MX-700 コードレス オプティカル マウス

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月13日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 00:52 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月17日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月12日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月6日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


http://www.logicool.co.jp/products/c_mouse/mx_900.html
この製品のマウス本体は、MX-700と同じものでしょうか?
青歯は特に必要ないので同じものなら700にしようと思います。
0点


2004/03/08 01:26(1年以上前)
通信規格が違うので正確には同じではないと思いますが。
ただデザインやマウスとしての機能は同じものだと思います。
書込番号:2559374
0点

違いは通信規格だけです。
私は↓これ狙いなのでMX-900も手に入れることになりそうですが(笑)
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=486,CONTENTID=7321
(もう少ししたら日本からも出るはず)
そんな意図が無ければ、MX-700で十分でしょうね。
長距離が必要な使い方をしなければ。
書込番号:2560104
0点



2004/03/08 13:24(1年以上前)
○デ×ヲ さん 、jubako さん 有難うございました。
MX-700にしようと思います。
書込番号:2560507
0点

完結してるところにアレですけど…
Bluetoothになっただけで充電関係、相当違うものなんですね。
サイトorPDF表記の仕様
MX-700
使用時間 10日間(フル)/2時間(クイック)
充電時間 4時間半(フル)/10分(クイック)
MX-900
使用時間 6日間(フル)/1日間(クイック)
充電時間 4時間半(フル)/20分(クイック)
MX-900の1日間は誤記かな?
書込番号:2561293
0点


2004/03/09 11:28(1年以上前)
MX-700
使用時間 10日間(フル)/2時間(クイック)
充電時間 4時間半(フル)/10分(クイック)
MX-900
>使用時間 6日間(フル)/1日間(クイック)
>充電時間 4時間半(フル)/20分(クイック)
>MX-900の1日間は誤記かな?
あちらこちらのニュースリリースを見ると、クイックで1日 と書かれているので
誤記ではないようです。
jubakoさんがリンクされている、キーボードのセットは日本ではいつ発売なんでしょうね。楽しみです。
書込番号:2564155
0点

Logitechサイトには具体的な時間仕様が見つからなかったので、
Logicool自体が間違えてたら各種ニュースも間違うかな?
なんていうことを思ったりしたわけでして(^^;
Logitec探索不足かもしれませんし、
根拠なき単なる個人妄想ですので読み流してください(笑)
書込番号:2579273
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


現在 MX 700をノートでしようしているのですが
レシーバーが 大きくて 持ち運びに少し困っています
CLK-C70のレシーバーが使えると聞いたのですが 価格が高いので
CLK-C50のレシーバーも使えるのでしょうか またレシーバだけ買うことはできるのか 誰かお知りであれば よろしくおねがいします
0点


2004/02/27 11:47(1年以上前)
貴殿の問題解決にはなりませんが、私もノートで使っていてレシーバーを持ち運んでいたらレシーバーのコードの根元が擦れて断線しそうになり、結局Microsoftの横スクできるものに交換しました。これもレシーバーが大きいので持ち運びは止めて会社の机の中に入れて使っています。レシーバーと一緒に持ち歩くには他機種しか無いと思われます。CLK-C70のレシーバーがMX-700に使えるかは分かりません。ノートならCLK-C70で十分ですね。今はMX-700をデスクトップに使用していますが、MX-700をノートで使用中に突然電池切れ発生する頻度は他機種に交換する事で激減したという効果がありました。
書込番号:2520755
0点

私は、CLK-C50をノートブック用に使用しており MX700をディスク
トップで使用しています。試しにノートブックでCLK-C50のレシーバで
MX700をコネクトしてみました。 MX700で動きました。
マウスボタンの設定画面もMX700の画面が出てきました。
詳細な検証はできていませんが、とりあえず動くようです。
もちろん、メーカ保証外ですし 電池もどのくらい持つのか
定かではありません。自己責任において使用するなら動くと
思います。
書込番号:2539792
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


パソコン一式揃えるって事で、マウスはこれが気になってるんですが
コレ使ってらっしゃる方はソフトによるマウスジェスチャー(マウ筋とか)は
使っていらっしゃらないんですかね?
必要ないぐらい便利なんでしょうか?
以前、友人のインテリマウスの戻る・進むボタンを使ってみたのですが、
ソフト(マウ筋)やタグブラウザでのマウスジェスチャーの方が
使い易い気がしたのが気になってます。
慣れの問題もあるかもしれませんね。
皆さんの使用状況(使い分けてるとか)教えて下さい。
0点

