機種だしてくれー!たのむー!
3点

大玉トラックボールが好きなので、Expert Mouse 5, Expert Mouse 5 Pro, Expert Mouse 7(これ)を使っています。 確かに、Expert Mouse 7は いつまで使っても少し違和感が残ります。
ボールの位置が高すぎるのが一番の原因でしょう。
ただ、最早 Expert Mouse 5シリーズが入手困難なので 次善機としては仕方がないかなと思って使っています。
利点としては、光学式なので機械式のように定期的な分解掃除が不要な点でしょうか?
その他は 5シリーズが僕にとっては、ずっと高評価です。
それでも、手持ちの Logicoolよりは、7シリーズの方が良いと感じます。
ドライバもVISTA対応にすらならないし、ケンジントンはもう儲からないトラックボールはやめるのでしょうか? こういうシンプルな道具はノウハウの固まりなので、とても残念です。
ケンジントンとロジクールには、細々とでも良いのでトラックボールを続けて欲しいと熱望します。
書込番号:8314581
2点

ボタンには、使い続けているうちに少し慣れてきました。
しかし、クアドラの松さんがおっしゃるように、違和感は残りそうです。
スクロールリングは、分解してクリック感を出すための磁石を外し、潤滑剤を少量流し込むことでかなりいい感じになりました。(シュルシュル音が少し気にはなりますが)
コロコロ感(操玉感とでも言うのでしょうか)については、確かにロジクールの物とは別物ですね。
使うほど気持ちよさが高まるばかりです。これは中毒性があると言ってもいいくらい、個人的にはたまらないです。
ロジクールの製品でも、ST-45UPiは玉の径が小さいものの、かなりいい感じです。
玉の径が大きめのCT-100はセンサーの関係からちょっとクセのある操作感+素早く転がすと動きを拾いきれません。画面解像度が高い場合はちょっと使いにくいです。無線の方式が古くてスキャン回数が低いからかもしれませんね。コロコロ具合そのものは良好なので残念です。
親指操作の機種は全く別物な操作感ですから比較にはなりませんが、寝っ転がってノートで使うにはちょうどいい感じです。
エキスパートマウスのこのコロコロ感を保ちつつ、もっとなめらかなスクロールリングまたはホイール(ロジのプレシジョンスクロールホイールをパクるとかw)を搭載し、ボタンの倒れ方向の改善がされ、さらにワイヤレスだったら2万円ぐらいでも買いますよ。いや、ほんとに。3万でも買うかも・・・
人それぞれ好みは違うでしょうから、理想の品にはなかなか出会えませんよね。
でも、理想を追い求めて新しい製品を買うこと自体に楽しさ嬉しさを感じてしまうんです。
その楽しみの素を是非ともリリースして欲しいです。
嫁さんからは「マウス好きすぎ病」と言われてますけど^^;
(キーボード好きすぎ病も併発することがありますので皆さんご注意ください)
なんか全体的に乱文ですね・・・失礼しました。
書込番号:8340794
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
トラックボール、いぜんマイクロソフトの使っていました。昔のことです。
値段だけのことあるのでしょうか。高価なので大変迷います。見直し中です。
ほかにお勧めや、アドバイスあればお願いします。m(__)m
1点

トラックボールがお好きなら、もしくはトラックボールでないといけない理由があるなら、選択肢として悪くは無いと思います。
ただ値段だけのことがあるかどうかは、個人の感じ方しだいなのでなんともいえません。
私なら自分でお金を出して買うには高すぎます。
手の形、指の長さ、関節の長さといった個人差や、好みという主観的な部分に左右される周辺機器なので、他の人のお勧めがポチアトムさんにとってもベストと言える可能性は低いと思います。
書込番号:7873784
2点

かっぱ巻さん 早速返信ありがとうございます。m(__)m 僕、ファンです。
>私なら自分でお金を出して買うには高すぎます。
僕も、実は同じ思いなのです。躊躇します。
車とおなじで、1500cc超えると考えてしまい、僕には大衆車があってます。
ST-45UPi か ST-65UPi でも高いのです。もうしばらく悩んでみます。
書込番号:7873858
1点

はじめまして。トラックボール初心者の自分が最初に購入したのがこの機種です。
そもそもマウスにより腕・肩が痛くなりトラックボールの購入を考えましたが、トラックボール自体の操作に慣れるのか? という不安がありました。
ネットで調べると殆どの方がケンジントンを薦めます。
一番惹かれた理由として、中途半端なトラックボールはその命である操球感が悪くトラックボール自体を嫌いになる。という事です。
確かに高価ですが直接操作するもなので、どうせなら使い勝手の良い物を、ということで購入しました。
当時は右腕が痛かったので左手で操作・右手でノートPCのタッチパッドとクリック。これが最高に使い勝手抜群です。これも左右対象デザインのおかげです。
左手操作に慣れると右手で鉛筆や電卓が使えるので便利です。
もう手放せません。
書込番号:7878626
2点

むーたろー様 返信ありがとうございます。
最近、悩みが多いですね。ガソリン代もあるし、
値段も高いのです。よいのはわかるのですけど、なかなか。迷います。
田舎から電車で、確認に名古屋に出かけてくと、どうでしょう、3000円はかかります。
指摘されてる手の大きさと合うかもがあります。
確認に出かけるにはもったいないのです。う〜〜〜ん。
トラックボールどれになるか悩みます。う〜〜〜ん。
書込番号:7880394
0点

かっぱ巻様 むーたろー様 返信ありがとうございます。m(__)m
今日は、お休みで、ぼんやりしていました。
最近では、1000円以下のマウス使ってます。
本当は、トラックボールの大きさが、プリントアウトできるとよいのですが。
パソコンはじめて使い始めてからですけど迷います。
今月末に購入します。大変ありがとうございました。
書込番号:7896749
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
vistaでMouseWorksを使用する方法が2chでありました。
バージョン6.03日本語版です。付属のものと同じですが自分は七陽からDLしたのを用いました。
1.コントロールパネル→マウス→ハードウェアタブのプロパティ→全般タブの設定の変更
2.ドライバタブのドライバの更新→手動で検索→MouseWorks_jpnフォルダを参照→次へ
このとき更新されない場合は一度ドライバをアンインストールし改めて同じ手順でドライバの更新をします。(自分もそうでした)
3.MouseWorks_jpnフォルダ内のSetup.exe起動(警告は無視)→再起動
4.MouseWorksをインストールしたフォルダ内のkmw_ucp.exeとkmw_prb_xml.exeを管理者で実行
5.Kensington MouseWorksを管理者として実行
以上です。
ちなみに設定後再起動しても変更は反映されたままで問題なく動作しました。
これでvistaでも快適になりました。
0点

以前から こちらの掲示板をみていて不思議だったのですが、互換モードで簡単にインストールできますよ。
ボタンの割り付けも普通に出来ます。
書込番号:7883082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





