CLK-C71 コードレスクリックプラスオプティカルマウス


このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月25日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月22日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月11日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > CLK-C71 コードレスクリックプラスオプティカルマウス
MX700→2002年11月上旬発売
http://www.logicool.co.jp/press/press_80.html
CLK-C71→2004年7月30日発売
http://www.logicool.co.jp/press/press_147.html
レシーバーのサイズは上記各紹介ページ諸元表に書いてあるので自分で確認して。
書込番号:3189691
0点



2004/08/28 11:22(1年以上前)
MIF殿、ありがとうございます。C71を購入します。
書込番号:3193732
0点



マウス > ロジクール > CLK-C71 コードレスクリックプラスオプティカルマウス
やっと1週間程度の使用です。
まず、これはリサーチ不足だったのですがマウス本体の電源スイッチがないのですね。恐らく非使用時は消費電力を抑える設計なのではないかと思いますが、使用頻度の低いユーザーには若干不親切かも知れません。
まあ、メーカー製PCに付属する大半のワイヤレスマウスも電源スイッチはないのでこの辺は互角でしょうか。
各ボタンやホイールは軽いタッチで操作可能ですから、特に力を必要としません。
そして右手専用設計なので、右手で握ると親指が左側面の窪みに収まるのでホールド感は悪くありません。右側面も浅く窪んでいるので小指のホールド感も適度にあります。
重量は小型マウスを使っていた人には若干重く感じるかも知れませんが、電池内蔵式ワイヤレスマウスとしては軽量な部類ではないでしょうか。
ちなみにこの機種では、下位機種向けに付属しているMouseWareが使用できませんでした。MouseWareがインストールされた環境で購入検討されている方は、もしかしたらCLK-C70、C50、MCO-50辺りの方がいいかも知れません。
標準装備のマウスに不満を持ち始めた人が初めて購入するマウスとして考えると、これは価格的にも適当だと思いました。もしこれより安価な物をとなると例えばC51がありますが、あちらよりはC71の方がコストパフォーマンスに優れるでしょう。強いていうなら、左利きユーザー向けのC71もラインナップされればより便利でしょうね。
0点


2004/08/24 18:17(1年以上前)
コードレスオプティカルマウスはマイクロソフト製も含めて
4機種使いましたが、どれも電源スイッチは付いていなかったです
無いのが普通だと思ってましたが、確かにあれば便利ですね
初期のものに比べると省電力も進んでいるようです
それと左利きの友達に「これって左用だよね?」と
言われて気が付いたんですが、左でも大変持ちやすい形状ですね
ただ左ボタンを小指で押さなければならないので慣れが必要ですが(^_^;)
それでは〜
書込番号:3179830
0点

こんにちわ。
先に私はMCO-50を使用していたものですから、つい先入観でこちらにも電源スイッチがあるものとばかり思っていました。
店頭デモ機を触っておきながら確認しなかったのですから、間抜けもいいとこです(笑)。
>左でも大変持ちやすい形状ですね
試しに左手でホールドしてみましたが、右手ホールド時程ではないですが保持性は悪くありませんね。
ですがやはり書かれている通り、左手使用時に合わせてボタン位置等を反対側に移した左手仕様を用意するのはメーカーの親切というものだと思いました。
ただ他国でも左手仕様がラインナップされていないので、もしかしたらユーザーに割り切りを求めているのかも知れませんが……。
書込番号:3181725
0点

ちなみに、他の方の書き込みを参考にちょっとテストをしてみました。
CLK-C71付属レシーバー&MCO-50(SetPoint 2.11):認識可能。ホイールはユニバーサルスクロールのみに設定固定。
MCO-50付属レシーバー&CLK-C71(SetPoint 2.11):認識可能。ホイールはユニバーサルスクロールのみに設定固定(横スクロールは機能せず)。サイドボタンは「進む」「戻る」に設定固定。アプリケーション切り替えボタンは機能せず。
CLK-C71付属レシーバー&MCO-50(MouseWare 9.79):認識可能。ホイールは設定変更可能。
MCO-50付属レシーバー&CLK-C71(MouseWare 9.79):認識可能。ホイールは設定変更可能(横スクロールは機能せず)。サイドボタンは手前側のみ、マウス左クリックとして設定固定。アプリケーション切り替えボタンは機能せず。
滅多に複数のマウスをとっかえひっかえして使う人はいないと思いますが、同じメーカーでもツールが違うと動作に差が出ますね。
書込番号:3181833
0点



マウス > ロジクール > CLK-C71 コードレスクリックプラスオプティカルマウス


マック、ウィン両方につないでみましたが
ボタン等のカスタマイズ機能が以前のマウスソフトから
明らかにスペックダウンしているのはどうしてなんでしょうか?
MSの新しいマウスソフトもいけてないし。。。
”とりあえず出して後でアップグレードさせれば良いや”
という考えなんでしょうか?
ハードウェアが非常に良いので特に気になります。
0点



マウス > ロジクール > CLK-C71 コードレスクリックプラスオプティカルマウス


凄くいいマウスで機能的には現在最強と思うのですが、どうしてこんなに大きいのだろう。中を見るともっと小型にできそうな気もします。いくらアメリカ人だって手が大きな人bかりではないだろうに。どうも高級機=大型という アメリカ人独自の理論がひそんでいるような。
ぜひ日本人用に71改を出して小型にしてください。
0点


2004/08/12 09:32(1年以上前)
参考までに・・
私、生まれも育ちも生粋の日本人ですが・・・
このくらいの大きさが私にはちょうど良い大きさです
ちなみに中指のさきから手のひらの一番端まで(手首の手前)で
18.5センチあります・・
私、個人としてはほんのもう少し大きくても異存はないけれど、このくらいがちょうどいいんじゃないかと思っています
書込番号:3134484
0点

私も、もう少し大きくても良いかな〜とか思ってます。
この辺りは、持ち方によって、かなり左右されますね。
あと、机がせまいと、手首の角度が悪くなる場合がありますので、
差が出てくると思います。
書込番号:3152910
0点



マウス > ロジクール > CLK-C71 コードレスクリックプラスオプティカルマウス


ロジクールのマウスは好きなので、今度はマイクロソフトに追随して横スクロールもできるマウスがでたというので買ってきました
購入先はAmazon.co.jpで送料込みで4598円でした
早速、MX700と差し替えました
ちょっと手になじまない・・でも軽いっ、ひじょーに軽い
(注、MX700対比)
でも使い勝手はよい、ドライバーやソフトウェアも問題なくインストールできて稼働しているし、オールクリア
結構便利です・・
0点


2004/08/11 17:38(1年以上前)
館さん、こんにちは。
私も買ってみました。
MX700と併用してます。
良いですね!軽いし、薬指側の窪みが深くよりフィットします。
親指側のボタンと、ローラーの位置関係が離れたようで、
今のところ、慣れた700の方が楽です(笑!
横スクロールのSWの感触がどんなものか不安だったのですが、
MSの様にふにゃ〜じゃなく、流石に上手いですね!
横スクロール機能に期待はなかったのですが、あれば便利でした(笑!
当方もドライバーやソフトウェア問題なしです。WinXPpro、AthlonXP
書込番号:3131916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