ブラウザがオペラなんでマウスジェスチャーが出来ると思うのですが、面倒(個人的に)なので、普通に使っています。
戻る進むボタンについては非常に使いやすいです。
IE系はセキュリティの問題とかで悩むのがイヤなんでオペラを使っています。一部のサイトで支障が生じる場合にのみIE使っています。
書込番号:2458817
0点

私もOperaで、マウスジェスチャー使ってます。
「戻る」だけはマウスのボタンを使って、
「進む」や「閉じる」といったものはジェスチャーですね。
まあ使いやすいものだけでいいんじゃないですか(^^;
あまり依存しすぎても、他のマシン使う時に困るので、
私はある程度抑えてます。
全マシンでMX700化できればいいが・・・
書込番号:2462820
0点



2004/02/14 03:58(1年以上前)
おー、有名な(良く拝見します)ジェドさん、どうも^^
同じ九州のお方みたいだったんで親近感湧いて勝手に覚えちゃいました(笑)
これから初自作なんで今後アドバイス宜しく御願い致しますm(_ _)m
ちなみに私はブラウザSleipnirです。
他にもいいのあるんでしょうけど、使い慣れるとなかなか移る気しませんよね。
jubakoさん、どうも^^
戻るだけマウスってのも微妙な使い方ですね^^;
「閉じる」まで出来るとは知りませんでした。ちょっとビックリ。
メーカーのカタログDLして見てみたのですが、たいした説明なくてわからず。。。
皆さんに質問ですが、
このマウスに左・右・スクロール以外のボタンが無かったら(つまり普通のマウス)
購入したいですか?(使われてみての感想を聞きたいです)
他の優れたところがあるんでしょうか?
これまでマウスを数多く使った経験ないので何かあれば御願いします。
書込番号:2466529
0点

どうでしょうか・・・買ってたかなぁ。
MX-700には充電可という他にはないものがありますからねぇ・・・ZM-100持ってたけど切り替えの決め手は充電と便利ボタンの存在が4:6ぐらい。
そのつくりで3900円ぐらいまでなら出してたと思います。
後は実際モックかなんかで持ってからですね。優れたものとして早い動きと細かい反応がありますが、これは使ってみないとわからない。
ちなみに僕のブラウザはDonutP(ieコンポーネントのタブブラウザ)でジェスチャーは使えますが、全部マウスに任せてジェスチャーは使ってません。
書込番号:2466561
0点

にろさん、どうも(^^
正直な性格(笑)が災いして、一部に熱狂的な(アンチ)ファンがいるジェドです(^^今後ともよろしく。
私はMacも含めるとPC歴は8年ですが、マウスにはお金をかける方です。というのも、Mac用のマウス(当時はADB接続)は非常に高価で純正マウスだと1万円以上しました。しかしながら使い勝手が良いのも純正マウスでしたので、1万円出してでも買っていました。
でも、時代はインターネットが主流になってきてブラウザを使うときにスクロールボタンがないのは不便に思い、MacがUSBを採用したのを機に初めてのスクロールマウスということで、ロジクール製のスクロールマウスを買いました。まともにMac対応をうたっていたメーカーはロジクールだけでしたので、、、
これも8000円位しましたが、非常に使い心地がよく、つい最近まで使用していたので3年以上は使っていたと思います。
そういった経緯がありましたので、MX−700が出たときはまずそのデザインに惚れて、そしてその後の評価の高さで決めました。
だから、買っていたかどうかと言うと買っていたでしょうね、きっと。
基本的にスクロールが有ればOKみたいなところ有りますから、、、、私の場合。
それよりも私はあのウネッとしたデザインが好きなんですよ。(^^
最後に苦言を。シルバー部分の塗装は剥げます。人によっては買って数ヶ月で剥げたようです。私は、もうすぐ1年と言うところで剥げました。もちろん一部ですが、地肌が見えています。こういうのを機にする人はやめた方がいいかもしれません。
私は適度なヤレは好きなほう(^^なんで機能的に問題がなければ良しとします。
だいぶ安くなったので、もう2〜3個(笑)買おうと思っているユーザーは多いのでご購入はお早めに。売り切れちゃうかもよ?
書込番号:2467107
0点

