MX-700 コードレス オプティカル マウス

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月18日 03:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月20日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 16:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月17日 17:01 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月24日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
任意の機能というか、割り振りは相当柔軟にドライバソフトから割り振れます。
書込番号:3040404
0点



2004/07/17 18:03(1年以上前)
例えばウィンドウを閉じる(Alt+F4)は出来ますか?
書込番号:3040594
0点

できますよ。ウインドウを閉じるじゃなくてアプリを終了するって名前ですが。
書込番号:3040633
0点



2004/07/17 18:34(1年以上前)
お早い返信ありがとうございます、
MICROSOFTと迷っていたのですがこれを買うことに決めました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3040691
0点

マウスジェスチャーソフトと併用すると、
非常に便利です。
お勧めは、「右ボタンを押しながら、左ボタン」で、
ファイル・ウインドウを閉じる。
書込番号:3042406
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
710は左右チルトホイール付きみたいだね。写真を見る限り。これがでたら買おう・・
http://www.yee.cn/ReadNews.asp?NewsID=368%20&BigClassName=%E8%B5%9B%E4%BA%8B%E6%B6%88%E6%81%AF&SpecialID=0
0点


2004/07/21 00:00(1年以上前)
う〜ん。。。
これが710だとすると700とはけっこう形状が異なってそうですネ(^_^;)
ズングリムックリ型?(汗
まぁ、実際に手を置いてみないと何とも言えませんが・・
でも自分にとって注目のモデルであることは確かです(^^ゞ
書込番号:3053438
0点


2004/07/23 02:39(1年以上前)
オオォォォー!
510の新エンジン!かなりクォリティUPしているようなので期待。
後は値段か^^;
書込番号:3061216
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


>>TM333さん
[3014428]のスレが長くなってしまいましたので、こちらで報告させて頂きます。
Q1.現状1日8時間程度の使用で、5日程度しか電池がもちません。
カタログ記載のフル充電で使用時間が10時間というのは、どういった環境でテストされたものか?
A1. フル充電で10日間と言うのは、おおよそ1日に8時間PCを使用した場合を想定した数値でございます。
MX-700はオプティカルマウスでございますので、LEDの消費電力を4段階に細分化して、省電力化を図っております。
使用状況によってフル、ウェイティング、スリープ、ディープスリープの4つのモードに自動制御しておりますが、ご使用されるマウスパット/デスクの色や材質により、省電力モードへの切替が上手くいかないことがございます。
このようなことから、弊社では次のようなマウスパットをお勧めしております。
・無地の中間色
・天然素材(布/スエードなど)
また、マウス裏にすべりを良くするシールなどを貼り付けることで、省電力モードへの切替の妨げになることもございます。
以上をご確認いただいても問題が解決しない場合は製品の検証をさせていただきまして、不具合の確認をしたいと存じます。
お手数ではございますが、不具合のある製品と下記4点を記載したメモなどをご同封の上、当センター宛にご送付をお願いいたします。
・・・(以下略
Q2. 付属の充電器で、2400mA等の高容量のNiMHを満充電させることが可能か?
A2. MX-700でご利用いただける充電池の仕様は、ニッケル水素充電池 単三型1500〜1900mAh 1.2〜1.5Vになっております。
との返答内容でした。
”Q1"に関してですが、この辺りの回答はどうしても曖昧になってしまいますね。
私の環境(マウスパット→プラ系黒単色、別ソール使用)では
使用時間的には同条件でもカタログ上の数値の半分(5日程度)しか持ちません。
しかし、皆さんの書き込みを見てると平均的な使用可能時間のようでもありますので、現状で使用していくことにします。
”Q2"に関してですが、マウス自体は高容量(2400mA等)のNiMHでも使用は可能だと思うのですが、付属の充電器では満充電が出来ないのではないかと推測します。
2000mA以上のNiMHの性能をフルに発揮するためには、高容量に対応した別充電器が必要になるかもしれませんね。
以上長くなりましたが、ご報告まで。
もし疑問があれば、ロジクールのサポートに連絡をされてみてはと思います。
対応も良く、メールでの質問も翌日には返答して下さいます。
0点



2004/07/16 22:47(1年以上前)
すいません、”Q1”項目内容一部修正。
×
カタログ記載のフル充電で使用時間が10時間というのは、どういった環境でテストされたものか?
○
カタログ記載のフル充電で使用時間が10日間というのは、どういった環境でテストされたものか?
書込番号:3037709
0点

