MX-700 コードレス オプティカル マウス

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2005年10月1日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月7日 07:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 08:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月5日 01:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月5日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
まだまだ快調です。マイMX700。
シルバーの塗装は一部剥げてしまい、見かけはボロですが、そのホイールの動き、クリック感などまだまだ現役です。
購入から2年半が経過しましたが、充電池がいかれたくらいで、特に問題はないですね。
私の場合は市販の充電池4本セットを購入して、定期的に入れ替えています。3Dゲームをするので、マウスの左クリックはかなり使っていますが、使用感はまだまだ大丈夫です。サブPCの新品2000円マウスと比べても遥かに快適です。
そろそろ次のマウスを、と思っていますが、MX700に換えれるマウスがないのが現状ですね。そのうちそのうちと思いつつ買いそびれてきたMX700も市場在庫から消えつつあります。キーボードとのセット品を見かけるのみです。
マジでそろそろ買わないといけないかな〜(^^
1点

私は、最近店で見かけたので2台購入しました。
新製品は、リチウムイオン電池にシフトしていて、単3乾電池が使える最後の機種になりそうなので購入に踏み切りました。単3電池2本なので重量がかさみますが、やはり、いざというときにアルカリ電池で代用できる便利さは、助かります。
書込番号:4469815
1点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


2ヶ月前に同社のトラックボールを購入したのですが、
どうにも手に馴染まず、昨日MX-700を買いました。(^.^)
マウス本体左右のえぐれ具合が絶妙で、指の短い私にぴったり。
上位機種のMX-1000も考えましたが、ここを読んでみると
ポインタ飛びの不具合が沢山書かれているのでこの機種にしました。
一つ質問なのですが、付属のニッケル水素電池は市販の物
(ソニー、パナソニック等)に交換しても問題なくクレドールで
充電出来るでしょうか。付属の電池の寿命が短そうなので
気になっています。よろしくお願いします。
0点

バッテリーの蓋の裏に貼ってあるシールには、1500から1900mAhとなっています。
付属のは1700mAhですね。
今2400(実際の表示は2300-2350mAh)として売っている容量の大きな物は使えないようです。
説明書にはアルカリも使えると書いてありますが、間違ってクレドールに置きそうで怖いです。
書込番号:3937401
0点



2005/02/18 09:00(1年以上前)
southlineさんレスありがとうございます。早速1500から1900mAhの物を
店頭で探してみたのですが全く有りません。2400mAhの物ばかりです。
もし付属の電池がダメになったらどうしたら良いのでしょうか。
メーカーに頼むしか無いのでしょうか。
書込番号:3949486
0点

ディスカウントショップやホームセンターで安価で見かけますが、家電販売店ではあまり見ないですね。
書込番号:4147819
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


HDDに溜めた動画をS端子でTVに出力して見たりするのですが、
そういうときリモコンとして真価を発揮してくれてますw
受信機から2mほど離れてても何気にちゃんと動いてくれるのが素晴らしいです。
わけあって2週間ほど有線マウスを使っていたのですが、操作のたびに
マウスがおいてあるデスクまで身体をもってかなくてはならず、
かなりイラついておりました。
再確認しました。やっぱり素晴らしいマウスです。
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
パソコンのLAN 化に合わせて、
マルチモニタ環境での「CPU切替器」を、導入しました。
http://www.edesse.com/qa/qa12.htm
結果ですが、MXシリーズは、正常動作しています。
キーボード + MX-700一台で、複数台のPCを操作できました。
最近になり、DVIデュアルモニタ対応の機種も出たようです。
いずれ乗り換えようかと、検討中ですが、その前に
アップルの23インチ辺りを、買うかもしれないなぁ〜。
http://www.nmi.jp/edesse_jp/dvi01.htm
0点


2004/09/25 08:07(1年以上前)
ご報告お疲れ様でした。
ひとつだけご忠告を。
印刷関係会社に勤めておりますが、アップルのモニタは評判よくないです。モニタ専業メーカーにされたほうがいいですよ。保障やサポートがしっかりしてますし。
例えば、私が個人的に使っているナナオの17インチ液晶モニタは1年以上使った後に発生した隅っこの僅かな黒ずみにパネル交換で対応してくれました。その際の送料は無料で期間も1週間足らずでした。全ての事例にあてはまるかはわかりませんが、このメーカーのサポートは評価高いですよ。もちろん画質もいいですよ。
書込番号:3310422
0点


