MX-1000 レーザーコードレスマウス のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:レーザーマウス インターフェイス:USB/PS/2 その他機能:クレードル充電式 ボタン数:8ボタン 重さ:171g MX-1000 レーザーコードレスマウスのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX-1000 レーザーコードレスマウスの価格比較
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのスペック・仕様
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのレビュー
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのクチコミ
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスの画像・動画
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのピックアップリスト
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのオークション

MX-1000 レーザーコードレスマウスロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • MX-1000 レーザーコードレスマウスの価格比較
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのスペック・仕様
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのレビュー
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのクチコミ
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスの画像・動画
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのピックアップリスト
  • MX-1000 レーザーコードレスマウスのオークション

MX-1000 レーザーコードレスマウス のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX-1000 レーザーコードレスマウス」のクチコミ掲示板に
MX-1000 レーザーコードレスマウスを新規書き込みMX-1000 レーザーコードレスマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クリックボタンの感触について

2004/11/10 04:34(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

スレ主 ボールもお気に入りさん

ようやく手に入れてからしばらく使っているのですが、左右のクリックボタン
の感触(硬さ?)、押したときのクリック感がかなり違っていて使いづらい
状況です。押したときの音も片方はなんだかはっきりしない音で、使って
いると肩が凝ってしまいます。みなさんの書き込みを見ているとやはり個体差
が激しいようなのですが、みなさんのマウスはどうなのでしょうか? 左右が
同じクリック感でしょうか? 
マウスとしては人生でもっとも高いお金を出しただけにちょっとショックで
す。うーん、これは交換してもらえるのでしょうか・・・?

書込番号:3482459

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネームが決まらないさん

2004/11/10 13:13(1年以上前)

感触、とまではいきませんが、音は確実に違います。ただ、私の所持しているモノの場合は、そこまで気にはなりません。下の記事を読む限りでは、ロジテックの方もそこまでシビアに考えてはいないみたいなので、直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3483284

ナイスクチコミ!0


翁のぼやきさん

2004/11/10 14:26(1年以上前)

個人的な感覚で言わせて貰えば、一連の個体差については特にプラスチック構成部品の寸法バラツキが大きいような気がします。以下は私の勝手な想像です。
本来、プラスチック部品成型の際は樹脂温度、金型保持時間など正規の寸法範囲に収める為の成型条件は細かく決められているはずです。このMX-1000は生産数量逼迫の為にこれらの成型に掛ける時間が減らされているのかもしれません。金型へ流し込む樹脂の温度を上げて流動性を上げ、金型内での保持時間を短くすれば(すぐに金型から取り出せば)短時間で成型が出来ますが、成型部品が高温の状態から急激に常温に戻されると、材料の熱収縮により想定外の歪が生じます。この条件がバラつけば部品の寸法もバラつき、その寸法バラツキが正当に管理されていなければ完成品の使用感に個体差が生じます。

これらは私の単なる妄想に近い想像であり、可能性のひとつを指摘しているに過ぎません。しかし、もしこれが正しければ、ハズレを掴みたくなければ消費が一巡して定常的に販売店での在庫がある状態まで待つべきだと思います。

書込番号:3483468

ナイスクチコミ!0


高かった...さん

2004/11/12 13:11(1年以上前)

私が使っているMX-1000に関しては,左右のクリック感の違いはありませんでした.
ただ,その後購入したMX-510は,スイッチの個体差でしょうか,左の方が押した感覚が緩慢で,音も大きかったです.
ただMX-510は,値段がMX-1000に比べて安かったので,あまり気になりませんでした.
こういうインターフェイスツールは,感覚が大事ですから,その辺までテストして出荷してもらいたいものです.

書込番号:3490823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマウスの充電について

2004/11/05 09:22(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

スレ主 物欲番長Uさん

レシーバー兼充電クレードルにマウスを戻した際、電池残量インジケーターが減っている状態でも、充電開始されない状態が最初から発生しておりました。原因を探ったところ、エレコムのどっしりUSBハブのACアダプターと一緒のテーブルタップに差し込むとこの様な現象が起きることが判明しました。今は別の場所にACアダプターを差し込んで、正常に、マウスを戻せばすぐ充電開始される状態になりました。私と同じような現象が出た方はおりますでしょうか。

書込番号:3462470

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/11/05 11:44(1年以上前)

機器の問題よりも、設置状況のほうに
問題がある可能性が高いと思います。

交流電源が100Vの誤差範囲の下限付近にあるかもしれないですね。
また、普通は無いだろうけど、タコ足配線用機器は
1500Wが上限のものが多いので、それを超過していると
まぁ当然過熱も心配ですが
電流量が安定しなくなっている可能性もありますね。