私も電池の持ちは、最初は7〜8日くらいだったけど、
今は5日くらいですね。 完全放電すると、7日くらいに戻る感じ〜。
書込番号:3038166
0点


2004/07/17 03:37(1年以上前)
kaito46さん 有り難う御座いました。
高容量ニッスイ フル充電は、無理みたいですね。
情報有り難う御座います。
>LEDの消費電力を4段階に細分化
へぇ〜!なかなか高度で、高いだけあります(笑!
>マウス裏にすべりを良くするシールなどを貼り付ける〜
影響あるんですね!
究極セット3使ってるんですが、一番薄い、045厚でしたか?でも、
材質の厚さは、045ですが、円錐状に加工してパッドとの抵抗を減らそう
としてあるので、実測08位ありました。
やはり、ノーマルの足の高さ+αでないと まずいんじゃ?と
半分に切って、高さ合わせてあります。
これが、上手くいってるかどうかは疑問ですが、バッテリーは持ちますね。
長年、マウスパッドは、厚手の和紙を使ってきました。
これが、滑り、タッチ、感度が一番良かったし、汚れたら捨てられたので(笑!
でも、MX700は重すぎて、滑りに?があり、銀盤の皮のパッドも試したのですが、
イマイチで、「究極」に行ったわけです。
足の高さのみ不満でしたが、今はお気に入りです。
自分のMX700の製造日が見つけられず、書き込みが出来ませんでしたが、
どこに表示あるのですか?
書込番号:3038734
0点



2004/07/20 13:42(1年以上前)
>いであ〜さん
情報ありがとうございます。
いであ〜さんは、デバイス環境にとても気を遣ってらっしゃいますね。
自分は、なるべく手間掛けず金掛けずというようなズボラな奴でして・・・
MX-700の性能の良さをより高める為にも、見習わねばいけませんね。^^
>TM333さん
自分もAirpadの評判を聞き購入しようかと以前サイトを覗いたのですが、価格を見てひいてしまいました。^^;
現在ソールには一時期ネット上で評判になってたトスベールを貼り付け使用してます。(笑
しかし多数の皆さんからの高評価を聞くと、長い目で見てAirpadは安い買い物になるのかもわかりませんね、一番良く使用するものですし。
製造日のほうですが、マウス裏のシールに記載されてました。
2枚貼られていると思うのですが、頭側(電池蓋側でない方)の方です。
そのシールの一部分に"Manufacture date 2003 09 04"の記載がありました。
非情に細かな文字で書かれてますので、自分の肉眼では確認出来ずカメラ用のクローズアップレンズを持ちだし確認しました。(笑
書込番号:3051496
0点


2004/07/20 15:23(1年以上前)
kaito46さん 有り難う御座いました。
製造日、2003.07.16でした。
こりゃ、わからんわ(笑!
ネガ確認用のルーペで、やっと読めました。
究極セット 高いですね!!
随分躊躇ったのですが、「試してみたい!」好奇心に、負けました(^^)
「たばこの火にも 大丈夫!」とあったので、耐久性はあると思い、
買ってしまいました。
サブシステム用にもう1セット買おうと考えてます^^;
書込番号:3051699
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス



ボタンを押すと、
現在起動しているアプリ(ウィンドウ)の一覧が出てくる、
選択してクリックすると、そのウィンドウに切り替わる。
それだけのことです。
キーボードでいうALT+TABみたいなものですね。
書込番号:3035477
0点



2004/07/17 16:08(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:3040258
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


いつも参考にさせていただいています.このページをみていままではずれはなかったので,今回も人気のこのマウスを買いました.動きはスムーズで非常によいとおもいます.
ところが,マウスの高さがいままで使っていたものの1.5-2.0倍はありそうで,使っていると,手首が屈曲した状態が続き,結構つかれます.皆さんはいかがでしょうか.
なにか良い対策でもあるのでしょうか.もしご意見ありましたら,よろしくお教えください.
0点


2004/07/12 23:38(1年以上前)
リストパッドとかあるんじゃないかな?
書込番号:3023825
0点


2004/07/13 08:03(1年以上前)
私の家内も手首が疲れると言って、相変わらず古いマウスを
使っています。手の小さい人には向かないかもしれません。
私は気に入って使っています。
書込番号:3024697
0点

MPD-GELB13BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MPD-GELB13BK&cate=3
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/mousepad/
これなんかどうです。
書込番号:3024863
0点



