MX-700 コードレス オプティカル マウス

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月7日 16:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月7日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月29日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月16日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
昨年に10月にMX700と迷いに迷ったあげく、MSの方を買った者です。
MSの方が持った第一印象ははしっくりしたので選んだのですが、実際に使ってみると、「かゆいところに手が届かない」感じでした。
電気屋さんに行くたびにMX700を触っては「こっちにすれば良かったかなあ」と感じ、とうとう今日買ってしまいました。
で、使用感をレポートします。
持った感じでは、この板でだいぶご指摘のある「薬指の部分の出っ張り」はやはり気になります。
(小生、薬指はマウスの右脇に添えて持つ人なので)
MSや職場で使っているべつのロジマウスにはないものなので、慣れが必要かな、という感じです。
しかし! 動作キビキビ、クリックピタピタ、クルーズコントロールの気持ちいいこと! 小生は手が大きい方だと思っていますので、皆様がご指摘のように大きいなどとは全然思いません。むしろ、もう少し後ろをふくらませてもらった方がしっくりくるような気がします。(このあたりは意見が分かれるでしょう)
もう、MSのもっさり感には戻れません。どうしよー、MSは売るしかないな。
もうすぐ後継機が出る予感もありますが、後継機が
@電池が1本or専用バッテリで軽くなる
A薬指のあたりがもう少ししっくり(最近のロジはこの出っ張りにこだわっているようですね)
位にならない限り、MX700を使い倒そうかと思ってます。
(でも、もし後継機がこんな感じにモデルチェンジしてくれたらまた買うかも)
0点


2004/05/26 15:20(1年以上前)
私も、MSの「社長マウス」からの乗り換えです〜。
MSマウスは、小指の部分が外側に延びていたので、
小指が吊りそうな感じでした。 あと、ホイールの「抵抗のなさ」が
私には適応できませんでした。 (やはり、コリコリ鳴らないと…)
大きさについては、私も「後ろ側が足りない」と思ってます。
今まで使っていた「リストレスト」をなくし、シールを貼ることで、
かなり理想的な大きさになりましたよ〜。
重さについては、エアーパッドプロ究極セットを使えば、解決します。
薬指は、私も気になってきましたが、ノートパソコン用の
シールを貼る事で、解決しました。(マウス用もあります)
書込番号:2851750
0点

ノ○マ被害者 さん、ありがとうございます。
私と同じ感想をお持ちの方がいる、ということは、共通的な問題なのですね。
ところで、後ろと薬指の部分に貼られたという「シール」とは、
どんな物なのでしょうか?
できれば、メーカー名や商品名などをお教えいただけるとありがたいのですが...
よろしくお願いします。
書込番号:2853728
0点


2004/05/27 01:03(1年以上前)
メーカー名 製品名は忘れましたが、5色くらいのシリーズで、
販売価格は500円くらいだったかと思います。(ヤマダ電機)
マウス用のものは、親指・人差し指・薬指…などの
マウスに触ったときの形をしたシールがついたセットでした。
ノートパソコン用は、手首が載る部分に貼り付けるものです。
マウス用ともに、ポツポツがついていて、「滑り止め」兼
「ツボマッサージ」であるらしいです。
私は、濃い青色を買いましたが、切り取ると、
横が白っぽいので、油性マジックで塗りました。
書込番号:2853884
0点

ノ○マ被害者 さん ご返事ありがとうございます。
教えていただいたシールは、昨日地元のヤマダ電気に行きましたが、
見あたりませんでした。
別の電気屋さんも探してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2857870
0点

今日、お店で見たのですが、
たしか「クリックパッド」だったような…。 (Click pad)
マウス用・ノート用の他に、キーボード用もありました。
薬指の方は、ハサミで切って、形に合わせたほうが良いです。
http://www.actis-oka.co.jp/2003a/mousepads/under_mousepads1.html
http://www.uchida-kako.co.jp/clickpadformouse.html
書込番号:2894232
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
本日、購入しました。 実は、マイクロソフトの
5ボタン水平スクロールマウスとの交換で、手に入れました。
MSマウスだと、小指側の引っかかりがなくて、
小指が吊りそうだったのですが、このマウスは良いですね。
Browser Assistant というマウス支援ソフトを使うと、
ボタン設定が有効に使えて、非常に便利です。
このソフトで、WEBでは「戻る・進む」をしています。
私は、グラフィックソフトを触りますので、
親指ボタンに、Ctrl+Z、Ctrl+Y。
ホイール上下ボタンに、拡大・縮小を持ってきています。
唯一の不満は、薬指の部分が角ばっていて、置き場に困ること。
このマウスは、右クリックを「薬指」でするデザインなのでしょうか?
0点

