MX-700 コードレス オプティカル マウス

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
エアーパッドプロ 究極セットを、4枚も試してきましたが、
このたび、カッティングマットを試してみました。
文房具屋やホームセンターに行けば、よくあるカッターを使う
時に下に敷くアレです。 価格は「超大サイズ」で 2200円でした。
感想としては、とても良いと思います。 エアーパッドより、
ごく若干の重さが感じられますが、9割がたの満足感はありますよ。
何より超大サイズを、2200円で手に入れられるのは、魅力でした。
裏表どちらでも、「飛び・もたつき」はありませんでしたが、
私は模様が嫌なので、裏側にしました。 裏の方が、軽いですね。
以上、エアーパッドソールを使ったマウスでの感想です。
LION 社 CUTTING MAT CM-45ST 45×30センチ 2200円
色は「白」と「緑」があります。 ぜひ、お試しあれ。
0点


2004/09/04 21:34(1年以上前)
いであ〜さん、こんばんわ。
まめにチェックされてますね!
究極セット3使用中なんですが、
この情報、良さそうですね?試してみたいと思います。
書込番号:3224001
0点

TM333 さん、どもです〜 ^^
どちらも非常に滑らかなのですが、エアーパッドプロに比べ、
マウスの重さは、10%ほど重く感じられますが、
静音性は、こちらが上ですね。
動かし始めのときに、すこし引っかかりのような
重さを感じますが、動き出せばスムーズになります。
これをメインに使うよりは、メインの右手用は、エアーパッドプロ。
ゲームをしたり、だらけながら使ったり、左手で使ったりする時には、
カッティングマットという風に、使いわけるのも手かもしれません。
あと、エアーパッドソールも、アップル用のものにするか、
自分で切り抜くタイプのソールを使うべきでしょう。
その方が、滑らかさが違いますので…。
書込番号:3224633
0点


2004/09/05 00:39(1年以上前)
詳しい情報有り難う御座います。
>エアーパッドソールも、アップル用のものにするか
アップル用と汎用って滑りが違うんですか???
アップル用使った事無いのでお尋ねしました。
書込番号:3224880
0点

そうですね。
真のマニアは、アップル用を使うべきでしょう。
アップル用は、ツルツルの面積が多い分だけ、
滑らかに動きますし、音もしません。
これに比べると、丸型や楕円型は、音がうるさく感じます。
MX-510であれば、設置する場所の問題はないのですが、
MX-700シリーズの場合、フロント部は良いのですが、
後ろの方は、充電池のフタが開けられなくなりますね。
まぁ、通常は開けたりしないので、問題ないのですが…。
書込番号:3225231
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
かっちょいいな〜。
左右スクロールもできるみたいだし、
親指ボタンの位置も、問題をクリアしてるみたい〜。
せっかく、MX700を2台、MX500を2台買ったのに、
無駄になりそうだな〜。
書込番号:3201014
0点


2004/08/31 02:22(1年以上前)
かっちょいい〜(2)(笑!
リチュームイオン仕様??
やってくれます→ロジクール!!
ジェット機からロケットへって感じでしょうか!
710の存在が霞む・・
書込番号:3205728
0点


2004/09/02 04:52(1年以上前)
北米や欧州各国ではMX-1000の販売が始まったようですね。
相変わらずアジアでの発表はまだですが。
diNovoも未だ販売されてませんし、それだけアジアマーケットは旨味がないのでしょうか。
書込番号:3213297
0点


2004/09/02 16:24(1年以上前)

たぶん買う・・・はず(笑
そろそろMX700が限界っぽいので代わりを・・・と思ってましたが、
もう一個MX700ってのはやめてMX1000にします^^;
自分の使ったマウスの中では一番長持ちでした。
出てすぐ買ったやつでしたからね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0902/hot335.htm
書込番号:3214698
0点


2004/09/02 23:28(1年以上前)
良さげです、かなり。
電源SWもついてるし。
気になるのは、700より1.4倍重い事だけか??
書込番号:3216304
0点

