CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年4月19日 01:24 | |
| 0 | 4 | 2005年12月3日 10:51 | |
| 1 | 10 | 2005年10月20日 18:52 | |
| 0 | 0 | 2005年10月3日 12:22 | |
| 0 | 3 | 2005年10月3日 12:09 | |
| 0 | 0 | 2005年7月30日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
Microsoftの親指トラックボールの金属支持球がへたってきたので乗り換えたのですが、その際のトラブルのようなものを少し。
まず、Microsoftのドライバだとスクロールホイールを高速で回したときにスクロールを加速することが出来たのにこれは出来ないのが残念。長いスクロールをするのが面倒です。いくらホイールクリックをすればいいとしてもね。
それと、多機能マウスを識別してサポートするソフトウェアで対応できない。このトラックボールの4ボタン以降は完全にキーボード操作扱いですね。ソフトウェア側で4ボタン5ボタンの設定をしてもキーボードのAlt+rightやAlt+leftの動作をしてしまいます。そのため操作環境を丸ごと移行することが出来ませんでした。せっかく前の(5ボタン)より多くのボタン(8ボタン)が付いているのを買ったのに、これではKensingtonのEM7(4ボタン)を買ったほうが良かったかもとか思ってしまいます。
ええ、モノ自体は悪くないと思いますよ。でも、Microsoftと比べてドライバが如何せん貧弱ということでしょうね。上記の問題もドライバに起因しているように思います。
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
そろそろレーザー&チルトホイールを搭載した高解像度のトラックボールを
開発してくれませんかねぇ。
アクションゲームは勿論、通常使用でも300dpiでは物足りない場合が
あると思いませんか?
デザインや機能は基本的にはCT−100系で、52mmボール搭載だと尚
嬉しいんですけど。
トラックボールは需要が少ないから特にハイエンドクラスの新製品発売には
二の足を踏むのかなぁ。
0点
2005/01/26 15:15(1年以上前)
いいかげんスペックが時代遅れなのは否めませんね。
早いところ新型を出して欲しいものです。
その時個人的にはボール支持にステンローラーのものを希望です。
ただそれでもワイヤレスで多ボタンなのは本機くらいしか無いので今のところ存在価値はあるとは思います。
書込番号:3837656
0点
2005/02/10 23:29(1年以上前)
スレを立ててから3ヶ月でようやく反応が。
むやみやたらに新製品を出してくれとは言いませんが、しかし、現在の製品のスペックが
時代遅れなのは現実で、不満に思っているユーザーももっと居ると思ったのですが。
まぁ、意見や要望はメーカーに直接伝えないと意味が無いと仰られるのは分かりますが、
それにしてもトラックボールユーザーには今一つ熱意が足りないような…(苦笑
スレンレス製支持ボールには私も一票。と言うか、前回書き忘れていました。
CT-100 の赤玉は人工ルビーで硬度は抜群!と某サイトの記事には書かれていましたが、
長期間使用するとステンレス製ボールの ST-71H や CT-74UPi では感じなかった微妙な
引っ掛かりやズレが出てくるのが気になります。
それから、ロジクールの光学式は長期間安定して使えるのが魅力なのだから、実用性を
考えると表面処理も ST-71H や下位製品のように無地が良いですね。
メタリック塗装は剥がれるとみっともないので、ハイエンド製品は色物ではなく長期間
愛用出来る質実剛健さで勝負して欲しいものです。
あとはホイールボタンと周辺の極小3ボタンの操作性がイマイチなので、配置や大きさ
をもう少し検討し直して欲しいかなと。
バッテリーは充電池内蔵式だと乾電池交換式で起こる接触不良が無くて良さそうですが
充電池の寿命や交換の為の費用や期間はどの程度なのでしょう?
総合的に見ると今の所はまだ、乾電池交換式の方が有利な気がしますが。
MSXの頃から20年近くトラックボール一筋で、今更マウスに乗り換えるなんて考え
られないので、これからもトラックボールの更なる進化を期待しています。
書込番号:3912408
0点
2005/02/24 13:58(1年以上前)
ワタシも新型を心待ちにしています。待ちきれずにCT-100を購入してしまいそうですが・・・・
充電型orコード有り&チルトホイールの希望です。
書込番号:3980403
0点
解像度等いまのところ不満はないですが、ホイールの移置だけは変えてほしいですね。
いまのはボールから離れていて指を伸ばすのがちょっと大変です。
あまり近いとボール操作の邪魔なので難しいところですが。
どうせならExpertProみたいにスクロールリングでもいいですが。
ところでトラックボールにレーザーを導入するメリットってあるんですか?
書込番号:4626308
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
@現在使用中のマウス(USBに接続)と、このマウスを二つともPCに接続して、シーンに応じて両方を使い分けるって事できるんでしょうか?(両方接続して、どちらからでも操作できるのでしょうか?)
A使用する電池は単三電池でしょうか?
B形を見る限り、右手で操作するデザインだと思いますが、左手用のモノ(トラックボールでコードレスのもの)ってありませんか?あれば教えて頂きたいのですが。
1点
このマウスはわからないが他のUSBマウスでなら動かした事はありますよ。
マウスの調子が悪かったのでつい、他のを挿してみたら使えただけですが。
書込番号:4483252
0点
複数マウスをつけて使い分けるってこと出来ますね・・・
何回かやったことあるけども・・・(遊びで)
あと、機種依存文字はさけましょうね。
書込番号:4483464
0点
電池は単三が二本です。
左手で使うのは難しいと思いますよ。
こちらはワイヤレスで左でも使えます、ただ国内代理店では扱ってないようです。
http://www.kensington.com/html/4136.html
書込番号:4483505
0点
今日ヤマダ電機で一台のPCに9台のトラックボールを繋げて展示しているのを見ました。
それぞれメーカーも機種も違うのにちゃんと動いていましたよ。
書込番号:4494321
0点
sho-shoさん、それってマウスを増やしてもカーソルが増えないと意味が無いような気がしますが・・・
私が知らないだけで、カーソルを増やす方法があるのでしょうか?
一応こんなのはありますが。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se376172.html
あまり関係無いですが、ついでに紹介しておきます。
マウスを複数繋げれば、連射は早くなりそう。
http://quizfan.com/mouse/
CT-100で試したら[総合判定 B 不合格] でした。
書込番号:4496532
0点
最初のトライは総合「C」不合格でした・・・(汗
すぐ二回目は「B」でやっぱり不合格・・・(寒
んんん、ちょっと練習しなくてはw
きみのためなら〜はクリックしてもらう人と、マウスを移動する人のタッグでやると面白いかも知れません。
あっちの牛とは、右はあなた、左は私、真ん中は???というようにひとつだけのポインタの奪い合いというか、簡単なゲームも非常に邪魔が入ってムズカシクなるような。
両手でやるなら左はクリック右は移動など・・組み合わせは無数にありますけど・・・(というか付き合わせてスミマセン)
書込番号:4496593
0点
あぁなるほど、要は工夫次第で二人対戦プレイにも二人協力プレイにもなると。
カーソルが二つあればリブルラブルが出来るなーと想像してました。
古い話ですいません。
書込番号:4496913
0点
クレイジークライマーとは懐かしい、デパートのゲームコーナーでよくプレイしました。
殆ど2面で玉砕してましたけど、当時としては良くしゃべるゲームでしたね。
レバー2本のゲームも結構あるのですね。
ttp://p-position.com/mujina/nandemo/twinrebar.html
思えば私のトラックボール好きはアタリのミサイルコマンドが原点のような気がします。
随分無関係な話題になってしまったので、この辺りで止めときます。
書込番号:4517576
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
約半月ほど使ってみました。
