CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月29日 13:31 | |
| 0 | 6 | 2005年2月7日 10:49 | |
| 0 | 4 | 2005年12月3日 10:51 | |
| 0 | 4 | 2004年10月8日 11:25 | |
| 0 | 4 | 2004年7月20日 21:36 | |
| 0 | 2 | 2004年6月19日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
2005/01/29 13:31(1年以上前)
キーストロークの設定を行えば可能ですよ。
Shift、Ctrl、Altなら組み合わせも出来ます。
例. Ctrl+Alt+A
書込番号:3851545
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
購入して、3ヶ月以上になりますが、レポートを書かせていただきます。
使用OS Windows 2000
購入して1日目は、かなり使いにくいマウスでしたが、2日ぐらいでなれました。
ボタンの配置場所なども良く痒い所に手が届くと言った感じでしょうか。
それと、ボタンの押した感じもなかなかですし…なんと言っても手入れが簡単です。
電池の寿命は、平均使用時間 約10時間の三ヶ月間で2回しか取り替えた事がございません。
昔のコードレスタイプと比べると寿命が長くていい感じです。
マウスカーソルの早さも、私にピッタリですし…細かい動きができるので絵もかけます。
現在の使用の用途ですが…
FPS系ゲームを全般にMMORPGなどマウスをフルに使う系のゲーム用デバイスとして使っています。
ちなみに同じような形のMS製のトラックボールマウスも買ったのですが…
ボタンが軽く夜な夜な光るのであまりお勧めできません。
ちなみに私が買った理由ですが、机が狭くてマウスが動かせられないので購入いたしました。
0点
2004/11/06 03:51(1年以上前)
追加
電池を毎回買うのが、経済的に良くないので充電池を同時に購入しました。
+4000円だったので普通のマウスと比べると高い買い物だった気がします。
出来たら本体に充電できる機能を入れて欲しかった…
書込番号:3465801
0点
2004/11/08 20:48(1年以上前)
スレ違いで恐縮なんですが、一昔前のトラックボールCT-74UPiというぼーるの大きなコードレスを使っています。非常に使いやすいのはいいのですが、電池が1週間から10日くらいしか持ちません。これって故障なのでしょうか。因みに、一日の使用時間は、平均3時間くらいです。
保証書を無くしてしまったので、修理に出すか否か迷っています。ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:3476838
0点
2004/11/10 23:09(1年以上前)
コードレスタイプですと私の買ったこれもそうなのですが、周りの環境で
多少なのですが電池の消耗量が変化しますし。
その当時のコードレスタイプは、寿命が短かった気がします。
ちなみに使用している電池は、普通のアルカリ電池でしょうか?充電池でしょうか?
充電池の場合ですと、電池自体の寿命かもしれません。
私が、型番を忘れてしまいましたが一つ前に使用していました2001年に購入した。
コードレスマウスは6時間で電池が切れていました。
書込番号:3485159
0点
2004/11/11 23:11(1年以上前)
デバイスフェチさま
ご返答ありがとうございます。
今使っている電池は、アルカリ電池です。安くなったとはいえ、月に3〜5本消費するのでは、不経済に感じておりましたが、一昔のコードレスであればしょうがないかもしれませんね。
最新式のCT-100も、もう少しボールが大きくて、パームレストが付いてれば買い換えるのですが・・・。
しばらく、このコードレスFXを使い続けることにいたします。
さあ週末はまた、秋葉でアルカリ電池を大量に買い込んでこなきゃ・・・。
書込番号:3489021
0点
かなり遅いレス(このカテゴリ初カキコ)ですが、
僕はUSBタイプの単三、単四ニッケル水素電池充電器(約千円)を使っておりますので、
経済的かつ、常に満充電の電池がストックしてある状態なので、
そういうことも検討されてみては?