2004/09/30 12:59(1年以上前)
私もサンワサプライの「CPU切替器」を導入したのですが、
マウスボタンの割当てがどうしても出来ません。
「CPU切替器」を導入する前は正しく動作していたのですが・・・
プロパティを見ると単なるホイールマウスと認識しています。
ドライバ更新でマウスを選択しようとしても「MX-700」が
選択肢にないのです。
何か解決方法がありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:3332765
0点

サンワの機種については、全くわかりませんが…。
私も最初は、うまく認識せず、
マウスやキーボードの認識を、切替ごとに認識しなおす設定に
したり、しなかったり…というのを、いくつか試してみました。
そういった設定箇所がないのであれば、
仕様であるか、相性問題かもしれませんね。
書込番号:3334922
0点


2004/10/05 08:08(1年以上前)
いであ〜さん、レスありがとうございます。
当方もあれこれと試してみたのですが、やはりダメなようです。
今、メーカーのサポートにメールで問い合わせておりますが、
なかなか回答が帰ってこない状況です。
もうしばらくいろいろと試してみようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:3350430
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
エアーパッドプロ 究極セットを、4枚も試してきましたが、
このたび、カッティングマットを試してみました。
文房具屋やホームセンターに行けば、よくあるカッターを使う
時に下に敷くアレです。 価格は「超大サイズ」で 2200円でした。
感想としては、とても良いと思います。 エアーパッドより、
ごく若干の重さが感じられますが、9割がたの満足感はありますよ。
何より超大サイズを、2200円で手に入れられるのは、魅力でした。
裏表どちらでも、「飛び・もたつき」はありませんでしたが、
私は模様が嫌なので、裏側にしました。 裏の方が、軽いですね。
以上、エアーパッドソールを使ったマウスでの感想です。
LION 社 CUTTING MAT CM-45ST 45×30センチ 2200円
色は「白」と「緑」があります。 ぜひ、お試しあれ。
0点


2004/09/04 21:34(1年以上前)
いであ〜さん、こんばんわ。
まめにチェックされてますね!
究極セット3使用中なんですが、
この情報、良さそうですね?試してみたいと思います。
書込番号:3224001
0点

TM333 さん、どもです〜 ^^
どちらも非常に滑らかなのですが、エアーパッドプロに比べ、
マウスの重さは、10%ほど重く感じられますが、
静音性は、こちらが上ですね。
動かし始めのときに、すこし引っかかりのような
重さを感じますが、動き出せばスムーズになります。
これをメインに使うよりは、メインの右手用は、エアーパッドプロ。
ゲームをしたり、だらけながら使ったり、左手で使ったりする時には、
カッティングマットという風に、使いわけるのも手かもしれません。
あと、エアーパッドソールも、アップル用のものにするか、
自分で切り抜くタイプのソールを使うべきでしょう。
その方が、滑らかさが違いますので…。
書込番号:3224633
0点


2004/09/05 00:39(1年以上前)
詳しい情報有り難う御座います。
>エアーパッドソールも、アップル用のものにするか
アップル用と汎用って滑りが違うんですか???
アップル用使った事無いのでお尋ねしました。
書込番号:3224880
0点

そうですね。
真のマニアは、アップル用を使うべきでしょう。
アップル用は、ツルツルの面積が多い分だけ、
滑らかに動きますし、音もしません。
これに比べると、丸型や楕円型は、音がうるさく感じます。
MX-510であれば、設置する場所の問題はないのですが、
MX-700シリーズの場合、フロント部は良いのですが、
後ろの方は、充電池のフタが開けられなくなりますね。
まぁ、通常は開けたりしないので、問題ないのですが…。
書込番号:3225231
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
昨日、MCO-50を購入して、手持ちだったMX700がつながるかなあ、
と思ってやってみたら、ちゃんと認識して動作しましたよ!
これが可能かどうか、という書き込みをした方がいましたが、
おそらく他のモデルの同様のものでも可能なのではないでしょうか?
ただし、先日発売された新シリーズのUSBレシーバーには「CONNECT」ボタンがありませんし、
マウスウェアも新しいタイプの物(SET POINTでしたっけ?)に変わっているので、もしかすると無理かも知れませんが。
以上、ご報告まで。
0点


2004/08/05 23:43(1年以上前)
新シリーズ(CLK-C71、C51)のレシーバーにも「CONNECT」ボタン(ボールペンの先とかで押し込むタイプ)がありますYO。
で、これでもMX-700はちゃんと動作しました(上記のボタンを押し込みMX-700側のCONNECTボタンも押して認識させた)。
書込番号:3111487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