まあボタンの機能は変えられるので、
タブを閉じたり、上位階層に移動したり、
好きなものを割り当てると良いでしょうね。
オートスクロールやらアプリの切り替えは使わないので(^^;
>このマウスに左・右・スクロール以外のボタンが無かったら
購入したいですか?
無くても購入します。
心地よい重厚感と手に馴染む形、
ワイヤレスなのに有線あるいはそれ以上の感度の良さ、
その辺が気に入っていますので。
ボタンが目当てなら、他にもありますし(^^;
私にとっては「おまけ」ですね。
書込番号:2468942
0点



2004/02/17 01:35(1年以上前)
皆さんコメントありがとうございます。
送料込みで6千円で買えるし、買ってみようかなぁって感じです。
ただそろそろ次期モデルでも出てよさそうな気もしないでもないんですが、
出ないんだろか。。。
海外でお高いキーボードセットが出てますが、あれになるんでしょうかね。
あと、マウスパッドってのも拘りありますか?
今は机に直接光学式使ってます。
ハンゲームのビリヤードだけプルプルして気に喰わないですな^^;
書込番号:2479482
0点

>海外でお高いキーボードセットが出てますが、あれになるんでしょうかね。
あれは通信方式がブルートゥースになっただけです。
あまり期待しない方がいいかも?
私は、モデルチェンジで形がおかしくなったら(ままある)MX700をもう1〜2個予備を手に入れようとマジで思っています(^^
書込番号:2480664
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


CK-87MXの購入を考えております。
それにセットになっているマウスはこれですよね?
私は左利きでマウスも左で使用しております。
形状が少し気になっているのですが、
左手で使っていらっしゃる方の感想をうかがいたく思い
カキコいたしました。
0点


2004/02/12 09:39(1年以上前)
MX-700じゃなくて500を使ってます。
私も左利きで(マウス等は左右どっちでも気にならないんですが)、以前マウスは左で使ってましたが、MX-500は右で使ってます。
個人差はあると思いますが、左でも使い心地は悪くないです。
ただし、マウス左側面にある2個のボタンはどうしても押しにくくなってしまいます。
書込番号:2458784
0点

>それにセットになっているマウスはこれですよね?
そうです。
>私は左利きでマウスも左で使用しております。
形状が少し気になっているのですが、
私は右利きですが、、、、、
形状的には明らかに右利き用です。左利きの方は使いにくいと思います。
とはいっても、1番使いにくいと思うのは左サイドにある送り戻しのボタンです。
右利きなら親指で操作できる部分を、左利きだと薬指もしくは中指で操作することになるだろうと思います。
ボタンはそれぞれ割り当て変更が可能ですから、工夫次第では使えると思います。ヨドバシなどに行けば現物が手にとってみれますので、現物でお確かめください。
書込番号:2458787
0点



2004/02/12 10:27(1年以上前)
二つのボタン以外は使い心地自体は悪くないのですね^^
ジェドさんのおっしゃるように実機を触りに行って
決めようと思います。
ムササビむっくんさん、ジェドさん
ありがとうございました。
書込番号:2458891
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


購入を検討している者です。
ノートでの使用を考えているんですが、ウエアをインストールするとノートのタッチパッドは使えなくなってしまうんでしょうか?
MX-700の機能をフルに使いたいのでウエアは必須です。しかし時々外に持ち歩くのでタッチパッドが使えないと辛い気がするんです。充電器兼用のレシーバを持ち歩くのはちょっときつすぎます。
ノートで使っていらっしゃる方は移動時どのように対処してますか?それともそもそもデスクトップ用なのでしょうか?
0点