書込番号:3511337
0点
2005/02/07 10:49(1年以上前)
CT-74UPiは私も使っていましたが、バッテリーは単三乾電池1本でしたよね。
最近の製品はほとんど乾電池2本になっているようなので、それらと比べると
バッテリーの寿命が短いのは仕方のない事なのかも知れません。
私も充電器と十分な量のニッケル水素充電池を確保して使用していたので然程
気にはなりませんでしたが。
書込番号:3895849
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
そろそろレーザー&チルトホイールを搭載した高解像度のトラックボールを
開発してくれませんかねぇ。
アクションゲームは勿論、通常使用でも300dpiでは物足りない場合が
あると思いませんか?
デザインや機能は基本的にはCT−100系で、52mmボール搭載だと尚
嬉しいんですけど。
トラックボールは需要が少ないから特にハイエンドクラスの新製品発売には
二の足を踏むのかなぁ。
0点
2005/01/26 15:15(1年以上前)
いいかげんスペックが時代遅れなのは否めませんね。
早いところ新型を出して欲しいものです。
その時個人的にはボール支持にステンローラーのものを希望です。
ただそれでもワイヤレスで多ボタンなのは本機くらいしか無いので今のところ存在価値はあるとは思います。
書込番号:3837656
0点
2005/02/10 23:29(1年以上前)
スレを立ててから3ヶ月でようやく反応が。
むやみやたらに新製品を出してくれとは言いませんが、しかし、現在の製品のスペックが
時代遅れなのは現実で、不満に思っているユーザーももっと居ると思ったのですが。
まぁ、意見や要望はメーカーに直接伝えないと意味が無いと仰られるのは分かりますが、
それにしてもトラックボールユーザーには今一つ熱意が足りないような…(苦笑
スレンレス製支持ボールには私も一票。と言うか、前回書き忘れていました。
CT-100 の赤玉は人工ルビーで硬度は抜群!と某サイトの記事には書かれていましたが、
長期間使用するとステンレス製ボールの ST-71H や CT-74UPi では感じなかった微妙な
引っ掛かりやズレが出てくるのが気になります。
それから、ロジクールの光学式は長期間安定して使えるのが魅力なのだから、実用性を
考えると表面処理も ST-71H や下位製品のように無地が良いですね。
メタリック塗装は剥がれるとみっともないので、ハイエンド製品は色物ではなく長期間
愛用出来る質実剛健さで勝負して欲しいものです。
あとはホイールボタンと周辺の極小3ボタンの操作性がイマイチなので、配置や大きさ
をもう少し検討し直して欲しいかなと。
バッテリーは充電池内蔵式だと乾電池交換式で起こる接触不良が無くて良さそうですが
充電池の寿命や交換の為の費用や期間はどの程度なのでしょう?
総合的に見ると今の所はまだ、乾電池交換式の方が有利な気がしますが。
MSXの頃から20年近くトラックボール一筋で、今更マウスに乗り換えるなんて考え
られないので、これからもトラックボールの更なる進化を期待しています。
書込番号:3912408
0点
2005/02/24 13:58(1年以上前)
ワタシも新型を心待ちにしています。待ちきれずにCT-100を購入してしまいそうですが・・・・
充電型orコード有り&チルトホイールの希望です。
書込番号:3980403
0点
解像度等いまのところ不満はないですが、ホイールの移置だけは変えてほしいですね。
いまのはボールから離れていて指を伸ばすのがちょっと大変です。
あまり近いとボール操作の邪魔なので難しいところですが。
どうせならExpertProみたいにスクロールリングでもいいですが。
ところでトラックボールにレーザーを導入するメリットってあるんですか?