2004/07/13 13:10(1年以上前)
みなさん,いろいろありがとうございます.
書き込んだあとにいろいろかんがえてみました.400ページくらいのハードカバーの本に前腕をのせるとつかれずに使えることが判明しました.
akaさんのご紹介くださったやつがなんとなくぼくにあいそうな気がするので,余裕ができたらかいたいです.
では.
書込番号:3025407
0点

私も、使用当初は色々と、手首に負担がかかっていたので、
非常にわかりますね〜。 私の解決策を、紹介しときます。
手首の角度は、手首の高さによって変わるので、
リストレストを使用したり、または使用しなかったりすれば、簡単に調整できます。
私は、長年使っていたリストレストを、使わないようにしました。
あと、マウスの重さで、手首が疲れている場合もありますので、
「エアーパッドプロ 究極セット」の導入をお勧めします。
私の場合、これで手首の負担がなくなりました。
20〜30%くらいは、慣れです。 1ヶ月は、耐えましょう。
手首の耐久力も、ある程度は増強させる必要もあるかも…。
書込番号:3030737
0点


2004/07/17 17:01(1年以上前)
ロジクールのこのマウスは手のひらを中央の膨らんでいる部分に乗せ、親指、人差指、中指で包み込む、もしくは手のひらをマウスにあずけるような感じで使うように設計されているようです(現在発売されていないマウスマンホイールはその典型でMX-700より高い独特のフォルムでした。購入当初私も操作がぎくしゃくしました)。
このポジションを取ると、手首が手を支える必要がなくなり長時間の操作が楽になります。マウスを動かすときも手首を固定して指だけで動かすように意識してみて下さい(トラックボールのポジションに似ています)。
さらに、このポジションでは画面上で対角線方向へ移動するとか、メニューを選ぶのがつらい場合があるので、たくさんの割り当てボタンを付けて操作を快適性を高めるようにしていると自分勝手に解釈しています。
書込番号:3040408
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
平均的な動作時間はどの程度なんでしょう?
コードレスマウスはこれで2つ目なのですが数時間も使用すると電池が切れて実用になりません。
1つ目も初期(5年以上前)の同社製品でしたが同じように動作時間が短く充電時間も長いため、予備の充電器も買い足したりもしましたが、結局
1週間も耐えられませんでした。
それ以来、コードレス製品は避けてましたが流石に5年以上も経過すれば、それなりに良くなっているだろうと期待して購入したのですが・・・こんなものなのでしょうか・・・
0点

一日最低6時間ぐらい使って最低5日ぐらいは持つけど。電池を容量1700から2100に換装したものだから、デフォのままでも丸一日つかいっぱはできると思うけどね。
むしろそんな不都合があるならこのBBSのMX700使いの常連さんたちが黙ってません。
書込番号:3014529
0点

連続使用ではないですが、
1日13時間で3〜5日は持ってますね。
十分に充電できない等、
ハード面の初期不良も考えられますので、
メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
過去にも充電がうまく行かない初期不良の話題は出ていますし。
書込番号:3015218
0点

返信有難うございます。
原因が判りました。
充電池、もしくは充電器の不具合のようです。
「電池残量は十分です」が表示されている状態でも動作しないので、電池を交換してみたらスンナリ動きました。
「ロジクール マウスおよびトラックボール ヘルプファイル」
>NiMH バッテリを 1 年以上放置すると、使用できなくなり交換が必要になる場合があります。
去年7月に購入(安かったので)したのですが使う気になれず、つい5日前まで放置してました(^^;たまにワイヤレス製品が安く売りに出されているのは、この辺が原因なんでしょうかね。
ちなみに充電池を交換するならどの製品がお勧めでしょうか。宜しければアドバイスを下さい。今使用しているのは4年前に購入したMaxellの1500mAh(ハイドエース)です。
書込番号:3016314
0点

すいません。アドバイスはいいです。
調べてみたら充電池を購入する予算でワイヤード製品(MX-510)が買えてしまいますね。充電器の故障なら MX-510 か、その他の製品(私の手には少し大きいので)を購入する事にします。
書込番号:3016460
0点

充電器が駄目みたいですね。プロパティでは「電池残量は十分です」と表示されるのですがマウス本体のLEDの点滅が消えません。これが原因(過充電?)で付属の電池が駄目になったのかな?
書込番号:3019039
0点