2004/01/29 22:55(1年以上前)
快速ラビットさん、こんばんは。
MX-700は基本的にはデスクトップユーザーを対象にしたマウスだと思います。現にロジクールにはノートブック用にMCO-50がありますからね!ただ、ボタン数が少ないので、いかがなものかと・・・。
私はDynabookのS7を使用しており、自宅ではMX-700、会社ではCLK-C70
移動先ではタッチパッドを利用しています。
その際、タッチパッド固有の機能は失われます。
ロジクールのサポートにも問い合わせましたが、無理との回答でした。タッチパッドでのクリックが出来ない・タッチパッドでスクロールが出来ない・タッチパッドの四隅で固有の機能の割り当てを出来ない、など、ちょっと不便です。スクロールはタッチパッドのボタンを同時に押した場合の設定ができるので、それを私の場合は『ユニバーサルスクロール』の設定にして上下左右スクロールしています。
自宅・会社での利用が多いため、私の場合はなんとか我慢しています。持ち歩いての利用が多いなら、CLK-C70のレシーバーであれば苦にはならないと思います。しかし、電池を入れっぱなしにすると持ちが悪くなると思います。
私の理想を言うと、MX-700の本体・レシーバーに CLK-C70のレシーバーをつけて、マウスにスイッチが付いていると、サイコーなのですが・・・。
さあ、快速ラビットさん、どうしましょう。
書込番号:2403720
0点



2004/01/31 00:37(1年以上前)
ぐずりんこ!さん、返答ありがとうございます!!
やはり、タッチパッドの固有機能は死んでしまうのですね。
MCO-50も考えたのですが、MX-700の魅力には勝てないですねー。
ノートにはタッチパッドの下にスクロールボタンが付いているので
それで我慢することにします。『ユニバーサルスクロール』については
設定できたらしたいです。(まだ買い換えたばかりでよく分かりません)
ぐずりんこ!の理想は私にとっても理想です!
ミニレシーバが別売りであったら即買いなんですけどねー。
ヨドバシでポイント20%だったので明日にでも買ってきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2407918
0点

こんにちは。
私はCLK-C50をLaVie C LC65Hで使用していますが、Logicoolの
サイトで最新のMouseWareをダウンロードしてきてインストールしましたが
タッチパッドの固有機能はそのまま使えています。
(私の機種にもスクロールボタンがありますがそのまま使えてます。)
MouseWareのインストール時に「タッチパッドが検出されました。」という
内容のダイアログボックスが表示され、共存させる場合がUSBポートに
接続してくださいとのことだったのでUSBポートに接続しています。
また、ThinkPad390にもLogicoolのMX-300を接続していますが
これはタッチパッド云々の表示は出ませんでしたがトラックポイントとの
共存はできています。
ポイントは「USBポートに接続」ということでしょうか。
書込番号:2408595
0点



2004/02/06 00:40(1年以上前)
i-ji-さん、こんにちは。
私も偶然Lavie Cを使用しています。
書き込みを参考にしてチャレンジしたらうまくいきました!!
レシーバをつながないままで、タッチパッド以外のマウス用ドライバをすべて削除した後に
サイトから最新のドライバをダウンロードしたところ、「タッチパッドの検出」
ダイアログが出てきました。
この手順を踏むとタッチパッドとマウスの両方すべての機能が生きるようです。
プロパティも両方が結合された形になりました。
ぐずりんこ! さん 、i-ji- さん 、お世話になりました!!
書込番号:2432627
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


本日購入し非常に気にいってます。コードレスだけに自分の使用状況で操作がちゃんと行えるかちょっと不安でしたが気にすることはありませんでした。画面の字が見えない位置からでも、うごいてます。
ところで、ちょっと不便な面がありまして教えていただけたらとおもいます。
1つめは、サイドボタンの割り当てで、ウィンドウを閉じる設定はないのでしょうか? 以前サンワサプライのサイドに3つボタンがついてるものを使用してました。ネットをよくするので、戻ると最大化、閉じるの設定で使用してたので、その割り当てがすごくなれてます。戻ると最大化は設定できるみたいですが、ウィンドウを閉じるがありません。
ドライバは今ダウンロードしました。項目がないものは設定できませんよね!? やっぱり・・・。
2つ目はあんまり使ってる人は少ないかもしれませんが、ロータス1−2−3で画面スクロールが使えないのです。エクセル、ワードはできるのですが・・・。ちなみに、ロータス2000です。バージョンが古いのですかね〜???
個人的な悩みなので申し訳ありませんが、なにか解決策でもあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/02/04 23:53(1年以上前)
1だけ。「アプリケーションの終了」で閉じれます。
書込番号:2428460
0点



2004/02/05 23:20(1年以上前)
ムササビむっくん さんありがとうございました。
そのように設定すると思っていたように操作できました。
あとはロータスの互換性のものなのでしょうね〜!?
書込番号:2432198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