書込番号:4626308
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
初めまして。CT-100 コードレス オプティカル トラックマン購入検討中です。
電池使用とのことですが、単三電池でしょうか?電池の持ち時間も気になっています。
できれば電池の使用のマウスは購入したくないのですがボタンの数や性能がとても良い
のでとても気になっています。これと同じような機能を持ち合わせているマウスも探しています。
どなたかご協力お願いします。
0点
電池は単三が二本です、今はあまり使っていないのですが結構持ちますよ。
書込番号:3319478
0点
2004/09/27 14:43(1年以上前)
上の方の通り、でしょう。買って4ヶ月ですが、毎日がんがん使ってますが、電池だというのを忘れてました。
まだ、買ったときのままですし、一度も電池蓋すら開けてないので、実は単4かな〜なんて思ってました。
新品(サポートあり)なら、心配はないと思いますが、それと注意とういうか
おせっかいですが、CADを使う人特に「両ボタンドラッグ」など、特殊な使い方をする人は、ボタンのカスタマイズをしても辛いと思います。
あと、ゲームですばしっこくマウスを使うような物も、ちょっと向きません
良く、麻雀で鳴きボタンや、ロンボタンを押し損ねて泣いています。
書込番号:3320392
0点
2004/09/28 18:42(1年以上前)
メーカーの保証外になるかもしれませんが、ニッケル水素充電池で使用しています。忘れたころに電池切れになる程度で、さほど気になる消費電力でもありません。ケーブルの無いメリットの方が多いと思われます。
書込番号:3325399
0点
2004/10/08 11:25(1年以上前)
このトラックボールは反応悪いんですか?
今はサンワサプライのストリーム(有線)使ってますが、
ハンゲマージャンでは特にロン出来なかったコトは
なかったですけど…。
MSのトラックボールエクスプローラーと迷ってます。
書込番号:3361495
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
取り説なし(中古)を今日購入し初めて使用しています。
何かの拍子に1番上のドラッグ?ボタンを押したところ
鍵のマークが消えなくなり困っています。
どの様な操作でポインターに戻るのか教えてください。
0点
2004/07/20 19:28(1年以上前)
もう一度押せば消えるはずですが。
書込番号:3052301
0点
2004/07/20 21:01(1年以上前)
ありがとうございます。
しかし再度押しても消えません。
再セットアップしてみますので
結果はその後お知らせします。
書込番号:3052597
0点
2004/07/20 21:16(1年以上前)
http://www.logicool.co.jp/press/press_78.html
> 「ドラッグロックボタン」は、カーソルをオブジェクトに当て、ドラッグロックボタンを押すと、ボタンを離したままボールを動かし、オブジェクトを移動させることができます。再度ボタンを離すことで、リリースでき、頻繁に行われるコピー&ペーストなどがショートカットキーや、コンテキストメニューを使用せずに簡単に行えます。
上のサイトのドラッグロックボタンの説明です、一応張っておきます。
設定でほかのボタンに割り当ててみてはどうでしょう、直ればボタンの故障?
書込番号:3052667
0点
2004/07/20 21:36(1年以上前)
おたずねものさん
感謝です。
再セットアップしましてカギ印ボタンを
ユニバーサルスクロールに割り当てたところ快調になりました。
ボタンは故障ではなくセットミスだったようです。
ご指導、とても助かりました。
書込番号:3052754
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
秋にこのトラックボールを購入しましたが、先月少しずつポインタの動きが悪くなり、ついに全く認識しなくなってしまいました(涙)
初めて買ったトラックボールで愛情たくさんだったのですが…
しかもアメリカで購入したため日本のサポートが受けられないそうです(ショック)
操作感も良く、楽しく使えました。
少し背が高く手首の角度が急に感じてましたが手の大きい方なら問題ないでしょう。
修理の仕方がわからず困ってます。
どなたかアドバイスお願いしますっ
0点
電池切れなんて落ちじゃないでしょうねえ?(^^;
http://logitech-en-amr.custhelp.com/cgi-bin/logitech_en_amr.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=17&p_sid=-M2weeeh
http://logitech-en-amr.custhelp.com/cgi-bin/logitech_en_amr.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=130&p_created=1084214089&p_sid=-M2weeeh&p_lva=17&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MzEmcF9wcm9kX2x2bDE9NCZwX3Byb2RfbHZsMj00MiZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=
書込番号:2936810
0点
2004/06/19 23:37(1年以上前)
そう重い新しい電池も入れてみましたがまったく変化なく。
かろうじてControl Centerには認識されてましたが、ついには『見つかりません』とのこと
やはり英語に立ち向かうしかないのでしょうか(悲)
しかもレシート、保証賞も無く…
自己嫌悪です(暗)
書込番号:2939893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





