
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月18日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月23日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月13日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月30日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月28日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
MacOSXで使ってますが、まぁヒドイのなんの。ポインターはまともに動かないは、勝手に別の動作をするわで、ほとほと呆れています。
昔はUSB接続を一端解除するとしばらく症状がなくなっていたのですが、最近はすぐに症状がぶり返します。また、マウスを充電器兼受信機に数秒間押しつけると治る傾向にありますが、やはりすぐにまたおかしくなります。かつてはメモリーが逼迫している、CPUが結構動いている、っていうような時に症状が出ていた印象があったのですが、最近は起動してすぐにダメになります。
当初はMacOSXとの相性の問題かと思いましたが、どうやらハード的に問題があるようですね。もっと早く知っていたら、ロジクールに交換を要求することもできましたが、時すでに遅し、1年以上経ってしまいました。ダマシダマシ使ってきたのですが、最近はもうさすがに我慢の限界です。1万円近い出費だったので、簡単に買い替えたくはなかったのですが。ともあれ、もう二度とロジクールのマウスは買いません。
0点

3年保証なのだが。箱書きも読まんのかいな。
書込番号:4848474
0点

2.4G帯の新通信方式(G7や610等)以外の通信タイプ(700や1000)は
受信指向性が敏感、或いは障害物に弱い?で、カーソル飛びや
カーソルの追従が遅れることがありました。
マウスと受信機の位置関係を工夫すると、不具合が嘘のように快適に
動作するようなった事が多々あります。
電波が弱いというわけでも無いらしく、2m以上離れても正常に
動作する環境もありました。
書込番号:4891690
0点

自分は全くそんな状況になりませんよ、なんでかなぁ。
マシンのスペックを開示したら如何でしょうか?
同じ環境の人から何か情報もらえるかも。
ちなみに自分は古い古いiMac2000です。
このマウスはデスクトップPCやノートPCにつなげてもポインタも飛ばず、最高だと思っています。
逆に自分の環境ではG7が飛びがひどく、使えませんでした。
あ、MacではG7使えませんけどね。
脱線、失礼。
書込番号:4924117
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
このマウスを使ってて少し重く感じたのでエアーパッドプロVを買おうと思っているのですが
エアーパッドソールなるものも買わなければいけないみたいで
その厚さに困っています。
0.45mmと0.65mmの2種類があるのですがどちらを買えばよいでしょうか?
参考
エアーパッドプロ
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php
エアーパッドソール
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/as.php
0点

エアーパッドプロVを買えばソールはセットで付いています。
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ak.php の下の方見てください。
書込番号:4767795
0点

結局0.45mmと0.65mmの違いはあるのかなぁ。
究極セットなら付いてるのは知っていますが。
比較した方っていらっしゃったら教えてくださいませんか?
書込番号:4834687
0点

0.65mmのAS-36(12個入り)を購入してみました。
問題なく、、、、っていうか、すべすべです〜
うたい文句のエアーホッケーに近い感触ですね。
エアーパッドソールを職場のマウスにも付けました。
これまた良い感じです。(マウスパッドは、エアーパッドではなく、別会社のシリコン製のパッド)
シリコン製パッドは、お勧めです☆
書込番号:4848412
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
マウス電源を入れると充電切れのランプが付き、使用できない時があります。充電切れかと思い、充電器に置くとすぐに充電MAXとなり、
問題無く使用できます。
ACアダプタを常時コンセントに挿しているわけではないので、この現象が起きるとめんどくさいです。
マウスを購入後もう四回の交換をしていて、全てのマウスにこの現象が起きています。
自分の扱い方に問題があるのでしょうか・・・
どなたかこの現象を改善、もしくは原因が分かる方いらっしゃいませんか?
(ちなみに、メーカーに報告すると「初期不良ですので交換します」
みたいな感じでただ新品を送ってくるだけです。)
異常。あ、以上です
0点

このマウスを使い始めてから1年ほどになりますが、
そのようなことにはならないです。
ACアダプターは充電のみじゃなくて、アクセスポイントとしての
動作時にもあった方がいいような気がするのですが違うんですかね?
USBからの電源供給だけでは不安定そうだし。
書込番号:4808451
0点

