
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月5日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月25日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月28日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月5日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
G5ゲットしました.
USBコードのカンジがコタツのコードみたいで珍しいですね.
使い心地はやはりレーザーなので反応が良く,もう光学式には戻れない感じです.
少しくらいマウスパッドより離れても動いちゃうので,
ボール式使ってるみたいに,マウスをヨッコイしたときも自然な感じです.
ホイールについては1000番台なのですが,クリック堅いです.
なので,ホイールの問題は個体差かもしれませんね.
・・・IBM Thinkpad X32 で 使ってるんですが,
アプリをインストールしたら,OSフリーズします.
OS起動はしますが動きません.
TrackPointアプリと競合するのでしょうね.
TrackPointは重宝するので,しかたなくG5アプリはインストールしてません.
・・・でも かなり使いやすいマウスです.
お気に入りになりました.
0点

追加補足です.
G5は中にウェイトを仕込めるわけですが、
このウェイト、あんまり意味がないという声が聞かれますが、
結構、使用感に影響があると感じました.
ユーザーによって、好みの重さが感覚的に違い、
そこを調整できるといった感じです.
・・・やっぱ いいですよ コレ.
書込番号:4883236
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
職場で試験的にG5を購入して,その使用感の良さにプライベート用でも購入しました.
しかし使ってみると,どうも感じが違うので,よくみてみたところ,本体裏のP/N番号の下四桁が1000と0000で違いました.
ロットの違いなのでしょうが,1000の方がチルトホイールの回した感じや押下したときの堅さが軽く,良いように言えば軽快な感じ,悪く言えば安っぽい感じです.
対してプライベート用の0000はチルトホイールが重く,特に上へスクロールする時に気になります.
また押下も重く,タブブラウザでは頻用するだけに,気になるところです.
みなさんのはいかがでしょうか?
0点

>対してプライベート用の0000はチルトホイールが重く,特に上へスクロールする時に気になります.
>また押下も重く,タブブラウザでは頻用するだけに,気になるところです.
私のG5も0000ですが全く同感で、特に押下が重くてツライです。
ホントにP/Nの違いだとすると、1000番台を買い直したくなっちゃいますね。
書込番号:4786736
0点

同じです。
硬すぎて押す気にならないです。
改良の為の仕様変更を予告無くされたようですね。
1000が存在することを知らなかったので買えない立場として今回知ってしまった事が悔しいです。
新規で買う人にはくれぐれも#1000を狙ってくださいね。
書込番号:4815363
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
メインで使っていたMX-510RDが壊れてしまったので、
ヨドバシカメラマルチメディア仙台店へ新しいマウスを探しに行きました。
マウスコーナーの一角でこのマウスを見かけて、思わず「これだ!」という直感で買いました。
見た目の形はMX-510とほぼ同じですが、細かなレイアウトやフィット感に違いがあります。
おそらくこのマウスに使われている材質がそれなりにいいものにしてあるのではと思います。
ただ、MX-510を使っていた人ならすぐにこのマウスに慣れるでしょう。
カウンターストライクやバトルフィールドをやっている人間なので、
マウスの解像度切り替えは結構使っています。
普段の作業は800dpiで十分ですが、フォトショなどの画像編集なら400dpiの遅さを活かせます。
2000dpiについてはゲームによるでしょう。
20%ポイント還元でしたので、実際の価格は5700円前後です。
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
仕事用にG7を購入し、家では机の上に邪魔な物も無いので、G5を購入しました。
MX-1000からの乗り換えですが、感動です。
感動と云っても、使用方法により大きく差がでるかとは思いますが。
マウスの移動距離が5cm程で、横1600ピクセル以上の大画面で使用するならそれなりの感動を味わうことができるかと思います。
とにかく、マウスの形状が体に合うと云うのもあるのでしょうが、画面上を大きくカーソル移動する時のゴー・ストップの精度がMX-1000と大きく違います。
800dpiだと5cmで1600ピクセルと云えば性能ギリギリですが、2000dpiだと大分余裕があるのも関係しているのかと思います。
「いらない」とあちこちで言われている、G5のウエイトカートリッジですが、マウスを弾くように使う人には、それなりの効果があるかと思います。まあ、これほど細かく重量を調整する必要は無いかとは思いますが。
解像度が手元で変更できるのも便利です。アプリケーション切り替え等で大きく移動、CADで細かな操作と云ったときに非常に重宝します。加速度を無しにして使用するので、よけいにそう感じるのかもしれません。
以上、参考までに。
0点

てるてる?さん同様、私もMX-1000からの乗り換えです。
CADは使いませんが、Illustrator、Photoshop等のアプリを使うことが多いので解像度変更ボタンはとても便利です。
また、ウエイトカートリッジ未装着では私には少し軽く感じられたので、調整できる仕様はありがたかったです。
通常時は解像度を上げ、FPSゲーム時には中ぐらい、ドロー系アプリの細かい作業時には解像度を下げる、といった具合に使い分けています。
G5に替えたことにより、MX-1000の重さや、バッテリーインジケーターが少なくなると気になる・・・ことからも解放されました。G5のコードはそれほど気にならないので満足です。
書込番号:4690235
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
最初はG7を使っていたのですが、どうしてもG5が気になり、
本日購入してしまいましたw
仕様感想ですが、G7よりすべりが良くて非常に使いやすく感じました。(布製マウスパット上)
あと、いろいろなサイトで言われているウエイトカートリッジですが、
実際使った感想としては、「いらない」の一言でしたw
もともとが結構重量のあるマウスなので、これ以上重くする意味は見出せませんでした。(私は)
ゲームをバリバリするヘビーゲーマーの方は、もしかしたら
必要になるのかもしれませんね。
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
アキバを徘徊して一番安い店を探しましたが、たどり着いた店はヨドバシでした。20%還元で約5600円でGETしたことになりラッキーでした。
使用感ですが、私はMX510からの乗り換えなので、フィット感はすんなり受け入れられました。ウエイトを変えられるギミックは面白いし、実用的ですね。マウスのすべり具合もスムースでしっとり(?)といった感じで使いやすいです。
ゲーミングマウスということですが、FPSゲームに絞られたマウスです。FFとかではあまりこのマウスからの穏健は受けないでしょう。もちろん普段の使用でも使いやすいですが、ややオーバースペックなマウスになってしまうのでは。私はフォトショップなどのソフトを使うのですが、細かい作業時にものすごく扱いやすいです。私はほぼ毎日カウンターストライクをプレイしてますが、驚くほどプレイしやすくなり、照準もブレがなくなり安定しました。MX510もかなりの満足感がありましたが、G5はその上をいく仕上がりになっています。FPSゲーマーにはおすすめです!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