自宅での利用で、グラフィックソフトの仕事が少ない時期でしたので、IllustratorやPhotoshopでの使い心地はコメントできるほどの時間数は使用していません。
でもこれはよい!です。
ましゅまろ賊さんおっしゃる通りというところでしょうか。ほぼ同じ感想です。
まだピンポイントの移動(ラジオボタン程度の大きさをクリックしに移動する時など)にはボールの慣性で行きすぎてしまうことがあり、マウスに比べると少々ウロウロすることもあり〜ですが、実用に差支えるほどではありませんし、そのうちに慣れそうです。
8068さんの言われるように、本体の重みが安定性につながって、しっかりボールを動かせるように感じます。
小生の場合、コードレスの必要性を感じていないので(トラックボールだから〜ということでなく、パソコン専用デスクでスペースが確保できているため)できればコードの有り無しを選べる品揃えにして欲しいですね。
それにしても高いです…
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
マウスの使いすぎ(と整形外科医は言う)で手首を痛め、状態のよくない日には箸の上げ下げにも苦労するほどになってしまいました。
グラフィックデザインを仕事にしていることと、Excelをよく使うせいか、微妙なマウスの動かし方が負担になっているようです。
そこで一念発起してトラックボール導入に踏みきりました。ここの板(他製品も含め)熟読して、店頭に足を運び感触を何度も確め〜この商品に決めました。
当初大手量販店で見ていて、9千円台後半の価格にためらっていましたが、ここでの各店の価格を見て購入を決意。送料諸々込みで¥6883でした。
今週末届くかな〜すぐに慣れるかな〜?うまく使えるようなら、会社のPC用にも自費で(経費は出ないだろう)購入しようと思っています。
Function keyすら滅多に使わない(使えない?)自分がこの多いボタンを便利に使いこなせるのか、見当もつきませんが、楽しみです。
だって、もう手首限界…
0点
日本人の場合、手首の痛みの問題は、
マウスよりも机にある事が多いので、注意が必要です。
狭いデスクで、手首を曲げて、マウスを使ったり、
キーボードを使うと、腱鞘炎になったりしますから…。
広い机を使ったり、高さのあった椅子にしたりすれば、
使いやすさましますし、疲れにくくなりますよ。
書込番号:4432932
0点
到着しました!接続終了、使い始めました!(自己レスです)
イデア〜さん、ご忠告ありがとうございます。m(__)m
かなり、工夫してるんですけどね、
自宅ではキーボードのタイピングも無理があったらしく、キーボードの手前に、〜ええと、何て言うんでしたっけ?手首を置く細長い枕みたいな(ド忘れ)〜これを置いたらタイピングに関してはほぼ解決。
マウスの方は同様の枕を置くと多少はマシでしたが、ダメですね〜
大きな動きは問題ないんですが、Excelなら隣のセルへ動かすとかPHOTOSHOPで、隣のピクセルとか〜そういう微妙なのがアカンです。
ただ小生の場合、マウスパッドが小さめだとはみ出したりするくらい、マウスの動かし方が大きいクセはあるようです。
で、トラックボール使用2時間ほどでの感想ですが…
カーソルの動かし方に戸惑ったのは20分間くらい(別にずっと動かし続けてるわけでなく、パソコンを20分間使ってたってだけですが)
まだ、8つのボタンの役割を全部覚えてない(あまり使わないのもあるわけで)とか、ブラウザの「進む」「戻る」ボタンを逆に押してしまったり〜くらいで、もうそれほどの違和感はないですね。
もちろんまだネットサーフィンとメールしかやってないので、上記のようなソフトとか、一番よく使うIllustratorとかのグラフィック系ソフトで本気で仕事したらどうか〜?とかはわかりませんが。
8つのボタンの割り当てをみなさんどうされてるか、先輩ユーザーの方、教えてくださいな。
(小生は前述の「進む」「戻る」ボタンをデフォルトと逆にした方が自分のイメージに合うな〜と思い、設定しなおそうと思っています)
書込番号:4438741
0点
マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
このマウスを購入したのですが、起動時にすぐEM_EXECエラーになってしまいます。マウスのプロパティをオープンしてOKをクリックすると使えるようにはなるのですが、毎回の操作は苦痛です。私はWin2Kを使っているのでいるのですが、同じ現象が発生している方はいらしゃいますか?どなたか回避方法をご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





