
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月13日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 13:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月19日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月20日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月20日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


MX500購入しました
でPS/2に繋いでみたのですが
マウスのポインタが全く動きません
USBでも試してみたのですが全く動きません
初期不良なのでしょうか?
一応購入してまだ日は浅く、交換がきくみたいなのですが・・・
0点


2004/03/04 15:47(1年以上前)
windows98というのが少し気になるけど、ドライバはOK?
あとOSでちゃんと認識しているかも確認した?
書込番号:2545026
0点



2004/03/04 19:32(1年以上前)
返信ありがとうございます
「コントロールパネル」→「システム」では認識されています
症状としてはカーソルが全く動かないということです
他のマウスのボタン類(アプリボタン等)は正常に動いているようです
スクロールボタンも含めて
光学式マウスは初めて購入したのですが
センサー部分は常に点滅しているものなのでしょうか?
ps/2に繋いだ場合常に点滅しているようなのですが....
USBではずっと点灯してました
書込番号:2545612
0点


2004/03/07 04:01(1年以上前)
私がMeでMZ-100使ってた時よく動かなくなったので
その時の対処でよければ明記しておきます。
方法は簡単です。
Meや以前のOS
PS2+USBの各ポートにマウスを1つずつ繋いでおく。動かなくなったら
PS/2のマウスでマウスの設定画面を開いてデバイス画面で繋がってる
マウスをロジ製の物に選びなおす。これで多分動くと思われます。
Win2000・XP系なら
PC(OS)起動している状態でカーソルが動かない状況ならばコネクター
を一旦抜いて再度繋ぐ!これでOK。
Me使ってた頃は動かなくなるたびにマウス繋げて、この作業して
ましたが最後の方はめんどくさくなって常時2本刺しで使ってました(^^;
メインはロジ製だった為PS/2接続のマウスは邪魔にならないところに
置いてましたよ(^^; ま、出来ればOSをWin2000以上にすれば安定
するのでOSをアップグレードすることをおすすめしますd(^^
書込番号:2554899
0点



2004/03/07 23:33(1年以上前)
wow88さん 返信ありがとうございます
>デバイス画面にて、マウスをロジ製の物に選びなおす
この方法も試してみたのですが変化ありませんでした
OSの入れ替えはさらに出費がかさむので出来れば避けたいところですが・・・
ロジのほうに一応メールはしておいたので
何かあればこちらの掲示板にも書き込みをしたいと思っています
WIN98のサポート期間も終了するということですし
そろそろ
書込番号:2558870
0点


2004/03/09 23:20(1年以上前)
98SEですが、PS/2接続で快適に使っています。
マウスドライバは9.79です
センサーは常時点灯です。点滅していませんよ。
書込番号:2566592
0点



2004/03/13 16:02(1年以上前)
色々と返信ありがとうございます
どうも初期不良だったような感じです
マウス本体交換されました
きちんと認識し、ポインタも動きます
カポちゃんさん の言っているようにセンサーは常時点灯しています
logicoolの対応はかなり早かったように感じました
一応僕の環境下で同様の症状が起こるかどうか確認して欲しいとの事だったのですが、以前のような症状は見られずマウス本体に問題があったようです
書込番号:2580135
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


アドバイスを実行したのですが症状に変化無くサポートに
メールを送った所、次の様な回答でした
当センターでは光学マウス対応エアーパッドプロV(POWER SUPPORT社)
との相性が悪く、不具合が発生しているとご報告がいくつか届いておりますので、
お進めいたしてございません。
弊社でお進めできるマウスパットの仕様は
色:中間色
素材:布やコルク素材
柄:無地
スケルトン素材や反射率が高すぎる物の場合、誤動作の原因になります。
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
との事ですが、これは個体差でしかたのない事でしょうか?
駄目な場合他にこのマウスパットに匹敵する製品はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/01/28 18:14(1年以上前)
同じ組み合わせで使ってます。相性が悪かったんですかぁ。
とりあえず、「ス○パめ〜」と、言ってみる(笑)
でも具合がいいので今のまま使い続けます。
書込番号:2398817
0点

えええ〜〜〜〜っ!
初めまして、MX700+エアーパッドプロ&足使ってますが
サポートはお勧めじゃないと???
700では、快適なんですが・・・。
なんでだろ?
書込番号:2408333
0点


2004/01/31 16:21(1年以上前)
私もMX500+エアーパッドプロの組み合わせですが、
とっても快適に使用できていますよ。
ひょっとしてエアーパッドプロのカラーが"スノー"だったりしませんか?
スノーとの組み合わせは"×"みたいな書き込みを某掲示板で見ましたので・・・^^;
書込番号:2409978
0点