うぉ!いいですねーこれ。
>気になるのは、700より1.4倍重い事だけか??
電池込みの重さでしょ?だったらほぼ一緒みたい。
まぁ、内蔵リチウムイオンなら軽くしてほしかったとは思いますけどね(^^;
>もう一個MX700ってのはやめてMX1000にします^^;
私も。
ただ、価格が少し落ち着いてからにします。
書込番号:3217289
0点

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/02/news073.html?pc10
形も今までとは違い、縦が高いデザインのようですね。
これまで、もうちょっとだけ「大きめ」がほしかった私としては、
ありがたいです。
書込番号:3218773
0点


2004/09/03 17:45(1年以上前)
マウス上のプリント文字も消え、ヘタリも出てきたので
MX-700の予備を買おうと探してたらココに来ました。
なんと!新型出るんですね!もう少しの間今ので頑張ってもらおう。
PCも増えたので、先に究極セット買っておこう(^^)
書込番号:3218859
0点


2004/09/08 04:33(1年以上前)
3つのLEDのところのデザインどうにかならなかったのかな。
時期モデルはかっこよくなりそうだけど。。。
わざとかな。
書込番号:3237782
0点

わたし的には、LEDがついて点灯していると、
チラチラして気になるので、いらない機能ですね。
右側の見えにくい部分にしてくれた方が、ありがたかったです。
書込番号:3266066
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


勢いつけて動かすと発生しませんが、ゆっくり(約10cm/5秒)このマウスを動かすと予測できない微妙な「ブレ」がポインタに起きます。ボタンまでスムーズにポインタを運ぶ事ができず、この点のみボール式に利があると感じます。感度が高すぎるのか、マウスパッドがよくないのか、あるいは光学式は慣れが必要なのか分かりません。皆様、アドバイス・対策教えて頂けないでしょうか。
0点

マウスパッドを、エアーパッドプロにして、定期的に洗う。
マウスパッドが半透明なら、下の机の素材が悪いのかも。
受信機を、電磁波のない、マウスの近くで、できれば高い所に置く。
マウスの電池切れか、確認する。
ホコリで、光学レンズが汚れますので、部屋や机を綺麗にする。
ちょっと位は、耐える。(ボール式だって、ホコリがたまると誤作動するでしょ?)
書込番号:3192523
0点



2004/08/28 23:33(1年以上前)
いであ〜さん、定評あるエアープロを購入してみます。その他は対策済でした。ありがとうございます。
書込番号:3196348
0点

またしても、エアーパッドプロ購入〜。
これで 「 標準1枚、大2枚、特大1枚 」の 計4枚です。
今回は、はじめて「夜光スノウ」を買いました。
MX700 MX500 とも「飛び」や「モタツキ」は、全くありません。
スノウは、下の机にピッタリ付くと、下の机が部分的に
すけてしまうので、ちょっと気になるかな〜。
もうちょっと透明で、机の色が出るかと思ってたんだけど、
思い切り、白色ですよね。 これだと〜。
書込番号:3196551
0点


2004/08/29 02:53(1年以上前)
「スノー」っちゅうくらいですから(笑!
書込番号:3197102
0点

スノウですが、下の机によっては、
「もたつき」や「飛び」が発生しますね〜。
机3台とも、木の机なんですが、おそらく白っぽい机だと、
反射しすぎるのか、良くないみたいです。
書込番号:3218452
0点


2004/09/05 00:53(1年以上前)
以前、「スノー」使ってた時に、カーソルの動きが止まるポイントが
あったので、てっきりパッドのせいだと思い、「グラファイト」に交換
して貰ったのですが、原因は、MX700の受信器に指向性があるようで、
受信の谷に入ったとき止まっていたようです。
なので、スノーでも問題ないのではないかと考えていました。
次は、スノーを購入しようと考えていたのですが、今回のトラブルは
パッドが原因で間違いないでしょうか?
(いであ〜さんの情報により、カッティングマット買う予定ですが^^;)
書込番号:3224955
0点

受信機の指向性についてですが…。
マウスの近いところ(0.5m以内)で、電波を妨害する障害物がなく、
スピーカやモニタや携帯電話などの電磁波もなく、
できれば高い所に受信機を設置すると、良いようです。
書込番号:3227627
0点