過去の記事より
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0160&ItemCD=016030&MakerCD=437&Product=MX%2D700+%83R%81%5B%83h%83%8C%83X+%83I%83v%83e%83B%83J%83%8B+%83%7D%83E%83X&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=2&SortDate=&SortID=2370510&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=%95\%8E%A6&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2370510
薬指を引っ掛けて、小指はお休みという感じでしょうか。
まあ持ちやすいように持てばいいのではないかと思います。
書込番号:2741335
0点

リンクうまく行ってませんね。
記事番号2370510を検索してみてください <(_ _)>
書込番号:2741341
0点

返信、どーもです。 今日で3日目ですが、
薬指のほうは、だんだん慣れてきました。
逆に、マウス自体の大きさが、あってないように感じてきました。
大きすぎるという人が多いのですが、私の場合は小さいですね。
手をマウスに、べったりつけたい人なので、もうちょっと
手のひらに当たってほしかったです。
あと、手首が腱鞘炎になりそうかも…。
早いところ、エアーパッドプロを買わないと、つらいです。
書込番号:2747620
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


昨日この掲示板を見て、今日買ってきました。
実際に使ってみて、とても使い易いことに驚きました。
今まで使っていたマウスは、値段がとても安く、
このマウスに変えたら、もう前のマウスには戻れません〜。
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


本日届きました。
操作感はコードありと同じで使いやすいです。
かなり微妙な動きもきちんと拾ってくれます。
いろいろついているボタンは微妙。
ブラウザの戻る、進はマウスジェスチャーで代用できるし、クルーズボタンはホイールをクリクリ回したほうがしっくりくる...。
でもまあボタンはいろいろ他のことに割り当てられるようなので他の用途に使えばいいかな。意外と、コピー、ペーストとかが便利だったりして...。
ちなみにノート用にCLK-C70BKも同時に購入しましたが、こちらも中々です。でもMX700の方がやはり細かい動きには正確なような...。
でもこいつはノートにはじゃまだからやはりデスクトップようだね
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


他の方の書き込みを参考に私も試して見ました。
PC-MM2-5NE で使用している MCO-50BK のレシーバを MX-700 を使用している PCG-Z1T/P で使ってみました。
細かな動作確認は必要でしょうが、基本操作には問題ないようです。
自宅でノートを使用する際は、使いやすさから MX-700 を使用しているのですが、レシーバのUSBケーブルと電源コードを非常に煩わしく思っておりましたので非常にすっきりしました。
また MX-700 のレシーバは指向性が若干あるようですが、MCO-50BK のレシーバはそれがありません。(当方の使用実績では完全無指向性です。)
この点についても非常にGoodです。
MCO-50BK のレシーバを常用し、自宅では MX-700 を使用、外出先では MCO-50BK を使用といったネゴシエーションの切り替えだけで利便性の向上が望めそうです。
もちろん動作保証を個人的にできるものではありませんが、ケーブルを煩わしく思っているノートユーザーにはお勧めです。
< Logicool さん
Bluetoothなんてのはどうでもいいから、個人的にはノートでの利便性を考慮して充電器とレシーバを分岐しり、電源カット用のスイッチをつけたりしてもらいたいなぁ...
あと、塗装耐久性の向上も。
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス




2004/03/16 22:44(1年以上前)
私も無事本日購入しました。
こちらのサイトのお店は殆どが在庫なしか通販のみ(送料で利益出してる!?)でしたので、結局別の店で買いましたが、5800円+税でした。
私の個人的な勘違いがありまして、充電は4時間充電とは別に10分間の(電圧の高い)急速充電の切り替えになってると思ってました。
使用可能時間が極端に違っていたので「?」とは思ってたんですが・・・・・・
10分充電すれば2時間位使えると言う目安だったんですね
ところで、皆さんは付属のCD-ROMに入ってる音楽再生(圧縮)ソフトやアップデート通知ソフトはインストールされていますか?
なるべく必要の無いソフトは入れたくないので、とりあえずは入れませんでした。
「これは以外に使える!!」等の情報がありましたら改めて入れてみようと思ってます(前記ソフトはサービスなのでそれなりの物とは思いますが・・・・・)
アップデート通知は自分でHPを確認すればかな・・・・・・
書込番号:2593224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