あらら・・^^;
スノーです。
脇から強い光源、例えば、西日が入ると違和感がありますね。
でも、普段は正常、快適ですが・・。
書込番号:2412649
0点

YBBxxxさんの仰る意味が判りました。
昨日、偶然発見したのですが、小指の爪位の面積のあるポイント、だけ
カーソルが動きません???
何故だかそこだけです。
で、パワーサポートに聞いてみました所、「スノーは下が、ガラスや
白いと動きが不安定になるかも知れない。」との事で、私の環境は、
オフホワイトですので(色合わせでスノーを選んだのだが)可能性有り。
それでは、と、向こうから
「グラファイトに差し替えさせて頂きます」と
社名通り、サポートは良いらしい!?。
書込番号:2447486
0点


2004/02/19 18:28(1年以上前)
光学マウスは色々使ったのですが、性能的には最高だと思います。
が、分解能が高い分パットとの相性があるようで、既存のエレコムのものだとサッパリ(泣
ただし、うちの場合購入時点で発光部に埃が多量に付いていたので、掃除してみたらだいぶ良くなりました。 一度確認してみては如何でしょう?
書込番号:2489040
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


クルーズコントロール機能っていうのがありますよね?
私としてはあんまり使わない機能のような気がするのですが
実際に使ってらっしゃる方達はどのように感じてますか?
教えてください。
0点

ダウン側はよく使いますよ。ホイール回すより楽。
でもアップ側は指が遠いので、ほとんど使いませんね。
サイドボタンでのページ送りや戻しも便利でよく使います。
たまに違うマウスを使うと、この機能がないおかげでイライラするくらい、べんりです(^^
MX700での話ですが、MX500も同じでしょう。
書込番号:2425662
0点



2004/02/04 15:49(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!
ワイヤレスにはあまり興味がないので
MX500とMX310で迷っていたのですが
ジェドさんのご意見から、MX500を買おうと決心しました!
ありがとうございました♪
書込番号:2426581
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス

2004/01/19 13:15(1年以上前)
他のマウス、タブレットなどを接続していませんか?
書込番号:2363236
0点



2004/01/19 22:35(1年以上前)
回答して頂き有難う御座います。
他には何も使ってないです、あと震えるのはマウスを動かして止めた時とか
微動作させた時などです
宜しくお願いします。
書込番号:2365129
0点


2004/01/20 00:38(1年以上前)
・平らな物ならとりあえずどこでも動かしてみる。
・USBの差し込み口を変更してみる。
・ドライバを更新してみる。
これで変化が見られなければLogicoolのサポートに連絡したほうがいいかもしれません。
書込番号:2365835
0点



2004/01/20 10:53(1年以上前)
アドバイス有難う御座いました、やってみます。
書込番号:2366752
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


先日、IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイールを購入したのですがどうも使いにくいため、このMX-500へ買い直そうか悩んでいます。
Explorerで使い難かった点
・サイズが大きい。
私の場合は、つまんで持つので手前に引くときにマウスのお尻が
手のひらに当たってしまう。横幅はOK。
・サイドボタンの位置が高すぎ。
マウスを持ち替えないと押せないくらい。作業が中断してしまう。
・チルトホイールによる水平スクロールが遅い。
結局、スクロールバーのほうが快適だった。
ポインタの動きやスクロールバーのぬるっとした感じは使いやすかったのですが、お目当てだった機能が自分には合いませんでした。
サイトを見てもこのMX-500の大きさが書いてなかったので、お聞きしたいのですが、Explorerと比べるとどちらのほうが小さいでしょうか?
長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/01/20 00:28(1年以上前)
サイドボタンというか、脇にふたつ進む戻るのボタンがありますが、位置は高めです。
ただし持ち替えないと押せないということはまずないです。
大体の大きさは..
実測で長さ13p、幅7p、高さ4pくらいです。
正確に知りたい場合はメーカーにお問い合わせ下さい。
個人的な意見ですが、大きさが気になるときは次に買うときは重さも見た方がいいです。
摩擦が大きくなるのか単純に振りが悪くなるのか、長時間は疲れるものが多いです。
書込番号:2365787
0点



2004/01/20 01:46(1年以上前)
И commandさん、ありがとうございました。
う〜ん、 MX-500とMX-700で悩んできました。
書込番号:2366074
0点

>う〜ん、 MX-500とMX-700で悩んできました。
そりゃ、もうMX−700に決まりでしょう(笑)
近来まれに見る、名機だと思いますよ<<<<誉めすぎ?(^^;
まぁ、ワイヤレスだからという不安は持たなくて大丈夫です。
近いうちにもう一個買おうと思っています。(^^
書込番号:2366296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