2004/07/12 02:16(1年以上前)
akaさん、はじめまして。
「電池残量は十分です」なのに、点滅は不思議ですね?
過充電→充電が終わるとLEDが消えますので、過充電にはならないような
気がします。
ちなみに、平均4〜5時間使って、1週間は保ってます。
メモリー効果嫌って、初期から、ほぼ完全放電→完全充電で飼育しました。
2400mAのNiMH持ってるんですが、付属のやつでこれだけ持てば良いか!と
使ってません。
書込番号:3020798
0点


2004/07/12 11:14(1年以上前)
akaさん、横レスですみません。
TM333さんにお聞きしたいのですが、
このマウスの充電器で2400mAのNiMHを満充電させることは出来るのでしょうか?
デジカメ用に充放電器とかも持っているのですが、少し古いものだと2000mA程度までにしか対応してなかったりしますよねぇ・・・。
本来メーカーに確認すべき事柄で申し訳ないのですが、もしご存知であれば教えて頂けませんでしょうか?
現在付属のニッ水(1800mA)を使っていますが、1日8時間程度使用して5日ほどで切れます。
使用条件等がイマイチわかりませんが、メーカーのカタログには10日と書かれているのですが・・・。
書込番号:3021448
0点


2004/07/12 23:45(1年以上前)
充電器の電源繋いでないっていうオチはなしよ。
(^_^;)
書込番号:3023873
0点


2004/07/13 01:42(1年以上前)
kaito46さん、初めまして。
すいません。試してないんですよ。
メーカーデータ、10日だったんで、7日持てば上等と思いそのままです。
使ってるうちに電池のことは意識してなかったら、8日持つこともあるので。
どなたか、高容量ニッスイ使ってる方、お願い致します。
書込番号:3024345
0点

>>情報家さん
残念ながらそういう落ちはないようです。
一応、付属の充電池は無事なようで別の充電器で充電したら使えました。
修理の方は購入店に依頼してみましたが直接メーカに届けるようにとの事。大型店なので対応してくれるかと思いましたが小物だと駄目みたいですね。
取り合えず充電は別の充電器で充電して使うことにして、他の不具合が発生したら修理に出すようにします。
ワイヤード製品への買い替えは色々と試してみましたが、ボタンやホイールが硬くて重かったり、クリック音が五月蝿いとか代わりになる製品がありませんでした。色々と発売されていますが本質的に良い物は少ないですね。
ロジクールの製品でも「510,700系」以外はちょっと選択肢になりそうにありません。新製品の小型マウスは悪くありませんでしたが3ボタンなので見送りました。
書込番号:3024870
0点


2004/07/13 17:52(1年以上前)
TM333さん、レスありがとうございました。
一度、メーカーの方に問い合わせてみることにします。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:3026082
0点


2004/07/14 05:18(1年以上前)
kaito46さん、
>現在付属のニッ水(1800mA)
は、誤字ですよね?
私のは 1700です。
>一度、メーカーの方に問い合わせてみることにします。
良かったら、メーカー回答 挙げて下さい。
書込番号:3028282
0点


2004/07/14 21:42(1年以上前)
TM333さん、どもです。
付属のニッ水は、1800mAで間違いありません。
実は私のMX-700は単品で購入したモノではなく、CK-87MXというコードレスキーボードとセットになったものを購入したモノなのです。
製造時期による仕様変更はよくあることと思いますので、単品販売のモノでも最近出荷のモノには、違う容量の電池が付属しているかもわかりませんね。
ちなみに私のマウスの製造月は、2003年9月になってます。
それと、サポートには一応メールで問い合わせを出しておきました。
期待できる回答が得られれば、新たなスレで報告させて頂きますね。
書込番号:3030461
0点

私の場合、5日間隔の充電ですね〜。
それ以下になるようだと、完全放電するようにしています。
あと、MX-700を2台使ってますので、充電警告されたら
もう一台に交換できるので、そんなに不便に感じる事がありませんね。
ハードに使う人で、メイン機の場合には、お勧めかも…。
書込番号:3030761
0点

使用中止。手首が痛くなりました。
やっぱり重過ぎます。
自宅で数時間使用する分には大丈夫ですが、会社で8時間近く(別のマウスですが)使用した後では負担が大き過ぎるようです。※マウスパッドとの相性かもしれませんが精度的にも疑問がありましたし(ペイント等で線を描くと今まで使用していた製品より線が汚い。特に斜め線がギザギザになる)・・・
8ボタンは魅力ですがワイヤードの軽い製品に戻して、機能的なものはジェスチャーソフト(マウ筋 等)で補うことにします。
書込番号:3066981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