2005/01/20 15:41(1年以上前)
ボール式と光学式の違いは、個人的にはボールの掃除をせずともよい、という部分と
ボールの重さがなく、軽い というところだと思います。
ポインタのブレに関しては、
光を反射させてポインタを動かすというデスクの環境を選ぶ光学式マウスよりも
やはりボール式マウスのほうがそういったことは少ないのではないでしょうか。
私もAirpadproVの上でMX-700を使っていますが、
スクリーンセーバーなど、動かしてもいないのに反応し、
それが解除されてしまう、ということが頻発し、
非常に厄介だった記憶があります。
MX-700系の物は重いと言われていますし、無線、かつUSB接続となると
スキャン精度も落ちていないとは言えません(MX-520のPS/2接続の方がはるかに精度が高いようです)。
ですので、何もしていないのに動いてしまう。 挙動が怪しい・・?という方は
少し性能のいいボール式マウスを選ぶのもいいのではないのでしょうか。
光学式はどうしてもマウスパッドを選んでしまうため、その分のコストもかかりますしね。
書込番号:3807898
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


お世話になります.重くて使いづらいなと思いながらも高級感がありなかなか手放しづらい,すてきなマウスですね.
質問ですが.LunascapeやUnDonus,Maxthonといったタブブラウザを試してみたのですが,ブラウザの「進む」「戻る」がマウスからおこなえません(デフォルルトではマウスの親指側の2つのボタンが進むと戻るに割り当てられていますが).
何か対策方法はありますでしょうか?
もしくはこのマウスで進む・戻るできそうなタブブラウザをご存知でしょうか.
マウスによる進む・戻る機能も捨てがたく,タブブラウザも捨てがたく,皆様の経験をお聞かせいただければ幸いです.
よろしくお願いします.
0点

このマウスではなくて恐縮ですが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01603010103
こちらのCT-100・OPERAの組み合わせで、進む戻るボタンが使えます。
もっともOPERAはマウスジェスチャーが使えるので、そちらで操作することが多いですけど。
書込番号:3187171
0点


2004/08/27 00:57(1年以上前)
オペラ7では特に設定せずにサイドボタン使えていますよ。
書込番号:3189022
0点

そのタブブラウザのショートカットを、
マウスドライバの「キーストローク」で登録してやれば、OKでは?
書込番号:3192486
0点

このマウスでオペラ6/7系統、sleipnirにて特に設定なく再度ボタン使えてます。
DonutPやsyleraでもそのままできたと思います。
書込番号:3192502
0点



2004/08/28 17:58(1年以上前)
みなさまありがとうございます.
Sleipnirにて私の環境でも進む・戻るがつかえました.
しかし,UnDonuts(Donus Pの仲間)とlunascapeではできませんでした.
キーストロークは他のアプリを使うときに不便だったので試みませんでした.
とりあえず解決しました.
どうもありがとうございました.
書込番号:3194917
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


友人の勧めで買ってみたけど、このマウス少し大きすぎて一番前のボタンに指が届きません。それと、重いので電池一個になりませんかね?
前に使っていた,IntelliMouseが気に入っていたのですが・・・。
0点

さんざんに、その手の悪評価と解決策は議論されています。
過去ログに出ていますので、検索するなりして見てください。
マウスの重さに関しては、エアーパッドプロ 究極セットを買うこと。
このマウスは、それを前提に作られていると思います。
書込番号:3170471
0点



2004/08/29 15:57(1年以上前)
あ、どうもすみません、過去ログ検索してみます。
ありがとう。
書込番号:3198996
0点


2004/08/31 18:11(1年以上前)
>マウスの重さに関しては、エアーパッドプロ 究極セットを買うこと。
このマウスは、それを前提に作られていると思います
ありえないです。
書込番号:3207493
0点

ちょっと、表現が悪かったかな?
「良いマウスパッドを使うこと」と書けばよかったかな〜。
あと、他人の揚げ足取りや批判をせずに、自分の意見を言おうよ。
お互い、楽しくないでしょ?(^O^)
書込番号:3211945
0点


