
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月19日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月16日 07:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月16日 04:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


とうとう買っちゃいました、廉価マウスを長年使っていましたが
使用感とってもいいですね。
ただ親指あたりのラバーがゴム製なのでポテチをつまみ食いしながら
ネットなどをしていると大変な思いをしてしまいます。
金属っぽい使用にしてもらえればよかったな。
それを除けば細かな設定や高級感は素晴らしいと思います。
長い付き合いができるマウスですよ。
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
先日、購入しました。
これまで、2台のPCでインテリマウスとMX700を使っていましたが、
インテリマウスを引退させ、MX700とMX1000の2台にしました。
MX1000の使用感想は、これまでMX700を使っていたこともあり違和感なく
良好です。
ホイールの回転の軽さが若干気になりますが、この感覚もありと感じています。
それに加え、今回は、マウスパッドも購入しました。
多くのレビューを参考にして「究極セット3(特大サイズ、ダークグラファイト)」
としました。
MX700では、マウスパッドを未使用でしたが、なんぼのものかと疑い半分で究極セットを
購入しました。
エアーパッドプロ3+MX1000の組み合わせでの使用では、恩恵を感じなかったのですが、
エアーパッドプロ3+エアーパッドソール+MX1000とした場合は、操作感覚がかなり
なめらかになりました。言葉で表現するとカサカサがスリスリに変化した感じです。
エアーパッドソールは、既存のソールを剥がし楕円のAS-36(12×6×0.65厚)を
貼りました。充電器との接触も問題は発生していません。
次の瞬間(大袈裟ですが)MX700の既存のソールを剥がしていました。
余ったエアーパッドソールAS-44をMX700に装着し、マウスパッドなしでも操作良好です。
エアーパッドソールの装着だけでもだいぶ効果があるようです。
今後の課題としては、エアーパッドソールの耐久性が気になるところですが、
エアーパッドソールの単品購入で対応可能かと判断しています。
なんだか「究極セット3」の評価になってしまいましたが、
MX1000の優秀さを究極セットがさらに際だたせたと評価しています。
0点


2004/12/14 17:51(1年以上前)
エアパッドソールを使われているとのことですが、既存のソールをはがしてからエアパッドを装着するのですよね?その際、ソールの形状と大きさはこのマウスに合いますか?
書込番号:3632128
0点

既存のソールは、剥がす必要はありません。
別の場所に貼ってください。
同じ高さの「丸 + 楕円」を併用するのを、お勧めします。
書込番号:3644082
0点


2004/12/19 00:07(1年以上前)
高級パットを買うのがもったいなかったので、私はPCを買ったときについてきたドスパラのマウスパットにホームセンタで買った200円のシリコンオイルスプレーを吹き付けて使っています。
処理後は、まるで氷の上のように抵抗なく(手ごたえなさすぎ、ってほど)なりますよ。
コツとしてはシリコンを軽く吹いた後に、しっかりとティッシュで拭き上げることです。これならMX-1000の命ともいえるレーザポインタも汚れません。
本体に資金を持っていかれた方は一度やってみては。
書込番号:3652585
0点





マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


先週、購入しUSB接続使用でポインタ飛びが発生していました。本日、販売店にて交換してきました。
S/NがLZB442…からLZB443…になりポインタ飛びも今のところありません。
マウス底面もフラットですが、ホイールクリックの音の大きさは変わりませんね!
0点


2004/11/15 06:46(1年以上前)
私が見た表ではLZB443はダメなシリアルと書いてあったんですが、
どうやらガセだったようですね。
みなさんのシリアルと比べてこの不具合表はどうですか?
間違っていますか?
勝ち組:初回出荷当たり組
負け組:初回出荷大当たり組(プゲラ
勝ち組:(LZB442******〜)様子見二次出荷以降。正解!
負け組:(LZB44395****〜)のハズレ引いた人 (プゲラ
負け組の勝ち組:(LZB44395****〜)のハズレ引いた人て、ゴルァした人。正解!
負け組の負け組:(LZB44395****〜)のハズレ引いた人て、行動を起さなかった人
書込番号:3502708
0点


2004/11/15 07:21(1年以上前)
私のマウスも「LZB432***」で、USB接続でポインタ飛びが発生していましたが、昨日ロジクールのホームページでこのマウスのセットポイントの新版をダウンロードし、適用したところ、このポインタ飛びが発生しなくなりました。
試しに皆さんも適用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3502741
0点