書込番号:3462765

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2004/11/05 12:23(1年以上前)

エレコムのどっしりUSBハブのACアダプターの影響ではないでしょうか。
結構ノイズの出る物があるのでクレードルかマウスに内蔵されている充電管理機能が阻害されている可能性があります。

書込番号:3462848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウスの熱

2004/10/30 21:16(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

クチコミ投稿数:2100件

このマウスに変えてから、1週間になりましたが、
気になることが一つあります。

このマウスって、熱くないですか?
なんとなく、手に汗をかくようになったのですが…。
今の季節ならともかく、夏になると大変かも〜。

書込番号:3440868

ナイスクチコミ!0


返信する
キスの投げ釣りさん

2004/10/31 06:30(1年以上前)

このマウスが発売されてから10日以上になりますよね、でも一度も、
マウス自体熱いなんって感じた事ないですから、マウス事態の内部で電気関係が何か異常でも起きているのかな、少し暖かいと感じるのは充電の後位で他に熱いなんって思った事ないですけど。

書込番号:3442678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/11/01 00:16(1年以上前)

というか、発熱しているわけでなく、
手の熱が残って、熱が他に逃げていないような感じですね。

MX-700では、こんな事はなかったのですが…。
まぁ、微妙な話なんで、私の気のせいかもしれません。
もう一台を買いつつ、もう少し試してみます。

書込番号:3446271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/01 00:18(1年以上前)

ないですねぇ、前と変わりませんよ。

書込番号:3446281

ナイスクチコミ!0


六本木のベンちゃんさん

2004/11/02 22:57(1年以上前)

こんばんは、初めて掲示するのですが、ここでよいのでしょうか?
その発熱の件ですが・・・
http://www.logicool.co.jp/whats/whats_16.html
のメーカーサイトに、
「MX−700の一部発熱の恐れがある製品が混在している事が判明・・・」
という事が書いてあります。
一度調べてみては・・・
ちなみに私のは大丈夫でした。(安心)

書込番号:3453158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CADでの使用感は?

2004/10/26 13:51(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

スレ主 CADCAMmanさん

MX1000をCADで使用している方はいるでしょうか?私はMX700をCADで使ってるのですが、とても使いやすいです。しかし、ここの評判を聞いてると使いたくなってきましたが、どうなんでしょうか?
以前MSのマウスを使ったのですが、チルト機能がついたので、中央ボタンの押した感覚が、いまいちな感触になってしまい、ホイールを使うと、中央ボタンを押してしまう事も有りました。
ご意見お願いいたします。

書込番号:3425163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/26 13:56(1年以上前)

JW-CADではMX700と同じように使えましたが。
ボタンの割り当てとかかなりいじってるんで参考にならないかも。

書込番号:3425174

ナイスクチコミ!0


saka369さん

2004/10/28 11:33(1年以上前)

CADで使用中の方に質問です。
CAD上でのMX700とMX1000の使用感の差は、どんな感じでしょうか?

書込番号:3431876

ナイスクチコミ!0


グラディアックさん

2004/10/28 20:02(1年以上前)

まだ、MX1000自体はCAD上では使ってないんですが、MX1000の方がちょい移動・拡大がしやすいと思います。MX700では親指のところは2ボタンでしたが、今度は3ボタンになりCTRLやSHIFTなどを割り当てればできる限りキーレス操作でいけるんではないでしょうか。それにMX700よりも持ちやすいのですが、いかんせんホイール上下についているクルーズボタンのマウス中央部の方がかなり押しづらかったですね。
まぁ、使用するCADにもよると思うのですけどね。
私が使用しているのはECAD DIOです。

書込番号:3433049

ナイスクチコミ!0


saka369さん

2004/10/29 00:11(1年以上前)

グラディアック さん
私はJWW−CADです。
マウスそのものの感度はupして、MX700より快適操作になったのでしょうか。
しばらく使用後でけっこうですので、使用感を教えて下さい。

書込番号:3434187

ナイスクチコミ!0


スレ主 CADCAMmanさん

2004/11/01 11:54(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
とりあえず、高い買い物だったのですが買いました。
3DCADで使っているのですが、まだボタンの配置になれず、なんともいえません。とりあえず言える事は、スクロールを多用するのですが、音が気になるところです。 もう少し使ってみたら感想を書きたいと思います。

書込番号:3447355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラウザでの「進む」「戻る」ボタン

2004/10/16 22:05(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

スレ主 源氏物語さん

うちのFirefoxブラウザでは「進む」「戻る」ボタンが動作しません。
左右スクロールも効きません。(上下スクロールはできます)
皆さんはどうですか?