2005/01/20 15:53(1年以上前)
いであ〜さんの言う事は確かな事だとは思います。
非常に大きく重たいため、かなりいいパッドを使わないと操作しにくいのは事実です。
言ってしまうと「パッドを選ぶマウス」ですので、コスト的にも結構な値段になり、
中途半端な環境で使おうものなら「重い」「動かしづらい」という不満が出てしまうと思います。
なんて言うか・・玄人向けですかね(汗)
私も仕事でいくつものアプリケーションを操作する以外に
このマウスを使うには少ししんどい部分もあります。
同じタイプで有線のものですが、MX-520は電池のない分軽く(とは言っても十分重いですが)
多少使いやすいかもしれませんね。
>いであ〜 さん
誰も揚げ足を取ろうとはしていないような気が^^;
書込番号:3807926
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


先日仕事上必要なので3台購入 そのうち2台が充電中発熱し電池カバーが変形 1台は充電台に溶けて引っ付いてしまいました このまま充電していたら発火しそうな熱を持っていました。初期不良にしては危険な状態でロジクールの対応待ちです
0点


2004/08/12 05:03(1年以上前)
私のものも溶けました。付属の充電池が不良みたいです。
私はソフマップで買いましたが、新品交換してくれました。
でも、付属の充電池は使うのが怖いので、今まで使っていた
充電池を使ったら、充電完了でちゃんとランプが消えました。
書込番号:3134135
0点


2004/08/12 08:23(1年以上前)
2台使っていますが、こんなことないな?
書込番号:3134346
0点

実際に、被害者がいる以上、問題はあるようですね。
まっすぐに差し込むようにして、
たまには、掃除を行った方が良いかもしれません。
書込番号:3135491
0点


2004/08/18 02:24(1年以上前)
怖いですね。重大な欠陥ですね。買うのやめました。
書込番号:3156215
0点


2004/08/19 06:23(1年以上前)
付属の充電池の不良で、本体の不良ではないので買っても大丈夫だと思います。(別の充電池を買う出費が必要ですが)
書込番号:3159867
0点


2004/08/21 00:37(1年以上前)


2004/08/21 20:22(1年以上前)
なるほど、確かに私の交換してもらったものは、このS/N以外のものなので、発熱しないのでしょうね。充電池のせいではなかったのですね。
書込番号:3168922
0点


2004/08/22 06:49(1年以上前)
昨日、付属の充電池で充電してみましたが、発熱しないでちゃんと充電できました。
書込番号:3170763
0点


2004/10/25 05:12(1年以上前)
私のも溶けて充電台が少し焦げました。
ロジからの対応待ちです。噂されているS/Nではなかったのですが、やはり充電池の不良かな?
書込番号:3421339
0点


2004/11/17 00:02(1年以上前)
私のは使用途中から充電台が熱変形しました。現在、ロジクールに送付中。対応待ちです。
書込番号:3509862
0点


2005/01/20 16:07(1年以上前)
Logicoolのコードレスマウスの充電機構には総じて何らかの欠点があるようです。
MX-1000での事例はまだ海外でもあまり耳にしたことはありませんが、
MX-700における事例は海外でもたくさんの情報を耳にします。
中には、「火が出た」「一部が焼け焦げた」など、なかなかデンジャラスな情報もあった気がします。
同様にMX-1000に関しても、「異常な熱を持つ」という情報もありました。
どうやらこの現象、ホコリや端子の差し具合、使用場所など、
人為的なものが原因であるとは考えにくいんだそうです。
要は製品自体の欠陥ということらしく、
Logicoolが交換するという事を言い出したのもそれがあってじゃないか、
という憶測がありました。
私もこれに関しては確かにそうだなと納得せざるを得なかったです。
トラブルに対するサポート体制などという言葉が存在しないLogicoolが、
交換などという事をするとは正直思っていませんでした。
ですのでこういった充電中の熱トラブルに関しては、素直にLogicool様に
相談&あわよくば交換 していただくのがベストではないでしょうか。
書込番号:3807963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