2004/11/15 07:27(1年以上前)
すいません「LZB442***」でしたので、訂正します。
書込番号:3502748
0点


2004/11/15 14:41(1年以上前)
>>勝ち組:(LZB442******〜)様子見二次出荷以降。正解!
っていうことはぜんぜん勝ち組じゃないですね。
むしろ不具合が出やすいの尻が442みたいですね!
書込番号:3503711
0点



2004/11/15 23:28(1年以上前)
えっ、私のはLZB44358980です。
 ̄
それからLZB442でSetPoint(Ver 2.14.107)をDLしても
ポインタ飛びが直りませんでした。
症状としては、ポインタが必ず上から下へと飛んでいました。
書込番号:3505772
0点


2004/11/16 04:50(1年以上前)
それでは上記表の不具合がでるシリアルじゃないようですね。
ポインターの飛び等無いようでよかったですね。
書込番号:3506708
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
購入から10日、ホイールのカタカタがだんだんひどくなってきて、他の方の書き込みから「これは仕様なんだね? でもいいや、ダメ元で」と販売店に持っていき、昨日交換してきました。
同様なことが多いらしく、店員も「またか」とは言いませんでしたが、そのような慣れた対応でした。
交換理由を言ったところ、「その状態がもし仕様だったような場合、2回目の交換は出来ません」と店員は言い切りました。
もともと「ダメ元」だったのでそれを了解し、交換、持ち帰って使ってみると...
あーら不思議。別物のように普通じゃないですか、スクロールボタン。今までのロジマウスよりは確かに回転は軽いですが、交換前のように「カタカタ」とはしません。ただ、今度はスクロールボタンをクリックしたときのショックというか、「ゴトッ」という感じはあります。
それでも、以前のようなストレスにまでは感じませんので、交換して正解でした。
それにしても、こういった作り込みの部分で「個体差」が大きいマウスですね。これ、本当に数ヶ月後に安定するんでしょうか?
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス


今日、買ってきました
重さという点で、今まで使っていた、「横スクロール初対応の前機種、CLK-C71 コードレスオプティカルマウス」と比べて確かに重い
マウスの重さに対して、更にホールド感が弱くするりと手から滑り落ちがち(乾燥肌です)なんで、それで手への負担が増えているのかなー・・と思いました。
重いマウスですが、まぁ持ち上げて使うのでないのでオッケーです
とはいえ、少しでも快適に使うために、「出光社」のシリコンスポンジを貼り付けてボディのホールド感を向上させました
ホイール部分の使用感はCLK-C71と比べてまったく変更なし、違いなしのようです。
カタつきもこんなもんでしょう
次に「左クリックボタン」「右クリックボタン」ですが、CLK-C71と比べ
ビヨンビヨンとたまに聞こえる音もなく、良好・・
マウスのオートパワーオフとパワーオンのレスポンスは秀逸
とくに不具合といったものもなく、良好に使っています
0点


2004/11/08 14:13(1年以上前)
う〜ん。
他の書き込みでもたくさん見かけますけど、究極セットのパッド&ソールを使っているので全くそのような感じ(重い)はしませんが…
確かに持ち上げるような動作をすると重みはありますけどネ(汗
やはり条件を揃えてやらねば本当に快適にはならないということでしょうか…?!(^_^;)
書込番号:3475672
0点



2004/11/08 19:18(1年以上前)
>他の書き込みでもたくさん見かけますけど、究極セットのパッド&ソー
>ルを使っているので全くそのような感じ(重い)はしませんが…
ここまでくると「嗜好品」ですからね。
このマウスが重いと感じるも問題ないと感じるも、大きいと感じるもちょうど良いと感じるも「それぞれの感覚」に大きく左右されますし
私の場合も「CLK-C71」というロジクールのコードレスマウスと比較した場合「重い」としましたし、私は乾燥肌なのでマウスのホールド感は滑ってホールド感が弱いためちょっと手が疲れたんです、それで自分なりに加工を施した・・ というわけなんです
「人間的、個人的感覚での重量はこんなものでいいんじゃない?」です
CLK-C71 が、本体103グラム、電池搭載時152グラム
MX700 が本体120グラム、上にならい電池を49gとして169g
MX1000が171グラム
ですから、単純にスペック的に重いけどMX900が173gですから「コードレスMXシリーズ」は単純に重いのでしょう
G Styleさんの言うとうり私もマウスは持ち上げたり切り返しするような操作方法をしないものですから問題はありません
このマウスにはクリック音もホイールの感覚もホイール回転音もボタンの配置もとっても気に入って使っています
書込番号:3476479
0点


2004/11/08 20:48(1年以上前)
使う人それぞれ個人差があるから、使う人が良いと思えばそれでいいのだ、〜〜 バカボンも気に入っているんだ。
書込番号:3476837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