ACアダプターは充電のみでなくアクセスポイントとしての動作時にもあった方がいいとの事ですが、一度充電すればその後ACアダプターを抜いてしまっても問題無く使えてしまいます。
PCの電源を入れ、次にマウスの電源を入れようとすると起こるのです。
使用中にACアダプターを抜いていると、次に使用する際に問題が発生してしまう?ここをサポートに聞いてみたいと思います。
問題解決の糸口を導いていただきありがとうございました。
書込番号:4808857
0点

僕もコレ愛用しています(^-^)
まず、充電時以外はACアダプタは外しています。
受信機としてはUSBだけでOKだと思います◎
また、充電完了後、約2週間使用出来ますよ…
使用時以外はマウスの電源を切り、
杖の上に置いてあります♪
これはメーカーよりのアドバイスです!
4回連続の交換で同じ不具合(゜O゜;)
不思議です!
書込番号:4809969
0点

てむじん‐Xさんの話からすると、ACアダプタ云々は
関係なさそうですね。
私の邪推ということで失礼しました。
それによく考えればマウス本体の方の話ですね。
さすがに4回ともなると・素人・さん の使用環境でマウスに
誤作動を起こさせる何らかの要因がありそうですね。
それが何かは私の知識では想像出来ませんが...
私は皆さんと逆で充電時以外は電源入れっぱなしで使用しています。
最初は使わないときに電源を切っていたのですが、
あまり電池の持ちに差がなかったので。
省電力機能は結構優秀だと思います。
書込番号:4810661
0点

てむじん‐Xさん
自分も使い方はソレです!おかしいですよね〜・・・。
LEPRIXさん
電源入れっぱなしでも、待機モードみたいなやつに入ると
消費電力はOFFとたいして変わらないって事ですかね?
最近メインPCが故障したためサブPCでこのマウスを使っていますが、
今のところ不具合は起きてません・・・。
やはりPCの問題だったのですかね。謎です。
書込番号:4817732
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
念願かなってこのマウスを購入。
過去ログ等の不具合もなく。。。と思っていたら
クルーズアップボタンちょっと
きつめに押さないと入力できない。。。
クルーズダウンは問題ないです。
初期不良かなぁ。。
ダウンボタンのような感覚でカチっと押せていますでしょうか?
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
下の方で、MX-700の接触不良でMX-1000に交換してもらったものの、SETPOINTとキャプチャーソフトの競合で困っている・・・と書いた者です。
先日 Logicoolよりまたメールを頂きました。
要約すると、リモコンからの入力を受け付けるタイプのものだと、マウス同様の外部入力機器を制御する機能があるため、競合を起こす場合がある・・・と言う事でした。
解決策としては、どちらかのソフトをアンインストールするか、以前使っていたMX-700との交換か(もちろん新品)お好きな方をお選びください。と言う事が書かれていました。
私としてはアンイントールは避けたいので、交換してもらうつもりでいますが、MX-1000からMX-700への交換・・・
また、接触不良とかが出たらどうしよう・・・とか結構不安な面があります。
皆さんならどうしますか?
悩んでます。
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
今日買いました。MX700から乗り換えです。
SetPointのインストールも普通に終了しました。
使っての感想は、(MX700比)
・非常に軽い(軽く感じる?)
・レーザーだからだと思いますが、ポインタの追従性が良い。
・ホイールの左右スクロール以外、ボタンの押し込みが硬め。
・ホイールの押し込みは特に硬い。
・ホイールをまわしたときの音が大きめで安っぽい。
・上下用スクロールボタンに遊びがあり、カタカタする。
・全体的に作りが安っぽい気がしないでもない。
こんなところです。
今日買ったばかりでMX700の操作感に慣れているので、なんとなくMX700に後ろ髪引かれる感もありますが、慣れの問題だと思います。
SetPointでのポインタのスピードを、右から2番目の目盛りと速めに設定してあるので、操作の軽さも手伝って手首をちょっと動かすだけで、20インチワイドと17インチのマルチディスプレイの左右までポインタが動くので操作が楽で満足しています。
マウスパッドはELECOMのリラクゼーションシリーズMP-085S1(わた雲)を使っています。十分軽く感じます。
皆さんの書き込みを拝見していると、これから何か不具合が出ないか心配ですが、大切に使っていきたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