ちなみに、MX700の時は「進む」「戻る」ボタンはちゃんと使えました。

書込番号:3392279

ナイスクチコミ!0


返信する
謎の愛媛県人さん

2004/10/16 22:37(1年以上前)

うちはLunascapeですが、同じく動作しなくなりました。
しょうがないのでSetPointをアンインストールしまして。
左右スクロールやアプリスイッチは使えませんが、
進む戻るは使えるようになりました。

何の為のMX1000だか分からなくなりますが(笑)

書込番号:3392416

ナイスクチコミ!0


てるてる。さん

2004/10/17 00:53(1年以上前)

当方も、onenoteで「戻る」「進む」ボタンが動作しなくなりました。
しかし、Setpointでそれらのボタンに「タスクを選択」−「その他」−「汎用ボタン」を割り付けたら、使用できるようになりました。

試されてみては如何でしょうか?

書込番号:3392982

ナイスクチコミ!0


スレ主 源氏物語さん

2004/10/17 10:42(1年以上前)

>てるてるさん、

ご教示いただいた設定を試したところ、「戻る」「進む」ボタンが使えるようになりました。ありがとうございました。快適な操作環境になりました。

書込番号:3394022

ナイスクチコミ!0


ふうまふぁさん

2004/10/30 17:49(1年以上前)

>てるてるさん

当方lunascapeを使用しておりますが、汎用ボタン割付で
lunascapeでも、進む・戻るは可能なのでしょうか?

他の方はlunascapeで如何でしょうか?

あと私はEnterキーを割り当てたいと考えているのですが
これではむりですよね?

書込番号:3440139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/10/30 18:02(1年以上前)

>あと私はEnterキーを割り当てたいと考えているのですが
これではむりですよね

付属のアプリからキーストロークの設定でできますけど。

書込番号:3440186

ナイスクチコミ!0


ふうまふぁさん

2004/10/30 19:20(1年以上前)

>いちご・・さん

どうもありがとうございました。
簡単にできました。

書込番号:3440433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんマウスパッドは使っていますか?

2004/10/29 22:12(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

スレ主 じみちんさん

今までマイクロソフトのチルトホイール式コードレスマウス&
エアーパッドのマウスパッドを使っており、動きが軽やかで非
常に気に入っておりましたが、このマウスに変えて動きに抵抗
感がありスムーズな動きが感じられません。
エアーパッドをまた購入すれば良いかと思いますが、せっかく
のレーザー式でマウスパッドを使いうのも抵抗があります。
皆様は、マウスパッドはどうしていますでしょうか?

書込番号:3436923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/10/30 01:39(1年以上前)

エアーパッド 3 を使用していますが、問題はありません。
まずは、以下をチェックしてください。

 1. PS2 接続する

 2. マウス裏面のレンズに、ホコリがついてないか チェック。

 3. 机やマウスパッドが、汚れていないか チェック。

 4. 念のため、他のパソコンでも試してみてください。

※ これを改善して駄目なら、初期不良の可能性大。

書込番号:3438044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/30 02:42(1年以上前)

ポインタの動きではなく物理的な動きが不満なのでは?
まあ、使いやすさは人それぞれですので、無くて使いやすいなら無くて良いのでは?

ちなみに私は元々ツルツルの机なのでマウスパッド使っていません。
持ち上げないので重さも気になりませんし。

書込番号:3438187

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみちんさん

2004/10/30 14:57(1年以上前)

そうです。×2 のほほんさん
いであーさん、画面上のポインターの動きではなく、マウス自体の物
理的な動き(重い)です。
とりあえず、折角のマウスパッド不要のレーザー式なので、マウスパ
ッドなしで使ってみます。
そのうち、レーザー用のマウスパッドが出てくるかもしれませんので
(結局、いくらマウスが進歩してもマウスパッドが必要なのか?)
そういえば、光学式も出始めは、マウスパッド不要とか言ってません
でしたっけ?

書込番号:3439583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX-1000 レーザーコードレスマウス」のクチコミ掲示板に
MX-1000 レーザーコードレスマウスを新規書き込みMX-1000 レーザーコードレスマウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX-1000 レーザーコードレスマウス
ロジクール

MX-1000 レーザーコードレスマウス

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

MX-1000 レーザーコードレスマウスをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング